• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月15日

妄想中・・・

妄想中・・・ 【挨拶】今日は休肝日、明日はブログの休刊日w


さて、先日、洗車とかしながら、現在最有力の妄想パーツの下調べ(外から眺めてみるだけともいう)をしてみたんですが、第一段階で激しく嫌な予感ですね^^;
仮にここを突破しても、その中がどうなっているのか恐ろしい・・・

ま、高いので、妄想だけにしとく可能性大ですけどね。
それに、音が心配です。
岡国とかに出かけていくのに、早朝出発が多いですが、そんな時間に近所迷惑になるような音はアレですし。
・・・大丈夫ですかね?
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2009/06/15 22:38:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

本日ランチにから好しへ行きました😋
くろむらさん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

夏影
tompumpkinheadさん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

この記事へのコメント

2009年6月15日 22:45
んん?何でしょう。

とりあえずノーマルのマニなら余ってますよ!
加工用にいかがですか(ぇ
コメントへの返答
2009年6月15日 23:46
いや、見たまんまですw

いや~、それなら今のやつを使った方が置き場所に困らないですw
2009年6月15日 22:49
自分も一度外して中身を撤去しようと企みましたが・・・

取り外すにはかなりの労力を要するとか・・・
コメントへの返答
2009年6月15日 23:47
お、挑戦されたんですね。

固着がどの程度かが問題ですよね。
2009年6月15日 22:58
わかった!エキマニアーs(ry

ウチの場合はバンパーとノーマルマフラー外すのがメンドかったくらいですかね。
遮熱板のボルトは折れるも折れぬも神のみぞ知るということで。(;´∇`)
コメントへの返答
2009年6月15日 23:48
残念!遮熱板の撤去だけとかだったりw

今回、バンパーとマフラーははずさずにいければと思ってます。
ボルトは素直に折れてくれるならいいですけど、回らなくなるだけとか最悪の事態は避けて欲しいところですw
2009年6月15日 23:16
>今日は休肝日

といいながら ズバリ 呑んでますね!( ´,_ゝ`)

朝はアクセル踏まず超徐行すれば大丈夫w
コメントへの返答
2009年6月15日 23:50
いやいやいや。
ホント休肝日なのですよ。
って、なんでこんなことも信じてもらえない私になってしまったのでしょうw

アイドリングとかが気になる音量でなければいいんですけどね。
2009年6月15日 23:30
中身抜き??

どれくらい変わるんですかね^^
コメントへの返答
2009年6月15日 23:50
いえいえ。交換の方向で。
って、妄想だけの可能性大ですけどw
2009年6月15日 23:52
お馬さんアップアップ作戦ですね
1匹(゚Д゚≡゚Д゚)2匹・・5匹?

エキマニ、フロントパイプを一体型(排気管を延長)にしたワンオフチタンマフラーの妄想が自分は得意です(爆

コメントへの返答
2009年6月17日 22:18
ですです。
まあ、わずかでしかないですけどねw

それはまたものすごくコスト掛かりそうな・・・
って、妄想だけならタダですからねw
2009年6月16日 0:03
メリケン産のッスかね~。(^_^;) 中古でもY!オクに出たら最後に高値の花となってチル運命
(;o;)

抜いた所がポッコリ膨らむのは、パイプでも突っ込んで溶接とか…。

純正マニあんまり見た事が無いので何とも。
(゜゜;)\(--;)

音的にはギリセーフの領域
コメントへの返答
2009年6月17日 22:28
いまだに迷ってます。
安さは魅力ですけど、ボルトオンができない精度だと困りますし・・・
とはいえ、TRD高いですからねぇ・・・

むむ!
そんな手がw

純正は、比較的形状はいいんですけどね・・・

ギリですか^^;
2009年6月16日 7:09
CRCを事前にたっぷりとぶっ掛けてたら
案外楽に外せましたよ^^
(裏の遮熱板は千切っちゃいました・・・)

音量も排気漏れ(;∂。∂A
してなければそんなに変わってないような・・・
私の場合マフラーが済んでますので(;∂。∂A
コメントへの返答
2009年6月17日 22:29
やっぱり事前のCRCは必須ですかねw
意外に楽にいけるということで、ちょっと安心です。って、千切れたんですか^^;

音量的には、踏まなければ、それほど問題ないレベルなんですかね。
2009年6月16日 8:20
またまた休肝日なんて(笑)

マニマニさんいっちゃってください!!
画像のボルト・・・触るとボロボロ崩れそうですね(笑)
じゃなくて、びくともしそうにないですね!!

エキマニもご自分で交換ですか?
ご近所なら勉強ついでにお邪魔・・・じゃなくてお手伝いに行くのになぁ~
残念!!
コメントへの返答
2009年6月17日 22:31
毎日が休肝日ですw

いきたいですけど、なかなか金額が・・・
ええ、力を加えたら、ポロッといきそうで・・・orz

エキマニ程度なら、自分で交換できそうな気がしてます。
ご近所でなくても応援にきていただいてもいいですよw
2009年6月16日 9:02
ハハッ...

遮熱板の下にある

蛸みたいなヤツですかぁ?
コメントへの返答
2009年6月17日 22:31
ええ。

蛸みたいなイカみたいなやつですw
2009年6月16日 21:59
簡単ですよ。
ポイントは右のO2センサーが遮熱板を浮かさないと工具が入らないことくらい。あとはCRCを使えば問題ないはず。念のため12角ではなく6角のソケットを使うとよいでしょう。ナットは確かE/G側が12mm、フロントパイプ側が14mmなのでトルクは低いです。注意点はO2センサーにCRCをかけ過ぎるとO2センサーが壊れるらしいですよ
音は、フロントパイプがノーマルであれば気にするレベルではないです。運転席では嫌なこもった音色がなくなりスッキリすると思います。レスポンス、中高回転の伸びは良くなると思います
長々すみません
コメントへの返答
2009年6月17日 22:34
簡単ですか。ちょっと安心です。
やっぱりCRCは必須ですねw
ナットのトルクも低いということで、固着さえひどくなければ、どうとでもなりそうですね。
O2センサーは気をつけます。
音も気にするレベルではないのであれば、やっぱりいきたいところですね。
あとはいい出物があるかどうか・・・

いえいえ。大変参考になりました。
2009年6月16日 23:48
以前にCyamiさんと挑戦しました。
フロントパイプ(触媒)のところのナットが特殊でした。
固着してて、DIYは断念しました(フロントパイプの繋ぎ)

車屋さんの話では、CRCより灯油をかけて1晩おいとけば大丈夫。
らしいです。

コメントへの返答
2009年6月17日 22:35
そういえば、そうでしたね。
そんな特殊なものつかってましたっけ?
ちょっと心配になってきました^^;

灯油ですか。
・・・もしかしてそれが燃えたとか^^;
2009年6月17日 22:40

たぶん、スタッドボルトのことだと思います。私の場合は、ナットとスタッドボルトが固着していてスタッドボルトごと外しました。そうそう、固着してる可能性が高いのであればパワーレンチはMUSTアイテムですね
簡単と言いながら心配になってきました・・・(汗)
コメントへの返答
2009年6月17日 22:51
あ、スタッドボルトですか。
これって、普通のボルトに比べて特に作業に困難ってありましたっけ?
それはともかく、固着は心配してます。新車で購入してから、一度も触ることなく、相当な高熱にさらされ続けてますから^^;
パワーレンチですか。柄の長い工具とかクロスレンチでなんとかしようかなと思ってたんですが、役不足なんでしょうか・・・
2009年6月17日 23:02
特に問題はないと思いますよ
私が言うパワーレンチとは500mm位のただ単に長いだけのハンドルです。つまり、”柄の長い工具”ですw。確か当時TIの走行会の景品で頂いたもので足回りの交換などに重宝しています
コメントへの返答
2009年6月17日 23:21
そうですか。
それでしたら、私も、私の「パワーレンチ」で頑張ってみようと思いますw
って、肝心のモノがないんですけどね・・・

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation