• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月19日

今後の方向性を連休の岡国で

【挨拶】久々に当てもなく彷徨うドライブへ行きました。
テキトーにふらふら~っと。

途中、道の駅で、オープンにしたまま離れた場所で休憩してたら、やっぱり目立つのか、女子が食いついたようで、エンブレムを覗き込んでました。
まあ、そこで彼氏らしき人物との間で交わされた会話は容易に想像つくのですが・・・

女子:このクルマ何?外車?ポルシェ?
彼:国産だよ。トヨタだよ。
女子:な~んだ。

・・・


それはともかく、あてのないドライブの楽しさも再認識。
たまにはいいですよね。

まあ、なぜか偶然通りがかってしまうわけですが。



さて、本題。

今後の仕様の方向性を非常に悩んでます。
まあ、悩んでても仕方ないので、とりあえず、この連休最終日の23日にでも岡国に行ってみようかと。
その結果次第で考えてみてもいいのかなと。
あまりに不満がある状態でも、もしかしたら目標クリアしちゃったりとかしても、次のステップってのもありかもしれません。
それまでに悩んでるブツが売れてしまったら、それはそのとき。縁がなかったということで。

なんでそんなに悩むのかというと、一つには、同じような仕様で切磋琢磨wしている方々との関係で、やっぱりこのままやられたままではいかんだろうとw
まあ、スタビ周りが全くのノーマルなのは私だけなので、そこで言い訳してもいいですけどw

そういうこともあるんですが、実はもっと大きな懸念もあるんです。
これまで基本コンセプトは通勤仕様ってことでやってきてます。通勤には使ってないけどw
それには一つ理由があって、やっぱり目的と手段の関係を見誤らないようにしないといけないなと。一番の目的は楽しく走ることです。そのために、いかに速く走るのかということを手段としているわけです。(普通は逆かもしれませんけどw)
そこで、速く走るということにばかり目が行くと、どうしても犠牲にするものが出てくるわけです。乗り心地が悪くなったり、音が大きくなったり、場合によっては燃費が悪化したりとか・・・
それが原因で結局楽しく走れなくなってしまうのでは本末転倒です。

前の車も、少しずつ弄っていって、ちょっとずつ快適性が損なわれて、一個ずつ見ていくと、そのときは大丈夫って範囲だったんですが、それがある日、いろいろと必要以上に気を使って乗らないといけない車になってしまってることに気付いてしまったんです。これって、普段は楽しくないと・・・
このとき急に愛着が薄れたような感覚になってしまったんです。

そんなこともあって、今度の車のコンセプトは「通勤仕様」。
悩みます・・・
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2009/09/19 20:04:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

スペシャルゲスト登場
ふじっこパパさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年9月19日 20:29
>まあ、なぜか、偶然通りがかってしまうわけですが。
偶然というか必然というか運命というかw

23日ですか。
ワタシもそこいらで走りに行く予定なのでまたも・・・。
ま、今日明日のドライブで走りに行きたい足になってなかったら見学に行きますです。(笑

某方々とU氏、抜け道を探しながら奥へ奥へと進んで行ってる感じがw
オールマイティーに楽しくラクで速い車って中々に落とし所が難しいんでしょうね。
通勤仕様>岡国なら、出来のいい車高調組んでバランス調整だけってのが道を外れないのかもしれないですね。(苦笑

因みにワタシのマゾ車はあれでも通勤仕様だったわけですが。orz
コメントへの返答
2009年9月20日 9:03
なにを仰いますか。
強いて言うなら、運命的な偶然にすぎませんw

一応23日のつもりです。
まあ、天候とか諸々の要素次第ではありますが。
パッツンさんは、備北?タカタ?
見学も歓迎ですよ。多分楽しめるような内容になりませんが^^;

そうですね~。皆さんどんどん奥へ奥へと・・・w
そこまで求めると確かに難しいですよね。まあ、私の場合は、なるべく速く走れて、かつ日頃の楽しさをスポイルしない範囲のクルマってところまで緩和してますがw
出来のいい車高調。確かにベストのような気がします。価格を除いて・・・orz

マゾ車って32ですか?あれで通勤仕様とは・・・
2009年9月19日 21:06
街乗りの快適性、軽快性とサーキットでの速さの両立は難しいですよね。普段乗りで今私はバケットシートの乗り降りが辛いです。速さにはあんまり関係ないし、ノーマルでもいいかな?って思ってます。後は今の自分の仕様でもそんなに苦になってません。マフラー音は大き目でインナーサイレンサーって手もありますが、6000位から素晴らしい音に変わるんで其方の気持ちよさを優先していますw私も過去エアコンやヒーター、内装まで外して速さを求めた車もありましたが、そこまでするとサーキット以外では乗ってられなかったです。そして乗らなくなり売却ってなりますw いい境界見つけてくださいね!
コメントへの返答
2009年9月20日 9:08
難しいですよね。フルバケも確かに乗り降りがつらくなったりとかありますね。
私の場合は、快適とはいえないまでも不快にならない、不必要に気を使わなくてもいい範囲であればいいかなと思ってるんですが、それでもなかなかいい落としどころが・・・
前乗ってた車は、徐々に音も大きくなって、インナーサイレンサー必須になってしまい、普段は全然踏めない楽しくない車になってしまった上に、最後にはインナーサイレンサーあっても、ものすごく近所迷惑な音に・・・orz
仰るとおり、こうなると乗るのがつらくなってきて維持できなくなってしまいます。
いい境界をもう少し悩んで見ます。ありがとうございます。
2009年9月19日 21:10
私も家の前で車いじりをしていたら、”ポルシェですか!”と50代のおじさんから言われたことあります。答えは、”いえ、トヨタです”と・・・。ちょっと気まずかったですw

私は毎日通勤で使っていますが明らかに通勤不快速になりました。理由はサーキットでのタイムを優先したから。もう少しがんばって通勤快速に戻そうと心の隅で思ってます。

悩んでくださいw

コメントへの返答
2009年9月20日 9:10
私もおじさんに「外車ですか?」と聞かれたことありますよ。むしろクルマに多少興味はあるけど、最近のクルマ情報を持ってないおじさんとかの方がそういう質問多いかもしれませんねw

やはり不快になってしまったんですね。
車高調でもものとセッティングによっては、それなりの範囲にはおさまるかなとは思っているんですが、そういうものになると、やはり相当の出費は覚悟しないといけませんし・・・

当分悩むと思いますw
2009年9月19日 21:32
意外と男性でもMR-S知らない人が多いですよ^^;
最近の若い人は、車を単なる移動手段としか見てない人が多いですからね。
私が最初に車を購入する時は、車雑誌を読み漁ってました。


方向性・・・・うんうん
よぉ~~~~く分かります。
速く走る為に犠牲にするものは多いですよね。
快適性と寿命

この前タイヤを交換しました。
Fのサイズを205/50→185/55にして(純正仕様)軽いステアでスイスイ曲がります。
MR-Sを購入して、そのコーナリングに感動したのを思い出しました(街乗りスピード限定)
運転の楽しさがUPしました。

初号機につけたクスコの車高調は、サーキット専用みたいな硬さでした。
2号機についていたラルグスは、車高調の性能は分かりませんが、乗り心地はかなりいいですよ。
コメントへの返答
2009年9月20日 9:17
そうですね。年配の方ですが、Zと同格に見られて、「高いですよね?」とかいわれたことも^^;
私もそういった頃はそんな感じでした。やっぱりそんなときって情報あさるだけでも楽しいですよね。



方向性はホント悩みます。
前の車の反省を活かさないといけませんし。
やっぱり近所の目とかも必要以上に気になりだすと、それだけでも楽しさ半減です。
快適性もせめて助手席に乗れる程度には確保しないといけませんし。

タイヤもその辺には結構効いてきますよね。
RE01RからAD07に替えたときの衝撃はまさにソレでした。
AD07って、軽いし、柔らかいし、日常使いには楽しいのですよ。というか、RE01Rが重いし硬いしで、不快だったのでしょうね。
このときに、普段の楽しさって非常に重要だと再認識したわけです。

ラルグスさんって、例のプリロード修正されてから意外にいいんですね。
価格もアレですから、気になりますw
2009年9月19日 21:43
女の子と彼氏の会話...

容易に想像つきますね...

トヨタじゃなければもっと展開は違うんでしょうけど...

MR-Sって  トヨタ離れしてて好きです。
コメントへの返答
2009年9月20日 9:18
ですよね。
エンブレム覗いてましたけど、あれじゃどこの車か分からないわけで、余計に期待が膨らみますしw
それが、実はトヨタという・・・

私も、こいつでトヨタを見直しました。
2009年9月19日 22:28
通勤快速なのにフルバケがついたりターボがついたり車高調がついたり変えたりしてるけど楽しいですよww

静かに速い車にするならターボでっ(ぇ
コメントへの返答
2009年9月20日 9:19
個人的にはフルバケやターボは、通勤仕様的には許容範囲だったりしますw
らじさんの場合、車高調もアレですもんね。あれだけの資金を用意すれば、快適性もそれなりに確保した足ができるんでしょうけど・・・

現状ではターボは冷却面で不安が・・・
2009年9月19日 22:29
そこで彼が「これ外車だよ、チョータケーヤツ」って会話が以前あるのは…僕だけでしょうか…(笑)

通勤仕様…通勤超快速の間違いでは(笑)

オイルクーラーが付いてウキウキの僕ですが岡国はライセンスがいるのでどこかのショップなどの走行会で走ってみたいですね~
コメントへの返答
2009年9月20日 9:21
あー、分かるような気がします。
ほら、彼女の前で知らないって言えないんですよw

チャミさんの場合は、通勤超特急でしょうかw

岡国では多分、効果覿面ですよ。速度レンジ高いですし。
あ、年末に王座決定戦がありますよw
2009年9月19日 22:41
早く走ることにまったく興味のない私ですが・・・

私の場合気持ちよく曲がれる車である事。

あとは適当にいろいろつけて楽しんでいます。
コメントへの返答
2009年9月20日 9:45
やっぱり、普段走る車でも気持ちよくないといけませんよね。
私もその気持ちよさを大事にしたいと思っています。
2009年9月19日 23:05
両立は難しいですね~
ここはフィ○トを売ってMR-S2台体制とかw

車高調がベスト?他はどちらかが犠牲になっちゃいますかね…
コメントへの返答
2009年9月20日 9:46
な!?
なんてコトを!
それも楽しそうですが、奥さんに・・・^^;
いや、やっぱりそれだと1台は普段乗らないクルマになってしまいますね・・・
2009年9月20日 0:51
21日に12:20~の1枠だけですが
久々の岡国出撃しま~す♪

そういえばMR-Sでた当初は
よく外車と間違われました(^^;;)
コメントへの返答
2009年9月20日 9:47
21日ですか!?
私も最初は21日を考えていたんですが、予定が入ってしまいましたorz
やっぱり連休中は台数多いですかね。また状況を教えてください。

このクルマ外車と間違えられること多いですよねw
2009年9月20日 1:01
ハイグリップラジアルではなく一度スポーティーラジアル辺りを履いてみると何か分かるかも?
街乗りで乗り心地良くサーキットもなんて欲張るならオーリンズかスーパーオーリンズでしょうね。高いし定期的にオーバーホールは確実ですが。。
マニアックにYZ(ワイズ)辺りでワンオフとか…
コメントへの返答
2009年9月20日 9:49
確かに、普段使いには、そのグレードの方が楽しそうですね。ただ、予備のホイールもないですし、新たに別のタイヤを買うだけの資金もありません^^;あ、置き場所もないんですorz
やっぱり、いろいろ贅沢をいうとそのあたりの車高調になっちゃいますよね。でも、それだけのお金をつぎ込むのも躊躇しますし・・・
いろいろと悩みます。
2009年9月20日 9:44
そんな、こんなは、一旦置いて、
取鳥プレイランドで、カートでも、しますか?

今は、1コナからのヘアピンが一気に無くなって、
かなり迫力満点みたいです。

午前中は、ずっとヒマなので、ご一緒しますよ。
コメントへの返答
2009年9月20日 9:54
おおう、予想外のお誘いw
そうですね。それも楽しそうですね。

ただ、連休中は、米子に行く予定と、岡国の予定があるので、ちょっと時間とれないかもです。

それにしても、もうコースが変わったんですか?
2009年9月21日 22:04
おぉ、結構皆さんいろんな意見を書いてますねー。
私の場合は、当初の方向性からはかなりかけ離れてますよぉ。
最初は町乗り+αでサキトもっと言う弱い仕様を考えてたのですが、何故かこんな仕様にorz
まぁ、唯一貫いてるのが【純正形状ショックの使用】のみですがw

でも、私の中にある根っこですかねー。それは揺るがず!
それは・・・【今を楽しく!】って事です。 車遊びって結構お金もかかります。
それに周りの環境もかなり大事です。 就職、結婚、育児と周りの連れはどんどん車を辞めていき・・・。
一瞬ですが、私も『MR-S、降りようかなぁー』っと思った時期もw

そんな中、奮起してみんカラーな人になり、今現状こんな感じでやってます。
たぶん、私のMR-Sは後、乗れて2~3年、頑張って4年かなーっと思ってます。
まぁ、それまでは周りの環境に流されながら『楽しく』やりたいっと。

おぉ、何かいてんだろ? 結構脱線ですねー。
えーと。 確かに勝ち負けで遊ぶのも大事ですが、一番は[そこ]を楽しんでるか?ってことでしょうねー。
U氏が良いっと思った方向に進んで下さいね。
長々と失礼しました。
(´∀`*)ポッ
コメントへの返答
2009年9月22日 0:47
ですです。やはり皆さんこの手の話題には思いがおありのようで。
私も当初の方向性から離れつつあるように思ったので、その辺をしっかり見つめなおさないといけないかなと思ったとうのも、このブログ書こうと思った一つのきっかけだったりします。

私も、楽しまないと意味がないと思ってますから、楽しめない、楽しくないクルマにはしたくないと思ってます。
ですね。やっぱりお金も時間もいろいろ掛かりますから、その制約のなかでいかに続けていけるものにするかですよね。

私はこのクルマにあと何年乗るんでしょうね・・・
正直、そういうことをあまり考えたことがありませんでした。というか、考えないようにしてるのかもしれませんね。

いえいえ、脱線かまいませんよ。いや、むしろ本論のような気がしますw
私もいわゆる勝ち負けだけで遊んでるというのではなくて、何と言ったらいいのか、表面というか結果だけの勝ち負けっていうのはあまり気にしてないのですよ。内容勝負みたいなw
熱いコメ、ありがとうございます。
楽しめる方向を考えてみます。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation