• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月01日

ASAN(鬼ヶ島)に向けての準備(ちょっと変更とか)

え~、にごり系のお酒は翌日に残りやすいということを実践した☆Uです。こんばんは。
去年の自分は、よくこんなものを一日で3/4も空けたなと。

さて、少し前に、4月の阿讃遠征に向けての準備を以下のように書いたわけですが・・・
--------------------------
1.プラグ交換
 →次回岡国(3月予定)を1回走ってからですかね。

2.E/Gオイル交換
 →次回岡国前か岡国後ですね。

3.ミッションオイル交換
 →次回岡国後必要になる可能性も・・・

4.ミッションオイル油温センサー取り付け
 →オイル交換が必要になったときに。(亜讃の準備とは関係ないですね^^;)

5.タイヤ交換
 →できればニュータイヤ投入したいけど、資金的に無理^^;
  でも、岡国だけでなく、万が一タカタまで行ってしまったら、かなりやばい。

6.新兵器投入
 →できるだけ早く投入したいです。ってか、今までなかったこと自体おかしい^^;
-----------------------------------

少し漏らしてたことに気付きました。
ということで、追加。

7.ブレーキフルードエア抜き
 →次回岡国前か岡国後に実施。
  リアはキャリパOH時に実施してるので、2回ほどしか走ってないですが、
  フロントはそれ以上走ってますから。

8.パワステフルード交換
 →次回岡国前か岡国後に実施。
  新車時から無交換なので、前々から気にはなってましたが、
  最近某所で交換祭りが開催されてて、ちょっと我慢できなくなってきましたw


それからですね、昨日のブログでもちょっとふれましたが、デジカメさんがお亡くなりになった模様・・・
ということで、
9.車載カメラ調達
 →できれば。
  せっかくの遠征なのに、車載撮れないともったいないですしね・・・


さらにさらに、某ガンメタ博士から情報をいただいた結果、一部予定の変更が・・・
-----------------------------
3.ミッションオイル交換
 →次回岡国後必要になる可能性も・・・

4.ミッションオイル油温センサー取り付け
 →オイル交換が必要になったときに。(亜讃の準備とは関係ないですね^^;)
-----------------------------
これを以下に変更
-----------------------------
3.ミッションオイル添加剤添加
 →次回岡国前に実施
  よさそうな添加剤を紹介してもらいました。
  これまで非ニュートンって言葉は聞いてても、あまり添加剤に興味がなかったので、
  気にしてなかったのですが、よくよく調べてみると試してみたくなりますね。
  あとの心配は、オイル本体の耐熱性能の限界を超えてないかってことですね。

4.ミッションオイル油温センサー取り付け
 →添加剤でも無理っぽいことが判明したら実施。
  センサーのケーブルの延長とか必要になりますし、
  添加剤で問題が解決したら必要ないですからね。
  某青鬼さん、場合によってはご期待に添えなくなりますが、ご了承くださいw
------------------------------


ということで、現時点での最新の予定。

1.プラグ交換
 →次回岡国(3月予定)を1回走ってからですかね。

2.E/Gオイル交換
 →次回岡国前か岡国後ですね。

3.ミッションオイル添加剤添加
 →次回岡国前に実施
  よさそうな添加剤を紹介してもらいました。
  これまで非ニュートンって言葉は聞いてても、あまり添加剤に興味がなかったので、
  気にしてなかったのですが、よくよく調べてみると試してみたくなりますね。
  あとの心配は、オイル本体の耐熱性能の限界を超えてないかってことですね。

4.ミッションオイル油温センサー取り付け
 →添加剤でも無理っぽいことが判明したら実施。
  センサーのケーブルの延長とか必要になりますし、
  添加剤で問題が解決したら必要ないですからね。
  某青鬼さん、場合によってはご期待に添えなくなりますが、ご了承くださいw

5.タイヤ交換
 →できればニュータイヤ投入したいけど、資金的に無理^^;
  でも、岡国だけでなく、万が一タカタまで行ってしまったら、かなりやばい。

6.新兵器投入
 →できるだけ早く投入したいです。ってか、今までなかったこと自体おかしい^^;

7.ブレーキフルードエア抜き
 →次回岡国前か岡国後に実施。
  リアはキャリパOH時に実施してるので、2回ほどしか走ってないですが、
  フロントはそれ以上走ってますから。

8.パワステフルード交換
 →次回岡国前か岡国後に実施。
  新車時から無交換なので、前々から気にはなってましたが、
  最近某所で交換祭りが開催されてて、ちょっと我慢できなくなってきましたw

9.車載カメラ調達
 →できれば。
  せっかくの遠征なのに、車載撮れないともったいないですしね・・・


まあ、あくまで予定です。
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2009/02/01 21:36:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

バイクの日
灰色さび猫さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年2月1日 21:49
添加剤だけで問題解決するといいですね(゚∀゚ )

あ、車載は期待してますwww
コメントへの返答
2009年2月2日 22:01
ですね~。今の状態だと、資金がいくらあってもたりません・・・orz

あ、そう言われると、なんとかしないといけませんねw
2009年2月1日 21:51
色々ありますね!

まぁ~(9)だけは是非にとも実行して欲しいです。
きっと何台かの車載映像がアップされると思います。
見比べて楽しみたいです。

パッツンさんも行くんですよね?
バトルを楽しみにしてます( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2009年2月2日 22:05
そうなんですよ。まあ、大半は日頃のメンテの範囲なんですけどね。

あ、やっぱりそこにきますかw
自分の後々の参考にも、あった方がいいんですよね。
でも高い・・・orz
なんで壊れてしまったのか。

あ、よくご存じで。
でも、そこは期待しないでください。片や備北で腕を磨いたミニサの鬼かつ阿讃経験者。片やミニサのヘタレですから^^;
2009年2月1日 22:24
どこかで、1回使い捨ての貼り付けタイプのピーク温度計を見ました。ミッションケースに貼り付けることになるので、アテになるかどうかも、気になるところですが、値段的に微妙だったのでヤメました。でも貼り付けるだけですもんね、、、
コメントへの返答
2009年2月2日 22:16
なるほど~。そんなのもあるんですね。
ちょっと調べてみた感じでは、ビリオンとかが出してるやつがありますね。
・・・150℃まで測定できるやつは廃盤になってましたorz
120℃までだと足りませんね。
他メーカーにもないか、調べてみとくことにします。
ありがとうございました。
2009年2月1日 23:41
添加剤導入で良い方向に行くといいですね!

色々とやることありますが、楽しみに向けてですからそれもまた良しですね♪

にごり系は残る…てか、飲む量がw
コメントへの返答
2009年2月2日 22:18
ほんと、なんとかあの症状だけはなくしたいですので。

まあ、大半は日頃のメンテの範囲なんで、お気軽な感じですしね。

いやいや、やっぱり普通のよりも残りますよ。ってか、飲んでるときも普通より酔うわけですがw
2009年2月2日 17:09
にごり系って、のみ口が優しいからついついorz
多分、にごり酒飲まれる方全てに当てはまるかと。

添加剤で克服するわけですね。
>耐熱性能の限界を超えてないかってことですね。
ベース部分が限界突破してたら、ガックリですがある程度は添加剤でカバーできそうな感じがしますね。
非ニュートン系僕も調べてみましたが、読んだら気になりますね^^;

>ミッションオイル油温センサー取り付け
あまり気にしないで下さいね^o^。その時は、僕が工作タイムに入ります( ̄^ ̄)>

>車載カメラ調達
これは、切実なお話ですね~。
ネタ画像も取れにないって悲しいッスよ(T口T)
ってか、どのカメラ行くのかが気になります(汗)
コメントへの返答
2009年2月2日 22:22
ですね~。普通よりもきついのに、飲めてしまうという・・・
本当に危険なお酒ですね^^;


ええ、過去のオイルでは、一度症状が出たら、その後のシフトフィールが完全に変わってしまったものとかありましたから、添加剤でごまかしても、オイル自体が終わってしまうのは避けられない場合もあるかと。
ちょっとよかったオイルと、添加剤の組み合わせがいいですかね。
非ニュートンいってみますよ^^

むしろ、先にいっていただけたら。
とか言ってみますw

カメラは、困りました。
高いですしね・・・orz
2009年2月2日 18:28
自分が使った上での実績があるものではないので、まさか手を出されるとは・・・。(;'∇')
と、阿呆と思われるかもしれませんが、敢えてシャバいNEOさんに極少量混ぜてやろうと思ったことも。(マテ

まあ、ここ数年は特別に謳って無くても添加されてたり添加剤として売られてたりするわけですが。(苦笑

車載カメラ、走るからには欲しいとこですよねぇ。
ワタシも前回、午後枠撮り損なった時の脱力感といったら・・・。orz

にごり、昨年って1日で3合あけてたんですねw
うん・・・翌日のことを一切心配しなくて良いと言われたら或いは・・・。(ヤメッ
コメントへの返答
2009年2月2日 22:27
そうですか。
でも、今のこの閉塞した状況を打開するには、試してみる価値あると思います。
それにしても、ネオさんのエンジンオイルに入れるとなると、弱点をカバーしてすごいことになるのか、あるいは、メリットをすべて消してしまってただのオイルになってしまうのか・・・
ちょっと興味ありますねw

カメラは、固定方法の関係で、結構振動もらってましたから、それがいけなかったんですかね。
だとしたら、次に導入しても同じことが起こりかねないので、固定方法から考えていかないといけないですし・・・

え~っと^^;3合あけたのは、1年前の誰かさんであって、今年の私ではありませんw
今年は、2合であえなくダウンした上、翌日に残ったという・・・orz
ほら、初日になるべく沢山飲まないと、折角の発泡が翌日には激減しちゃいますからw

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation