• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月23日

ガソリン考・・・ちょっと光が見えてきたw

ガソリン考・・・ちょっと光が見えてきたw 先日、めっちゃくちゃ久しぶりに立ち読みなんてことを嗜んでみたわけなんですが、その際読んでたオートメカニックの中で、ある記述に目が行きました。

ハイオクはレギュラーより熱量が2%程度多い。

私の認識では、ハイオクとレギュラーの差は主にオクタン価の違いであって、熱量的な違いはないものだと思い込んでました。したがって、ノッキングを抑制する必要のあるハイオク仕様の車と違い、レギュラー仕様の車にハイオクを入れる価値はないと。
そういうわけで、MR-Sにはサキトでも基本レギュラーしか入れておりません。

そこで、いろいろと調べてみたわけですが、やはり多くの論調としては、「ハイオクとレギュラーの違いはオクタン価。熱量に違いなんてありません。」ってなもんです。
しかししかし、いろいろと確からしい根拠を載せてるものとかからすると、
 ハイオクはレギュラーより比重が大きい。
 化石燃料の熱量は比重が大きいほど大きい。
ということについては、ほぼ間違いないのかなと。
とすれば、クルマの仕様に関係なく、ハイオクの方がレギュラーより燃費がよく、パワーも出るってことですよね。上記の記述からすれば、それが2%。
エネオスのHPとか見てても、ハイオク・ヴィーゴは、レギュラーより5%燃費が良く、その内訳は、レギュラーとハイオクの通常の燃費差2%と摩擦調整剤の効果3%ってことですので、そんなもんなんでしょう。
私のような勘違いが生じるのは、ハイオクの基準はオクタン価によるもので熱量の高さを狙ったものではないということや、その価格差からすれば、熱量の差は微々たるものであることなどから、生じてるんでしょうかね。

さてさて、そこで本題ですが、ということはですよ、MR-Sにハイオクを入れれば、それだけでタイムアップするってことじゃないですか。
実際には、そう単純な計算はできないわけですが、そこは割り切って単純に計算してみました。
岡国でアクセルを全開にしてる時間を確認してみたところ、1周あたり約50秒。
これを102%で割ってみると約49.02秒。なんと1秒近く短縮できるじゃないですか!!
現在のベストが2分1秒454で、かつ更新できそうな手ごたえがある状態ですから、これは2分切りが見えてくるじゃないですか!!

っと、妄想だけは膨らみますw
ブログ一覧 | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
Posted at 2009/06/23 22:26:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

次男とツーリング。
ベイサさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2009年6月23日 22:44
そういえば昔、プレオRSはハイオクなので、

エネオスで入れていた時期がありますが、その時の方が燃費が良かった気がします。
コメントへの返答
2009年6月24日 19:03
おお!
エネオスは謳い文句どおり、燃費がいいんですね。期待できます。
2009年6月23日 23:04
うぅ~ん・・・・
全然わかんない^^;

何かの本で読んだうろ覚えの記憶では
「ハイオクは燃えにくい」
「純正仕様のEg(コンピュータ)にハイオクは良くない」

実際のところ、どうなんでしょうねぇ~?



やはり大吟醸の方が・・・・ってオチかと思いました(*^_^*)
コメントへの返答
2009年6月24日 19:05
いやいや、とりあえずレギュラーをハイオクにかえてみたら、タイムアップするかも・・・ってだけの話ですw

ハイオクが燃えにくいというのは、正確には自然発火しにくい(=ノッキングがおきにくい)ということかなと。
純正仕様に良くないというのは、ちょっとわかりません・・・^^;



もちろん、私は大吟醸の方がパワーアップ(え
2009年6月23日 23:07
実はここ2回ほどはシェルのハイオク持参でサキトに行ってたりします。

結果は・・・。(;´∇`)

覚えてたら、灼熱の阿讃にはエネオスハイオクで行ってみますんで、万が一タイムが出たらハイオク無双ということで。(笑
コメントへの返答
2009年6月24日 19:07
実はこんなところでも皆さんに差をつけられてた疑惑w

2パーセントとかだと体感はできないですよね。

いやいや、エネオスと他社製品の違いは分からないですよ。
ただ、↑で、良さそうなコメはいただいてます。
2009年6月23日 23:17
ノックが出ていなければ、ハイオクでもレギュラーでも一緒と思っていましたが・・・
何事も信じることが大切ですよw
コメントへの返答
2009年6月24日 19:08
私もそう思っていたクチです^^;
もし少しでもタイムアップするならもうけもんってことでw
2009年6月23日 23:30
一時ハイオクはエネオスに拘ってましたけど・・・
ぶっちゃけわからんですw

ハイオク車(MR-2)にレギュラー入れ(られ)たらすぐ解りましたw
逆の場合はどうなんでしょ?

コメントへの返答
2009年6月24日 19:09
私も前の車(ハイオク仕様)のときにエネオスが良くて、それ以来エネオスです。今はレギュラーですけどw

たしかに、そっち方向ならすぐわかるんでしょうけど、逆は微妙なパワーアップだと思うので、体感まではできないんじゃないかと。
2009年6月23日 23:31
デミオはたまにハイオク入れてましたよ。

まぁ普通にノッキング出るエンジンだったからですけど^^;
コメントへの返答
2009年6月24日 19:10
おお!さすがのこだわり!

・・・と思ったらw
確かにノック対策には効果ありますよね。私も原付で体験しましたw
2009年6月23日 23:47
私、純正エンジン+純正CPUなのに100%ハイオクです!!
白色の時からですから…。長いですよ~。
(;´д`)

結構、周りから『何で??(゜゜;))』って声もあったんですが、少~しだけ体感出来たら…。
ずるずると来ております。
燃料をレギュラー→ハイオクでタイムアップするかは正直謎です(爆)。

ちなみにエネオスさん所のハイオクが良い感じです。
♪( ̄▽ ̄)ノ″
コメントへの返答
2009年6月24日 19:12
やはり、こんなところでも差をつけられてましたかw
やっぱりこだわりの鬼は違いますw


少~しでも体感できれば相当な効果があったと思っていいんじゃないでしょうか。
体感できるぐらいですから、必ずアップすると信じたいところですw

やっぱりエネオスさん評判いいですね。
私も基本エネオス派なので、ハイオク入れるにしてもエネオスになると思います。
2009年6月24日 0:43
同じハイオクでもエネオスのを入れると力強い(気がする)ですよっ!

一回しか入れてないので気のせいかなぁ…
コメントへの返答
2009年6月24日 19:13
ほんとエネオスさんの評判いいですね。
これは多分間違いないw

いやいや、私も前のハイオク仕様の車のときはエネオスのハイオクがいいと感じてました。
2009年6月24日 8:35
今までガソリンについて考えた事なかったですね・・・
全てハイオク仕様の車だったし、CP交換しても当然ハイオク仕様だったし・・・

レギュラーと変わるんですかね!?

コメントへの返答
2009年6月24日 19:14
私もこれでどうこうってのは考えてませんでした。
って、常にハイオク仕様なんて、私と理由が全く違います^^;

体感はできないと思いますが、タイムには微妙に表れる・・・はずですw
2009年6月24日 20:35
ハイオク入れたらあっさりタイム更新…出来るといいですねw
でも、そうなるとサキトの時はハイオク~出費が増える`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ
コメントへの返答
2009年6月24日 21:07
そんた他力本願な今日この頃ですw

そうなんですよね・・・
でも、逆にそれだけパワーアップするパーツ代考えたら、割安かもしれないと思うようにしますw
2009年6月24日 21:24
原付にハイオク入れると、なんと時速が1キロアップします!

毎日通る道なので、10000%間違えはありません!!!走行距離5000キロの4ストエンジンなので、好条件での計測です。

ちなみにレギュラーで○3キロ、ハイオク○4キロメーター読みで。

燃費は・・・わかりませんが(汗)

2パーセントの理論に当てはまりそうです。
コメントへの返答
2009年6月24日 22:46
おお!心強いコメありがとうございます!

なるほど。
かなり期待度がましてきました^^

確かに約2パーセントになりそうですね。
これだけの材料が揃ってるってことは、もう確信に近いですw

燃費はですね・・・
同じ速度で走ればよくなるはずですw

ホントうれしい情報でした。
2009年6月25日 12:57
なるほど、比重が違うんですか。知りませんでした。
以前、混ぜ物無しの100%純正ガソリン(ちょっと高い)を入れましたが体感できませんでしたorz
でもしっかりタイム計れば案外違ったかも知れません(笑)
コメントへの返答
2009年6月25日 21:57
どうやらそのようです。
数パーセントのパワーアップって体感できるのは相当敏感な人だけですよね^^;
タイムはかれば違うんでしょうけど。
2009年6月25日 18:39
自分はすでにハイオク入れているので上がり代は無しですねw

ハイオク入れると体感で違いがわかります(;´Д`)

ちなみにオクタン価はGSによって多少変わるとかw

ガソリン添加剤とか入れるのもありかと

最終的にはドラガスでしょうかw
コメントへの返答
2009年6月25日 21:59
あ、こんなところで、すでに差をつけられてたわけですねw

体感できるほど違いますか。ちょっとなめてたかもしれませんw

基準さえ満たしてればいいわけですから、そうなんでしょうね。
ただ、1ZZの場合、ノッキングは特に心配してませんから、オクタン価自体はあまり影響ないかもしれませんね。

ドラガスって・・・^^;
2009年6月27日 23:56
MR-Sの整備書を読んでると、点火時期制御の1つとしてノッキング制御があるんですよね。
ノックレベル小で進角→レベル大で遅角→ノックレベル小で進角の繰り返し
ハイオクでノックレベルが下がり点火時期が進角気味になってたとしたら、多分効果は出てるかと思います。
P-FCを付けてみて分かったのですが、ノックレベルは高回転に従ってレベルが上昇します。
但し、時速60km-80km位での巡航時が最もレベルは低くなります。

今回車検の為純正ECUに戻してたのですが、診断コネクターでデータを見る事が出来るI-colorで、純正ECUのIGタイミングをみましたら高速巡航時の緩やかにアクセルを踏んでいる状態限定ですが、かなり進んでいたように感じました。あくまでもP-FCのIGNマップからの比較ですが・・・
コメントへの返答
2009年6月28日 19:48
確かにノックレベルが問題になるようならオクタン価が上がる効果も期待できますね。

純正でもノックレベルがハイオクで改善されるような状態ってことですよね。
だとすると熱量の問題だけじゃなくて、プラスアルファの効果も期待できそうですね。

・・・正確には理解できてないかもしれませんが、大体そういうことですよね^^;

情報ありがとうございます。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation