• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月11日

腰ベルトの固定修正しました(松屋さんに感謝!)

☆Uです。こんばんは。
ここ数日、「PULL」のビビリが酷いです。これが分かる貴方はMR-S乗りw

さて、今日は、松屋さんと密会。
こいつをいただきました。

ジュランのシートベルトフック。こんなのがあるって初めから知ってたら、高い金出して使えなかったアイボルト買うより、こっちを買ってたんですけどね・・・
ホント、松屋さんありがとうございました!
早速交換して、ものすごく安心度が増しました。
いつも助けていただいてばかりで、何と言っていいか・・・
そして、またまた長話につき合わせてしまってすいませんでした。

う~ん。これで私もえもさんに弟子入りですかねw

それにしても、専用品っていうのは、やっぱり違いますね。
厚さ、大きさ、補強と、強度自体に安心感があるのはもちろんですが、形状を見て工夫してあるな~と納得。これと比べてしまうと、やっぱり前の固定は恐ろしい・・・
形状で一番感心したのが、ボルトに固定する穴(写真上側の小さい方の穴)の位置。
L字に折れ曲がってるところから、すぐのところが穴になってます。てこの原理でボルトが引っこ抜けたりすることがないようにってことなんでしょうね。

そういうわけで、あと強度に不安があるのは、左の肩ベルトだけです。
とりあえず、3点がちゃんと固定されてるんで、前よりは負担は減ってるとは思いますが・・・
これをどうするのかも悩むところですね・・・

あ、一応、整備手帳もアップしてます。
ブログ一覧 | MR-S(DIY・走行系) | クルマ
Posted at 2009/02/11 22:30:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

腰痛が……🤣
ポンピンさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

週末の晩酌✨
brown3さん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2009年2月11日 22:44
きびだんごきたー(゚∀゚ )

つか、弟子ってw
コメントへの返答
2009年2月11日 23:20
きたーーw

あ、あれ??
2009年2月11日 22:56
自分が、前にジムカーナしていた時は、アイボルトは、車体に穴を開けて、貫通させ、車体の裏側から、プレート付きボルトで固定しておりました。まぁ、JAFの規定でこうしないといけないので、そうしておりましたが。穴を開けることになりますが、これの方が確実に安心できます。
コメントへの返答
2009年2月11日 23:22
やっぱり、当て板を使って固定する方法が一番ですよね。ただ、なかなか穴を開けてまでってところに踏ん切りがつきません^^;
まあ、これもシートベルト用のパーツですから、心配はないんじゃないかと思ってます。競技に出るわけではないですし。
2009年2月11日 23:06
御菓子ありがとうございました^^
後は後ろですね。
ふと思ったんですけど、後ろのパイプが強度あるやつならUボルトと分厚いL金具(4mm以上あるような無塗装のとか)とアイボルトで金具作って固定とか?
コメントへの返答
2009年2月11日 23:25
いえいえ。こちらの方がホントお世話になってますので。
そうなんです。問題は後ろなんです。
って、Uボルトは思いつきませんでした!それよさそうですね。検討してみます。
ホント引き出しが多いですね。

p.s.足場用の金具は大きすぎました。いい案だと思ったんですけど。
2009年2月11日 23:45
「PULL」ってもしかして振り向いたら目に入る「アレ」ですか?( ´▽`)
我が子は車載カメラの固定のために,接着剤で固定してしまいました(笑)
もう後戻りできないんですww

ジュランって色々なもの出してますよね~( ´▽`)
というか,☆Uさんのお話を聞いてたら,自分の拘束具の固定具合が不安になってきました…(°∇°;)
ま,本気走りするわけではないので,現状は良いんですけどヽ(;´▽`)ノ
コメントへの返答
2009年2月12日 19:49
そうです。「アレ」ですw
あ、接着してしまってあるんですね^^;
確かに、それならビビリませんw
でも、外すとき、どうするんでしょう^^;ってそんな必要ないとは思いますがw

ですね~。
こんなのあるって知ってたら・・・。頭の中にはアイボルトしかなかったですから。
はるさんの場合、スポ走とかされてないので、それほど気にすることもないかと。まあ、公道で使ってるときに正面衝突とかあるとちょっと不安もありそうですが・・・
2009年2月12日 8:29
安定感増して不安解消ですか(^^)

これでスッキリ走れそうですね♪
コメントへの返答
2009年2月12日 19:49
ええ、腰ベルトについては。
あと、左の肩ベルトが一番の問題です・・・
2009年2月12日 12:45
何気に今朝、ビビってました。orz
しばいたら止まりました。ぉぉ。

良いモノを頂いた訳ですね^口^
後、1箇所ですね。さて、どーしましょうか?!
皆さんの意見を出し寄ったら行けそうな雰囲気が・・・。

うーん-_-; 
悩みますねぇ~。
コメントへの返答
2009年2月12日 19:52
あ、やっぱりですか。
しばくと止まるのも仕様ですよねw

ですです。これで、一気に進化です^^
ただ、残ってる一つが一番難しい場所だったりしますが・・・
今、妄想してるのは、隠れてるバーにUボルトを使って、なんとかならないかと。
まあ、ブツを物色してみないと、できそうかどうかも分かりませんけど・・・
ホント、悩みます。
2009年2月12日 20:57
「PULL」はスポンジタイプの両面テープ仕込んで貼り付けております。(笑
・・・以前ビビってたから処置したのかどうか謎ですが。orz

あ、ワタシもコレでセンターコンソール側の腰ベルト止めております。

「隠れているバー」って幌キャッチャが付いてるトリム裏のアレですかね?
・・・太さどれくらいだったかな。(苦笑
Uボルトとステーだと、負荷が掛かった時に角度がズレてトリムいわせてしまうかどうかが鍵っぽいですね。

ベルトホールとバーの位置の検証、楽しみにしております。(笑
コメントへの返答
2009年2月12日 23:13
それならビビらないですね。
前からビビッてますが、対策しておりません。
どうやら、荷物置き場の蓋を撤去して、ビビリがひどくなったようです。あれが、押さえになってたんですね、きっと。

!!!
・・・おおぅorz
しまった、私のバイブル、パッツンさんの整備手帳にこのネタがあったなんて・・・
しかも、今回、試行錯誤したことが、すべて検証済み・・・orz
見た記憶ありますね、確かに。

「隠れてるバー」は、トリム裏のアレです。
最初は、これに配管用の固定金具を固定してやろうかと思ってたんですが、買ってくるサイズを間違えましたw
まあ、結局これでも強度に不満があるのと、内装カットが必要になるので、Uボルトはどうかなと思ってるわけです。
負荷がかかったときにズレることについては、それ以上ズレない方向につけようかと思ってますが、その場合、内装カットがどうなるか、今後の検討が必要です。
まあ、バー自体の強度にも疑問を持ってるわけですがw

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation