• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月02日

復活に向けて・・・

復活に向けて・・・ 【挨拶】やっと燃え尽き症候群から脱しつつあります^^;
いや、ホントは阿讃終わったら、エキマニ交換後初の岡国でベストラップ更新に行く予定だったんですけどね、タイヤがアレしましたから・・・orz


ということで、今後の方向性について書いておられる方がおられますので、便乗して復活の方向性をw


とりあえずフロントのタイヤを交換しないといけないのは確定なわけですが、そのまま交換しただけだと、また同じことになって泣きを見ますので、そこのところをどうするかが悩みどころですね。

選択肢としては・・・

1.タイヤサイズダウン(195/55から185/55へ)
2.ホイールオフセットを内側に
3.インナーフェンダーを新品にしてみるw
4.キャンバーをよりネガに。
5.スタビ関係強化
6.問題の突起を除去
ぐらいしか思いつきませんorz

じゃあ、どれを選択するかってことですが、
1.については、前後のバランス考えると、これだとブレーキバランスとか前よりになってしまいそうなので、却下。
2.は、コスト的にありえません^^;
3.は、間違いなく効果あると思いますが、すぐに元の状態になることは見えてますので、コストパフォーマンスは、結果的に悪いこと間違いなし。(そもそも根本的な解決になってないし^^;)
4.はありえなくはないかなと思いますが、阿讃とかタカタでは良くても、岡国ではちょっとブレーキとかに不安が生じるかも。
5.もありえますね。ついでに性能アップも見込めます。ただ、これは、一定の改善はされても、これだけで完全解消はないような気がします。
6.これは、一番コストが掛からない方法なので、是非やっておきたいところ。ただし、インナーフェンダーはぐってみないと、どこまでの対策ができるのか不明。

ということで、当面は、6.を基本に、場合によっては5.を併用とかですかね。最悪、4.までも併用というのもあるかも。
そこまで悩むなら、いっそのこと車高調・・・ないです^^;

ということは、タイヤは従来サイズ確定ですね。
さて、発注しておかねば。


※写真は、やっちまったと思われる最終コーナーの一コマ。
ちゅん太さん、今回もすばらしい写真をたくさんありがとうございました。


この記事は、今後のMR-Sイジリについて・・・。について書いています。
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2009/09/02 22:22:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2009年9月2日 22:40
こんばんは~^^

皆さん阿讃の影響がいろいろあったみたいですね^^

私はとゆうと・・・当面はブレーキですか・・・

あぁスタビも欲しい!
コメントへの返答
2009年9月3日 19:18
こんばんは~。

まさか、あんな罠がしかけれられていようとは・・・orz

ブレーキですか。重要ポイントですもんね。

いろいろと、足りないところからってのが楽しいですね。
2009年9月2日 22:40
お金をかけずに改善ってのは難しいですね(^^;
コメントへの返答
2009年9月3日 19:23
そこが問題です・・・
2009年9月2日 23:04
まず6ですかね~
ついでに3もしてみて



かくなる上は車●調を…www
コメントへの返答
2009年9月3日 19:30
そうですね。
そこがどうなるかがポイントですよね。
そして、3ときましたか。これは確実に効果ありますが、それが1回しかもたないとかいうオチがありそうな・・・^^;

どこかに○高調、転がってないですか?w
2009年9月2日 23:08
あのタイヤのエグレ方だと、フェンダー側は思い切って根元からポッキリ曲げた方がいいかもですね。
コメントへの返答
2009年9月3日 19:31
そうしたいところなんですが、そこにバンパーが固定されてるので、じっくり見てみないとどこまでできるのか分からないですね。
2009年9月2日 23:40
フロントインナーフェンダーはぐってるMR-Sなら手元にありますがw?
コメントへの返答
2009年9月3日 19:33
それで、全く無事というのが不思議で仕方ない!
2009年9月3日 2:22
車種は違うけど、外から見てた感じではとりあえずオイラなら4かなぁ。スタビも手っ取り早くロールが減らせますし、悪くはないと思いますよ。調整式とかはあるのかな?でも本来は最後の味付けですので。お忘れなく。
あと195/55→195/50ではダメ??
コメントへの返答
2009年9月3日 19:35
おお!4ですか。
確かに阿讃メインだとそれがいいように思います。
ただ、岡国がつらくなりそうなのが・・・
スタビは、価格的にもなんとか手が届きそうですので、その辺からかなと思ってます。

195/50も外径がかなり小さくなるので、前後バランスが崩れそうなのが気になります。
2009年9月3日 12:45
まずは、確実に6から対処しないと・・・。
(;¬_¬)
何か怖くないです?? 
っと言ってみて、今後の対応に期待しますw
その後、岡国タイムあp目指してスタビの強化とk。

4.の『岡国ではちょっとブレーキとかに不安が生じるかも。』
なるほど♪ そー言うことですか。
コメントへの返答
2009年9月3日 19:37
やっぱりそうですよね^^;

怖いですよ。これで新品タイヤに交換して、一回目で同じ目にあったら、確実に立ち直れません^^;
6の状況次第では、追加でスタビかなと思ってます。
まあ、岡国ではなくても大丈夫でしょうから、次の阿讃までに?w

あ、そうなんです。
って、既にコメにも書いちゃいましたw
2009年9月3日 18:35
⑥に一票!

あそこに凶器が仕込んであったとは・・・・
驚きです。

⑦バネレートのUPは?
コメントへの返答
2009年9月3日 19:38
そこは外せませんよね。

まさに凶器ですよ。あれは^^;
タイヤ用カンナ?orz

バネレートはですね、現状、純正形状のもののなかでは比較的高いやつだったような・・・
というか、現状で、フロントをこれ以上硬くしたら、確実に遅くなります。
2009年9月4日 23:11
悩んでますねぇ~
私は205/45R16を7J+42のホイールにはいた時に同じ所を擦った経験がありますが、195/50R15では当たったことないです(Sタイヤ含む)。あと、MRなのでフロント荷重がのりにくいのでフロント車高が下がるのはいい方向に行きますよ。ちなみに、バネは2.3~2.8kg/mmスタビはクスコです。問題は段差がつらくなるのと乗り心地がちょっと硬いかな!?
⇒195/50R15は検討する価値あり!
あとは、バネレートアップ!当然車高調化。現在、リアですが225/45R16、7J+33のホイールでも全く擦らなくなりました。但し8kg/mmですが・・・
⇒いっちゃえぇぇぇ~w
コメントへの返答
2009年9月5日 10:17
確実にこれっていうのがないですから。
やっぱり当たるんですね。195/50も少しは考えたんですが、バランスが気になってやめました。前下がりは問題ないんですが、接地面積が減るので、フルブレーキングでフロントがロックしやすくなるかなというのが気になりまして・・・
やっぱりスタビも必要ですかね。
いや、バネレートアップは、車高調に手が出ない以上、厳しいですから^^;
ホント、悪魔のささやきを・・・^^;

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation