• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月27日

【車載動画】やっぱり仕様変更すると難しい・・・

【挨拶】やっぱりサキトにはどうしてもリスクがつきものです。どれだけ熟練のウデをもっておられる方でも。
というのを改めて痛感しました。
今は早期復活できることを願うばかりです。

さて、やっとこさこの前のタカタの動画編集が少しだけ進捗しました。
簡単なのから取り掛かってとりあえずできたのがNG集。
若干不謹慎なタイミングになってしまいましたが、お許しくださいませ。



この日のNGっぷりはこんなもんじゃなかったんですけど、これだけしか録画できてなかったもので^^;
いや~、難しいです。なかなか慣れないですね。

ちなみに、最終コナの前の上り坂は、2速レブらせと、3速使用とを両方試してみてたんですが、結果としてあまり差はありませんでした。ベストラップが出たのは2速でしたけど、わずかの差ですし。
まあ、将来性があるのは当然3速使用なんでしょうけどね。
あ、これ、タイヤの外径が結構大きくなってる私のクルマの場合ですので、標準サイズだと、やっぱ3速使うのが速いでしょうね。


それから、某氏からいただいた比較動画を置いときます。あ、勝手にアップなので、問題があればお知らせください。

ホントは、こいつもしっかりと検証したいんですけど、時間がなくて、まだ分析できてません。
ということで、どなたか、検証をよろしくw

自分の仕様変更前との比較もしたいけど、全然手が付けれてませんorz
ブログ一覧 | サーキット(TS-タカタ) | クルマ
Posted at 2010/03/27 22:22:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

0731 🌅💩🍱🍱🥛🥛 ...
どどまいやさん

本日は……
takeshi.oさん

うなぎ食べたいな〜♡
kazoo zzさん

実録「どぶろっく」179
桃乃木權士さん

急なナイトドライブ
kurajiさん

この記事へのコメント

2010年3月27日 22:36
ハードトップを付けて走行しているのですか?。

コメントへの返答
2010年3月28日 12:07
いえいえ、普通の幌ですよ。
2010年3月27日 22:52
比較を見て…ん~U氏なら最終コナがまだ行ける感じが…素人目線ですが。
やはり全体定期に足の違いがね~
コメントへの返答
2010年3月28日 12:08
前の動画と比較してみないと確実なことはいえませんが、多分、最終コナは前より遅くなってます。いや、あまりの衝撃にクルマが壊れるんじゃないかとかなり自重気味に・・・w
2010年3月27日 23:23
☆Uさんにしては、忙しそうな運転ですねぇ~
これでは眠っていられないww

やはりロールが少ないぶん、粘りがなさそうですね。

そうですねぇ~
リスクは皆承知の上での遊びですからね。
私はビビリなので、リスク低いですが^^;
コメントへの返答
2010年3月28日 12:10
慣れるまではこんなものなんだろうと思います。徐々に折り合いを付けて、無駄な修正舵を極力減らしていきたいですね。

滑り出しまでがかなり強いので、今までよりやはり唐突間がありますね。

私も、基本、無事帰還が毎回の基本テーマだったんですが、再度気をつけねばと。
2010年3月28日 7:04
おはようございます
低速コーナーでアンダーが強い感じです
ブレーキングで前加重をしっかり載せないと
曲がらないと思います
車高と減衰力を換えながら一日走ってみては!

伊吹さんはタイヤサイズで車高は決まってますが
減衰力は気温と路面温度、タイヤ磨耗状況等の
条件で毎回変えて乗ってます

フロント16/14、リア16/10が標準です
コメントへの返答
2010年3月28日 12:13
こんにちは~
そうですね。やっぱり今の足に慣れてないので、十分に荷重をかけたコーナリングができてないですね。
減衰力とかもいろいろ試さないといけませんが、その前にまずアライメントをどうにかしようと思います。

慣れてくると、そういう細かいセッティングができるようになっていいですね。
まずは、いろいろと試すことからですね。
2010年3月28日 8:37
比較動画おもしろいですねぇ~
2つの動画を1つに出来るんですねぇ~
某方には早い復帰を望みます。
コメントへの返答
2010年3月28日 12:14
これはカメラアングルとかが違うので、単純な比較は難しいですが、自分の過去の動画と並べるとより比較しやすいです。
そうですね。あの方のことなんで、自力復活ができるのかなと。
2010年3月28日 10:53
奇遇にも未熟な腕に見合った乙り方をした私の登場です。( ノ∇`)

足、以前と比べてカナリ硬くなったので、タイヤに預けられていない印象は受けますね。
初動が出せるセットに出来れば早そうな気もしますが・・・難しいですよね。(苦笑

画角が狭いので位置関係を掴みにくいのですが、全体的に以前より転がってしまうので攻めたとき少し奥で入ってしまってるカンジもします。
ターンインの転がり速度速そうなので、少し手前から仕掛けてみると新しいリズムが掴めそうな気も。

と、車高調未体験な私が分かった風に妄想してみますたw
ステアリングの切り始めから頂点までの過渡域を見てみたいですね。(単なる興味ですw

P.S.
昨日までのウチの子、Uさんが好きそうな挙動だったかも。とか。(笑
コメントへの返答
2010年3月28日 12:18
それは奇遇ですねw
って、そのあたりのコントロールが一番熟練しておられるじゃないですか。

ですです。タイヤの限界付近が全然うまく使えなくて、現地で悩みこんでしまったんですよ。
まずは、アライメントでどうなるかですね。

ターンインは非常に悩んだ部分です。
前と同じ感覚で切り込むと早すぎる感じもあるし、ブレーキングもガッツリいけるので奥までとか思うと、タイミングが分からず・・・orz
試行錯誤してみるしかないですね。

以前よりも、ブレーキとハンドルの連携が重要になった感がありますので、それは参考になるかもです。

お、その挙動を是非私のクルマでも再現してくださいw
2010年3月28日 18:51
やはりソコまで変わると厳しいみたいですね(; ・`д・´)
特に乗り慣れた車で挙動を覚えていたら余計ですね~

色々イジれるのが車高調サスの利点なので、共に頑張りましょうヾ(●´▽`●)ノ

( ´ノω`)コッソリ <ドツボヘヨウコソww
コメントへの返答
2010年3月28日 20:14
全然ツボが分かりませんでしたorz
ですね。今までのと同じように体が反応しちゃいますし・・・

お互い、いい方向にころがるといいですね。
って、子鉄さんは、この前いい感じだったようでw

そんなところにはいきたくないですw
2010年3月29日 0:08
伊吹氏のコメが勉強になったOh!sugiでつ。
がっちり系の足だと荷重乗せるのが大変なのかなーっと。
でも使える限界幅は広がるので、絶対そっちの車高調なのですがね
(^^;)

実は、色々とあって車高調化を躊躇している最近です
σ(TεT;)
コメントへの返答
2010年3月29日 21:17
そうですね。やっぱり荷重載せるのが難しいですね^^;
でも、実は・・・
動画をまたアップしますね。

あれ?
もしかして、もっとすごいことが起こるとか?w

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation