• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月26日

さて、次は足回りか・・・

少し前からスプリングがへたってきてるように感じておりましたが、先日、久々に奥さんをMR-Sに乗せたら、即座に「乗り心地が悪い」とorz
やっぱり、久々に乗るとはっきり分かるぐらいにヘタってるんですね。
まあ、車高が下がってきてるんで、薄々確信してはいましたがw

このままだと来年やってくる車検も危ないかもしれないので、やっぱりスプリングは新調ですかね。
前々から、妄想してたりはしてましたが・・・

ただ、こいつは部品代はそれほどではなくても、交換やアライメント調整の工賃の方が高くついちゃうところが考え物。
これもやったことないけど、自分でやってしまおうかなとか思ったり。
でも、アライメントは測定できないので、どうしましょう?
キャンバーボルト外さずにスプリング交換ってできないもんでしょうか・・・

ちなみに、今のところ、ブツの第一候補はC-ONEです。
少々レート高くても、KONIは縮み側弱いので、意外に乗り心地悪くならないんじゃないかという妄想にかけてみようかとw
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2008/11/26 22:47:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

3㌧車。
.ξさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2008年11月26日 23:03
車にショックが付いたままのサス交換は、出来なくは無いと思いますが大変ですよ。

昔、車種は忘れましたが、ショックとハブが一体のフロントのバネ交換をしましたが、タイヤハウスの中でスプリングコンプレッサーをかけるのは大変でした。

キャンバーボルトは印を付けておいて、同じところでまた組み直せばいいと思います。

トー調整はフロントは比較的簡単ですが、リヤが変芯カムなのでちょっと回すとだいぶ動くので、ちょいと難しいです。

でもキャリパーばらせる位なので大丈夫かな^^
コメントへの返答
2008年11月27日 20:51
一応できることはできるんですね。
とはいえ、やっぱり大変ですか。

確かに、そういった作業性を考えるとちょっと厳しいですかね・・・
キャンバーを現状維持させたいなと思ったんですけどね。

あれって結構微妙な調整がききにくいので、私の技量で印のところに組みなおせるのか非常に心配です^^;

あ、キャンバー元通り組めないと、トーも心配になってきますね^^;
基本的にトーはいじりたくないんですけど。特にリアw

キャリパーは、やり方さえわかれば微妙な調整とかはなかったですからw
2008年11月27日 0:00
U.N.SPACYさんも仰ってますが、ウンザリするくらいの作業性じゃないかと。(苦笑

ほら、KONIさんノーマルストロークですし。

交換工賃とアライメント調整費用分でアライメント調整グッズに手を出してみるのも楽しいかなーと。( '∇')

いや、別にKONI+ハイレートとA1ゲージのインプレを聞きたいとかそんなことは(マテ
コメントへの返答
2008年11月27日 20:55
う、うんざりですか・・・
やっぱりやめとくべきですねぇ^^;

確かにストロークが短い方が楽そうですね。

またそういう唆しをw
といいつつ、それもありかもと思ってしまう自分が憎いw

いや、是非先に試していただきたいところですw
2008年11月27日 0:18
僕の中でコニ足は不思議足だと感じました。 何か今まで乗ってきた足とは違うと某氏の隣で思いました。
(⌒‐⌒)

NEW SRとかでしたら高いレートはちょい無理の様な感じですが、コニ足なら行けるかと。

高いレートでのマッチングレポを期待しつつ、アライメントの狂いを最小に抑えるなら、↑で書かれてる様なマーキングしか…。

もぉ、いっぱいマーキングしときましょう!

コメントへの返答
2008年11月27日 20:59
こいつは不思議な感じがしますよね。今までに乗ったことのあるどの車とも違う感じで。
私はその不思議な魅力に取り付かれてしまいましたねw

普通のショックにつけるよりは、縮み側が弱い分、レート高くても突き上げ感少なそうですし、伸び側の減衰高いので、うまくバネの衝撃も吸収してくれそうとか妄想してますw

マーキングしても、そのとおりうまく組める技量がないといけませんからね^^;
まあ、なるようになりますかw
2008年11月27日 11:06
サス交換ですか? こちらもいろいろ手間かかりますね。 レート高で跳ねたりとか乗り心地とかはどんなんでしょう?
コメントへの返答
2008年11月27日 22:10
手間かかりますよね・・・
レートはちょっと不安ですが、今使ってるKONIのショックとの関係で意外と大丈夫なんじゃないだろうかと妄想中ですw
2008年11月27日 19:44
外さずにバネ交換は諦めたくなるくらい大変そうですね(汗)

車高変わればアライメントも変わるし、そもそも現在あってる補償もない!ってことで調整をおすすめします^^;
コメントへの返答
2008年11月27日 22:11
皆さん、そうおっしゃいますね^^;

車高は、基本的にはヘタって下がってきたのを戻すだけなんで、そう変わらないんじゃないかと。ただ、確かに、もともと合ってる保証はないですね・・・
2008年11月27日 23:24
たぶん無理です。確かにリアトーは気になりますが車高が左右平行で下がればまっすぐ走るでしょうw。乗り心地は期待しない方が良いですよ。あと、フロントのレートが高めなのでオーバーステアー気味になるのでは?サーキットを走るならリアはもう少し高い方が良いと思います。でも乗り心地はもっと悪くなります。確実に・・・
慣れれば1時間半位の作業です
コメントへの返答
2008年11月28日 19:38
やっぱり厳しそうですね。
トーに影響が出るほどの変化はないとは思ってるんですが・・・
乗り心地は、今がかなり悪くなってるんで、それなりに期待もしてたりしますw
リアはもっとレート高くですか・・・なかなかダウンスプリングだと選択肢がないんですよね。あとはテインぐらいでしょうか。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation