• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月10日

プリウスのリコールってなんだかなぁ・・・

プリウスのリコールってなんだかなぁ・・・ 【挨拶】今度のナットはクロモリにしてみました。短いやつにしたので、普通のナットよりは結構軽いかな。ジュラルミンには遠く及びませんが。
まあ、この程度の軽量化は気休めでしかないですから。


さて、プリウスがリコールになりましたね。
相次ぐ大規模リコールで、トヨタさん大丈夫かと心配になりますが、それにしてもこのリコールはなんだか考えさせられます。

不具合とされているのは、雪路や凍結路を低速で走行している際にABSが作動した場合、ABS作動前に比べ、制動力が低下し運転者の予測よりも制動距離が伸びる可能性があるというもの。
この辺の記事とか見ると、それによって生じる制動距離の差は70cm程度。
しかも、ブレーキを踏み足せばちゃんと制動力は発生するってことです。

え~っと、これって、滑りやすい路面を走行中にも関わらず、70cm制動距離が伸びることに対応できるだけのマージンを取った走行をしてないってことですよね。
しかも、ABSが作動してる状況で、ブレーキを踏み足すでも離すでもなくそのままでいると。
だ、大丈夫ですか!?
こういう人がABSのついてない車とかに乗ったらと思うと恐ろしいですね。
クルマの性能がどんどん進歩して、どんな時でもブレーキはただ踏めば止まるし、ハンドルも切れば曲がる。路面状況とかお構いなし。完全にそういうのが前提になってきてるってことですよね。
むしろ、ドライバーの技量の低下が心配になりました。

改修で、より安全になるならどんどんすべきだとは思いますが、トヨタさんが当初サービスキャンペーンでの対応を考えたのも分かるような気がします。
まあ、実際にあれだけの苦情が来てるわけですから、安全対策もしないといけないのは当然です。
ただ、それをリコールでやらないといけないってのは、大ヒットした車だからこその宿命かなと。これがMR-S程度の販売台数だったら、そんな問題に発展するだけの苦情にはならなかったでしょうね。

ブログ一覧 | 車一般 | クルマ
Posted at 2010/02/10 21:56:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

横浜市の公用車がヒョンデって…。
ベイサさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年2月10日 22:13
凍結しても無いのに、ちょっと冷え込んだけで、ノロノロ運転&車間拡大で、大渋滞、、、昔はそんなアホな話しなかったのにナ、、、ちょっとキツくブレーキ踏んでみれば、感触で判るのですがね、、、とまぁ、毎朝、呆れながら、オーディオ爆音でちんたら走る通勤コースでございます。
コメントへの返答
2010年2月11日 8:51
まあ、安全運転の分には仕方ないということで・・・
私も2年前に凍結路でやっちゃってから、かなり慎重派です^^;
特にMR-Sは制御が難しいですし。

昔より雪の積もる回数が減ったのも影響してるかもしれませんね。
2010年2月10日 22:21
誰でも分かる現象ならトヨタも見逃さないと思います
となると、特異なことなのでしょうかねぇ
たぶん、見落としなのでしょうね。人間の感覚はすごく繊細なので計算や定量値では現すことができないことがあるのでしょうね。デジタル設計重視のトヨタまたは現自動車メーカーの問題点なのでしょうねw
コメントへの返答
2010年2月11日 8:54
もともとブレーキの効きって車によって違うわけで、今回の件もABSの効き方が若干違うってだけですよね。だったら、そこは乗り手が調整してやる領域だと考えてもいいような気がしますよね。
多くの人がそれに違和感を抱くとは予想してなかったんだと思いますが、これもそういう乗り手の割合が多くて、かつ大ヒットした車だからこそのことかなと。
2010年2月10日 22:53
安全性能向上より運転技術低下のほうが上回ってる気がしてなりません^^;
困ったもんですねぇ。やっぱり人間の感覚にフィットするものじゃないと危険ですね・・。
コメントへの返答
2010年2月11日 8:55
どんな運転しても最近の車はかなり許容してくれますからね。どうしても、その辺の感覚を磨くことができなくなってきてるのかなと。
どうにかできるといいんですけどね。
2010年2月11日 1:05
なんだかあからさまなイジメに思えますよね。
効かないと思ってるんだったらもっと踏めと。

テレビでは、一般車と比べて70cmも多く進んだ・・なんていってますけど、
ブレーキの効きなんて車によって違うんだし・・
コメントへの返答
2010年2月11日 8:57
他のリコールがあれだけ騒がれてるタイミングでなければ、ここまでのことになってなかったんじゃないかと思いますよね。ここぞとばかりに・・・

踏み足せば効くわけで、とまらないと思ってるのにブレーキ踏み足さない運転者にかなり疑問です。
70cmなんて、路面状況、タイヤ、パッドとか次第でいくらでも変わりうる範囲だと思うんですけどねぇ・・・
2010年2月11日 10:08
ハイテクに人間がついていけない時代が
とうとうやって参りましたかぁ~(^^;;
実際はハイブリッド独特のブレーキの感触を
ガソリンエンジンの感覚で踏むから違和感が
あるんじゃないんでしょうか?
ハイブリットはABSと回生ブレーキの2段階って
最初から説明しとけばこんなことにならなかった
はず、後はオーナーがハイブリット=燃費
だけで機能を理解せずに買ったのが
原因かな?
コメントへの返答
2010年2月11日 18:57
ついていけないというか、最初からそれしかしらないから、それがないとダメになってしまったというか・・・
あれは、元々普通のブレーキとは感触が違いますよね。
普通の車だって、ABSが聞いたら普段とは違う感触になるわけで、そういうことを知らないで車に乗る人が増えてるってことなんでしょうね。
そういう意味では、いろいろと注意書きみたいのがいるんでしょうかね・・・
2010年2月11日 10:49
あ、そうなんだ( ; ゚Д゚)
周りの話では「ブレーキが効かなくなる」とう情報が広まってたんで…
誤報すぎるwww
コメントへの返答
2010年2月11日 18:58
そうなんですよ。
決して効かなくなるわけではなく、一瞬滑走感が生じるというか、まあ、ABS特有のあの感覚が微妙に違うってだけみたいですよ。
2010年2月11日 14:24
リコールになっちゃったからにはリコールをやるんですよね…
そして実施車にはリコールステッカーが貼られて…

あのステッカーが貼られるのはヤダなぁ(ぇ
リコールが多い車はリコールステッカーだらけで萎えます。
コメントへの返答
2010年2月11日 18:59
ですね。
正式に届け出て発表してる以上はやるしかないですよね。

って、そんなステッカーがあるんですね。リコール対象になったことがないので、知りませんでした。
確かに萎えそうです。ってか、そんな何枚も貼らないといけないような車もあるんですね^^;
2010年2月11日 19:15
車のコンピュータ制御が多すぎる。
恩恵も多いけど、自分だけで制御してない怖さもあります。

トヨタの対応は35点

世の風潮に対する感性が鈍い。

リコール費用+イメージ↓させたと思います。
コメントへの返答
2010年2月11日 22:14
ですね。
どこで何がどうなってるのか、分からない怖さがありますね。
もはやアクセル開度とかも自分でコントロールしきれない車とかありますしね。

確かに対応が後手に回った感は否めないですね。
ただ、タイミングも悪かったですし、これがプリウスでなければここまでのことにはなってなかったような・・・
2010年2月11日 21:47
ちなみに、この話題で盛り上がったOh!sugiでつ。
あれですよねー。
時間で示したら0.06秒らしいですねー。

それにしても・・・。
GM(国有化された自動車屋)さん発祥の地で、叩かれすぎッス。
これは人間側の問題です!!

車間を取れ!!
ABSを過信しすぎてる!!
との思いッス。

ちなみに、フォードはCPUのアップデートのキャンペーンをした日に豊田さんはリコール出した(決定した)みたいですよぉ。

コメントへの返答
2010年2月11日 22:17
Oh!sugiさんもですか。
ですね。しかも極低速域での話ですからね。どんだけギリギリの運転してるんだって感じが。

そうですね。
これがアメリカ車だったらここまでのやれれかたはしてないんじゃないかというのをどうしても感じてしまいますね。

ですです。
やっぱりある程度の余裕というかマージンは取るのが当たり前かと。

そうだったんですか。
それは知りませんでした。
2010年2月12日 19:41
このニュース、ちら聞きしたカンジでは「背筋が凍りつくほどの滑走」に思えたのですが、蓋を開けたら「70cm」なんすか。(苦笑

ペダルコントロールが出来ないのに70cmが生死を分かつ運(を)天(に任せる)してる人がいるなら近づきたくはないですね。('A`;)ヾ

自称マスコミの報道もヨタの対応も消費者の声も真剣に聞いてないし新型プリウス乗ってもないので良く分からないのですが、気にならない人もいるってことはフツーに慣れの範囲なんでしょうね。


と、MR-Sに乗り始めの頃ステアリングインフォメーションの希薄さにU氏のBBSに泣きついたワタシが言ってみますw
コメントへの返答
2010年2月12日 20:30
ニュースとか聞いてるだけだと、ブレーキに欠陥があるという情報しか頭に入らなかったんですが、詳細を調べてみると・・・^^;
あれだけ聞いたら、ブレーキに欠陥があるなんてケシカランってなりますよね。

ホント、そう思います。
踏めば効く状態にも関わらず、ごく低速域で70cm制動距離が伸びただけで事故るって、その運転に問題があるとしか思えないですよね。

私も新型プリウスには乗ったことないですが、旧型の感じだと、やっぱりあのブレーキタッチは独特です。最初からそんなもんだと思って乗る車じゃないかなと思います。
たまに、ブレーキアシストとか異常に効く車とかあって、違和感ありますけど、そういう個性の一つじゃないかなと。

あ、そんなことありましたねw
私はMR-Sで初めて凍結路を走行したときの恐ろしさは忘れませんw

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation