• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月09日

蔵元探訪・・・太田酒造場(鳥取県八頭郡若桜町)

【挨拶】バッテリーのインプレ楽しみにしていた方(いないと思うけどw)怒らないでね。だって、こっちも書きたかったんだもんw

ついにやってしまいました。蔵元探訪。
第1回(え?)は、八頭郡は若桜町にあります太田酒造場です。
発端は、昨年行った島根の居酒屋の日本酒好きの店長さんが、鳥取では辨天娘がいいと言われたことw
辨天娘(べんてんむすめ)って名前は知ってたけど、飲んだことありません。それもそのはず、「若桜と鳥取を結ぶ国道29号線沿いの酒販店を中心に販売しています」ってことです。基本的に地元でのみ販売なんですね。
で、どんなお酒なのか、蔵のHP見ても、正直よく分からない^^;
実際に見たことがある辨天娘も、裏ベルさんとかいないようなやつなので、味の想像がつきませんでした。
だったら、蔵に行くのが手っ取り早いでしょってことですw

この蔵は、若桜の古い町並みの中にあるわけですが、あまりにも溶け込んでて、最初見つかりませんでした^^;

いい佇まいです。

蔵の販売コーナーは、小ぢんまりとしてましたが、雰囲気はいい感じ。
最初は、普通にそれぞれのお酒の特徴を聞いて、良さそうなのを買って帰ろうかと思ってたわけですが、やっぱり落とし穴がw


ほら、やっぱり蔵でしか買えそうにないやつとか見ちゃったら・・・w

これは、純米吟醸のあらばしりです。
槽汲(ふなくみ)って書いてありますが、あらばしりなんですw
槽汲っていうのは、中垂れとかなかどりとか言われるのと同じもののようですが、従来は、この槽汲しかなかったみたいで、あらばしりの販売は始めたばかりということでした。だから、ラベルは共用なんでしょうかw

で、特に気になったのが、この裏ベルさん。

ほら、気になってしかたないでしょ?欲しくなるでしょw

お酒については、おかみさんが非常に丁寧に説明してくれました。
槽汲とあらばしりとは基本的に同じなので、非常に迷ったんですが、あらばしりの方がいろんな味が詰まってるということだったのと、「今、うちでは毎日これを燗で飲んでます」の一言にやられてあらばしりに決定。
「どんな飲み方も美味しいですよ。いろいろ試してみてください。」ってことでしたが、一番のオススメは、2割ほど加水しての熱燗だそうです。
まだ、他に開栓してる生酒がありますから、しばらくは開栓できませんが、ホント楽しみですね~^^

あ、それと、おまけでこんなものもいただいてしまいました。

非常に立派な酒粕さんです。これも美味そうですね。
ここは、奈良漬も販売してるってことで、これも非常に美味そうでした。ああ、買って帰ればよかった。
ブログ一覧 | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
Posted at 2009/03/09 22:15:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年3月9日 22:53
聞いたことありませんでした。

酒粕旨いすね。
焼きも好きですが、粕汁好きです。
しかし、もうだいぶと暖かくなってしまい、トーンは下がり気味です。
コメントへの返答
2009年3月10日 21:05
なかなか見かけないですよね。

この酒粕は、かなり立派なかんじです^^
粕汁もうまいですよね。
でも、確かに寒い方がうまいですw
2009年3月9日 23:59
しばらくお預けって・・・
1日1本ずつ飲んでいったら早く飲めるでしょうに.
そして毎日二日酔いで出社するという.
コメントへの返答
2009年3月10日 21:06
いやいや、こんなの一日に一本いってたら、いったいどれだけ酒代がかかってしまうのか^^;
おごっていただけるなら、あるいは・・・
って、クビになりますよ^^;
2009年3月10日 11:18
蔵に直に買い付けですか?

探して回って行けばいつか幻の酒に出会えたりして(驚
コメントへの返答
2009年3月10日 21:07
ですです。

いや~、蔵に行くだけで、なかなかお目にかかれないお酒に出会える確率かなり高いですよ。
ディーピピオさんも、どうですw
2009年3月10日 15:05
蔵探検♪
やっぱり、いいですよね~。
内容から楽しさが伝わってきますよ!!

それにしても、『2割ほど加水しての熱燗』な方法な知りませんでしたよ。
^へ^;
開発者だからこそ出せる方法なんでしょね?

>やっぱり蔵でしか買えそうにないやつとか見ちゃったら
ええ。最高によくわかりますよ^^v
あぁ、買うしかないんだなっと。
コメントへの返答
2009年3月10日 21:10
いいですよね~。
なかなかないお酒に出会えますし、その蔵のスタンスとか分かっちゃいますし。

原酒ですから、加水して普通のお酒でしょうかw
でも、やっぱりちょっと違うんでしょうね。

ですよね~。
この機会を逃したら、とか思っちゃいますねw
特に、今回のは時期的なものもありますし。
2009年3月10日 21:05
( ゚∀゚)o彡゜槽口一番!槽口一番!

で、あってますよね?(笑

それにしても、初めて訪れる蔵でこんなお酒に出会えるとは・・・。
この時期ならではですね。(笑

加水燗、特に原酒は香りが立って良いらしいですねー。
水道水だと気がひけるのと、「薄めるのが勿体無い」という貧乏根性?で一度も試したことないですが。orz


コイツの開栓インプレを画面越しに指を咥えてみるしかないのが残念でなりませんw
コメントへの返答
2009年3月10日 21:18
おお!ですね。

って、思わず検索して調べてしまった私がいます^^;

この時期ならではのお酒ですよね。
しかも、蔵だからこそお目にかかれるというかw

なるほど~。原酒に加水したら、普通な感じになるのかなと思ってたんですが、香りが立つわけですね。これは期待大です^^
た、確かに、水道水よりは・・・これは水を買いに走らねばw
あ、軟水と硬水どっちがいいんでしょう?やっぱり軟水ですかね。
とか、いろいろ楽しんでしまいますw

あ、ここなら、岡山から日帰り圏内ではw
2009年3月11日 0:05
クルマでいくと

試飲できませんね~

立派な酒粕だなぁ~
コメントへの返答
2009年3月11日 19:14
奥さんも運転できるようにフィットでいきました^^
まあ、結局、ここには試飲はなかったわけですが・・・

酒粕、立派ですよね^^

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation