• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月19日

ハイパーマックスⅡその後

ハイパーマックスⅡその後 【挨拶】やっぱり強力ですよ。強力。


さて、CRFで一応の仕様変更の終了したハイパーマックスさんですが、その後どうなのか。

あと、コストかけずに調整できることといえば、減衰力ぐらいなもんです。
そんなわけで、少しずつ街乗り用の調整を詰めてきてます。
ちなみに、この車高調の吊るしだと、前後20段戻しが標準らしいです。まあ、私のやつは仕様変更されてる可能性が高いので、あんまり意味の無い情報ですけど^^;

こいつを買ったときについてたバネ(F:8キロ、R:12キロ)のときだと、前後5段戻しが一番街乗りでマシだったかなと思ってます。
最初、10段戻しで乗ってたんですが、バネレートがあまりにもアレですので、減衰力を上げた方が、ショックがバネの伸びを抑えてくれて、乗り心地はマシになりました。(あくまで比較の問題にすぎないですけど)

で、バネを交換後(6キロ、8キロ)もとりあえず前後5段戻しにしてました。
これでも、バネレートが下がった関係で相当乗り心地は改善されたんですが、ニードル氏曰く、異常に固いとのこと^^;

で、その後、試しに前15段戻し、後10段戻しまで減衰力を下げてみました。
の、乗り心地が改善したよ^^
6キロ、8キロでも標準の3キロ、4キロよりはかなり固いので、減衰力も高めがいいという思い込みがありました。今まで使ってたKONIたんが、伸び側のみ調整だったこともあって、減衰調整はバネの伸びの抑制をどれぐらいにしてやるのかというものだと刷り込まれてましたしw
やっぱり縮み側の減衰力って下げれば乗り心地が結構柔らかくなるもんですね。

そこで、さらに減衰力を下げたらもっと良くなるんじゃないかと、前20段戻し、後13段戻しにしてみました。あ、前の方が軟らかめにしてるのは、吊るしでは前の方が減衰力高めの設定になってるみたいなので、その方がいいんじゃないかと。
結果ですが、う~ん、イマイチです。
今度はフロントが軟らかすぎたのか、縮みも伸びも速くてよくないですね。
さらに、コーナーとかでも、フロント側にかなりフワフワ感が出てしまいました。
ということで、フロントは15段戻しぐらいが一番マシのようです。
この辺が、伸び側、縮み側両方の減衰力が変化してしまうショックの調整の難しさですね。KONIたんみたいな、伸び側のみ調整だと、縮み側はバネの仕事として決めてしまって、伸び側はそのバネを抑えるのに丁度いいところに減衰力を調整してやればいいだけなんですけどね。

ということで、あとはリアをどうするかですね。
今度は、リアだけもっと軟らかくしてみたりしましょうかね。

とか、悪あがきをしてますが、一番の元凶は伸び側のストローク不足だと思いますので、気休めです。


それから、やっぱりアライメントが気になります。
フロント側は適当にあわせるにしても、リアのトーとかDIYで手を出してもいいものかどうか・・・
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2010/03/19 21:30:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年3月19日 21:44
やはりリアがもう少しですね~

あれから気になってましたが…やはりリアをもう少し改善してみますか??

例のアレをアレすればどうにかなりそうですしね~

それかID径と外径が分かれば簡単なスペーサーができますが作ってみましょうか?
それなら外したバネ測って貰えばそれでどうにかなりますしwwwこれなら安くいけますwww
コメントへの返答
2010年3月20日 12:54
それでもそこそこ落ち着いてきました。
とはいえ、もう少し全長を伸ばせると違うかもですね。

例のアレ、あのときに写真撮っとけばよかったですね。
イマイチ構造の記憶が曖昧になってしまいました。

もう一回バラすのメンドーだなとか思う自分がいますが、やれば価値ありそうですしね・・・
とりあえず、様子見て、ヤル気が出てきたころにw
2010年3月19日 23:03
プリのかけ具合で、前後の車高の調節もできますよw

フロントのトーを調整するなら、リアも同じように調整・・・・しても良さそうな気がします。

あっ、私はしません。

トー角が測れませんし ^^;
コメントへの返答
2010年3月20日 12:57
車高的には、現在かなり最低限のところにいますからねぇ。
上げる方向しかないですけど、これ以上プリかけたくないというのが・・・

フロントのトーは簡単ですが、リアは構造が違ってるんですよ。
しかも、泥沼にはまるというようなことも聞いたような・・・

測れないのは同じですが、もう少しインとかアウトという方向で調整はできますよw
2010年3月19日 23:17
脚は奥が深いですねぇ…
減衰だけでもなかなか難しいです。

うちのは7段調整で、街乗り1で乗ってました。
でもサキトで4にしたままで帰ったら意外と良くて、
でも硬いから3に下げたら1より乗り心地が良いんですよコレがっ!

バネは重要ですが、良いダンパーが欲しくなる今日この頃…
コメントへの返答
2010年3月20日 13:00
ですよね。
特に、伸び側、縮み側とも変わると、バネとの相性でどうしても妥協が必要な気がします。

うちのは30段もあるんですが、絶対にそれの1段刻みの調整なんてできません^^;
硬いバネとの組み合わせだと、ある程度伸び側を抑制した方が乗り心地よくなりますよね。ただ、一緒に縮み側が硬くなるので、そこが難しいところで。

らじさんのバネは完璧ですもんね。ショックがいいやつなら、これ以上ない脚になりそうですね。
2010年3月20日 21:38
仕方ない、強力さんならしかたない。(ぉ

こにたん系のセットに慣れると伸縮同時調整の縮もそれなりに強いショックに苦戦しそうですね。^^;

>絶対にそれの1段刻みの調整なんてできません^^;
あー、でもステージごとに使うクリック範囲が分かってくれば最終的には1段刻みになると思いますよ。
昔、30段?位(バーディのRS)の使ってた頃んなカンジでしたし。(笑

乗り方とステージと伸縮のバランスがあっているポイントがあれば良いのですが。(苦笑
コメントへの返答
2010年3月20日 22:02
久々に自宅飲みで翌日に影響が・・・^^;

ですね。
どう調整していいのか、から発想を変えないといけないんですよね。

なるほど、確かに、ある程度走りこんでいけば、そういう差が調整できるようになるかもですね。

どうにもこうにも素性が分からないというのもアレですorz
2010年3月20日 23:09
あ、こっちにコメるの忘れてたw

>リアのトーとかDIYで手を出してもいいものかどうか・・・
・・・うちDIYなんですけど。( つД`)

ターンバックルみたいにネジ山であわせられないのでアレですが、やればまあ、フツーに出来たりしますです。(笑
コメントへの返答
2010年3月21日 10:47
ありがとうございますw

いや、それは明らかに手を出す人物のスキルが違いますからw

そうですか。
なんだか、難しいみたいなことを聞いたことがあったので、ちょっと躊躇してました。
地獄の扉を開けてみましょうかねw
2010年3月21日 23:13
あっ!凄いw
飲んでそこまで書けるのなら仕事中でもOKなのでは!?

何気にOh!sugiさん、昼には飲みたい気分になるのですが…。

ストロークとか凄く大事ですよね?
でも、ショートならそれを規制する・・・。

まぁ、釈迦に説法ですかね♪
今度、↑を肴に飲みますか? 春のお花見とか?
コメントへの返答
2010年3月22日 17:26
いや~、かなりテキトーなことを書いてますよ^^;
って、においがヤバイんじゃないでしょうかw

それは、ほとんど病気ですw
って、私もかも^^;

ですよね。ストロークがないのはきついものがあります。
それがないと、ないなかでなんとかしないといけませんからね・・・

いやいや、Oh!sugiさんには全然及びませんよ。
お、何か企画があるんですか!?

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation