• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

オイルを冷やせ!(作ってみた)

オイルを冷やせ!(作ってみた) 【挨拶】なんだか整備手帳のタグが最近異常に重くないですか?


さて、ほとんど冷えなくなっていたオイルクーラーの導風板を作ってみました。
詳細は、例によって整備手帳ですが、先日のプランAの修正版で仕上げました。

思っていた以上に開口部の高さがとれず、1cm強ぐらいにしかできなかったので、その前に設置した導風板で広い範囲からかき集めてみる感じにしてみました。
ホントは、吉岡さんからいただいたヒントをもとに、軟らかめの素材でもっと大きな飛び出し部を作ってやろうかと思ってたんですが、予想以上に導風板の傾斜がとれなかったので、考えてたような形にできそうになく、断念しました。


で、肝心の効果の方ですが、まだ両面テープが完全にくっついてないかもしれなくて、ちょっと怖いので、ゆっくり走ってみただけなんですが、少なくとも効果があることは確認できました!
今までオイルクーラーがほとんど仕事をしてない状態だったんですが、少なくとも仕事をしていただけるようになったようですw
とはいえ、以前の場所にクーラーがあったときに比べたら、冷えないですね。問題は、サーキットでどの程度になるかどうか・・・

あ、あと、コアをほとんど塞ぐような形になってしまったので、止まってると油温が上がるようになりました^^;
ブログ一覧 | MR-S(DIY・走行系) | クルマ
Posted at 2010/03/13 19:21:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025年お盆休み計画
dora1958さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年3月13日 19:43
おぉ!?
なんかカッチョイイものが(゚∀゚ )

コア塞いでる部分は半分にぶった切るとかw
コメントへの返答
2010年3月14日 9:23
見た目的にはそれなりのものができたでしょ。
見た目的には^^;

ちょww
それなんのためにつけたのかww
2010年3月13日 19:52
どこかの軽バンターボは前からダクト引いてI/Cに導いていたような記憶があります。細いダクトでも引いてみては?通す場所あるかは?
うちのは何も付けてません。見るとアクセル踏めなくなるので・・・w
コメントへの返答
2010年3月14日 9:24
ダクト引くのも考えましたが、私のスキルでできそうな案が浮かびませんでした。

いや、ホント、なにもしない状態の油温見たら、絶対に踏めなくなりますよ^^;
2010年3月13日 20:06
お、シェイクダウンの準備が着々と。(笑

何気にセンタートンネルが配管経路として燃料タンクの上に存在しているのですが、走行中は風通り怪しいですし、取り付け位置も微妙そうですし。
ビラビラとカメラ仕込んでデータとりゃよかったかな。('A`;)ヾ

油冷ネタが出るたびにウチの何度くらいなのか興味が湧きます。(苦笑
コメントへの返答
2010年3月14日 9:26
これで、あとは走ってみるだけですかね。
ホントはアライメントがかなり疑わしいんですけどね・・・

なんと!そんなルートがありましたか。
もしかして、そこからダクト引っ張ってきて、下向きに抜くというのも手だったかもしれませんね。

パッツンさんのは前置きオイルクーラーなんで、心配するようなことにはなってないんじゃないかと。
2010年3月13日 21:21
綺麗にできてますねぇ~

導風板設置のレベルは確実にUPしてますね^^;
コメントへの返答
2010年3月14日 9:26
ありがとうございます。

でも、よくあることで、写真と実物は違いますw
2010年3月13日 21:46
もう完成!?

両面のみ?だと高速で何kmまで保つかが気になりますが…

個人的意見ですが自分ならネジ止めするかな~
コメントへの返答
2010年3月14日 9:28
とりあえずはこれで様子見ですね。

単純に計算しても耐荷重30kg程度なんで、多分大丈夫だと思いますよ。きちんと接着できてればですけど^^;

ネジ止めでないメリットもあるんですよ。
引っ掛ける可能性があるんで、ネジ止めだとオイルクーラーごともっていかれる可能性があるので、そのときには、導風板のみ乙ってもらう方向ですw
2010年3月13日 22:57
キレイですねー。上手ですね♪
Oh!sugi号のオイルクーラー導風板作ってください
(^^:)

結構ぎりぎり路線を攻めてますねー。
うーん。もぉ、少し下げたい・・・無理っぽですねww
あっ!
導風板の端っこにゴム板(△形)を付けて見るのも!?
コメントへの返答
2010年3月14日 9:29
ありがとうございます。
でも、実物を見ると・・・^^;
Oh!sugi号のサイドインテークをふさいで見てもいいでしょうかw

もう少し角度がつけれたら、先にゴム的なもので出っ張りを延長してやるつもりだったんですけど、できそうにない感じになってしまいました。
2010年3月14日 21:32
抹茶カフェネタじゃないからこっちにw

後輩のjzx100なんですけど、吸気の導風板に遮られて冷えないオイルクーラー(バンパー裏だけど寝かせて取り付け)に電動ファン追加したら20度近く下がったそうですよ。
ドリ車だから条件はUさんより悪いはず。たぶんw

コメントへの返答
2010年3月14日 22:25
なんのネタのブログなのか分からないのはデフォですw

やっぱり電ファン冷えるんですねぇ。
まあ、貧乏人はとりあえず金かけない方向で^^;
多分、現状で130度を越えることはないと思いますし。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation