• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月16日

ちょっとパッドの当たりを付けに・・・

ちょっとパッドの当たりを付けに・・・ 【挨拶】なんと言っていいか・・・


さて、今日は、朝から地区の一斉清掃でした。
岡国で土日に枠があるのは、5月では今日しかないんですが、そういうわけで、諦めていたわけですよ。まだ気温の上がらない朝一の枠でも走らないとどうしようもなさそうですし。
が、先日の^o^nさんのWPの結果を見て、もしかしたら、まだチャンスあるかな~なんて。いや、ただ走りたくて仕方なくなったってだけなのかもしれません。
そういうわけで、昨日、終わってたフロントのパッドを急遽緊急用の古パッドに交換して、昼頃の枠(3枠・4枠)でも走りに行こうと決めたわけです。

で、一斉清掃ですが、朝から作業してたら、案の定腰がかなりきて、予約を入れたことを少し後悔^^;
とはいえ、楽しみでもあったので、一路岡国へ。

土日の枠が当面ないこともあって、相当の台数が来てましたし、到着が遅いので、当然のことながらピットは確保できず、青空駐車に。
予想以上に気温が上がって、青空駐車してた車内に窓を閉めて、長袖着て、メットをかぶって乗り込んだら、ピットロードに並んでる時点で気が遠く・・・(大げさ)

それはともかく、今日の作戦は、パッドの当たりが付いてなかったり、減衰力の方向性を変えたりしてるので、1枠目はそれに慣れて、2枠目の早めの時間帯に勝負というもの。タイスケの関係で、2枠目の方がやや出走も少なそうでしたし。

ということで迎えた1枠目。
クリアが取れるように、後ろの方からコースインして、前走車との間隔を調整しつつのアウトラップからの一周目。で、パッドとかの様子を見ながらアタックしてみたら、00秒640と上々の滑り出し。
これでガッツリアタックすれば、そのまますんなり行くんじゃないかと思ったんですが、やっぱり前走車にひっかかり・・・orz
気を取り直して、タイヤがたれないようにクーリングを繰り返しながら、クリアとれるタイミングを探るも、どうにもこうにもクルマが多すぎます。
クリア取れそうかな~っと思っても、前走車にひっかかったり、後ろからとんでもないハイパワーのとか来たり・・・
そのたびにクーリングに移行してタイミングをうかがうも、全然クリア取れず。
途中から、やけになってそんな中に混じって走ってしまいました^^;
でもね、それだけでもフラストレーション溜まるのに、レースでもないのに、レコードラインを走らずインをガードして頑張ってるやつとかいて、かなりイラっときましたね。「青旗出てるだろ!」とか思わず怒鳴ってしまいました^^;
そんな1枠目の結果
00秒640
06秒793
43秒186
08秒116
06秒276
05秒001
41秒975
35秒378
03秒788
03秒218
信じられんようなタイムが並んでますorz

で、2枠目。
1枠目の感じからしても、やっぱりタイヤがたれるのが早い(ほんとにいいのは1周だけ。どうがんばっても2周までが限度な感じ)ので、クリアとってのアタックラップ1周目が勝負と決意を新たに。
が、アウトラップでうまく調整ができませんでした。
前に例のインガードするクルマがいたので、少なくとも3秒分以上は間隔あけないと必ず詰まると思って間を開けると後ろから来るし・・・
まあ、ハイパワーなクルマなんで、追いつかないだろうと見切りでアタック開始したら追いついちゃいましたorz
しかも、そこで諦めて、次のチャンスを探せばいいのに、コーナーで抜いたら、直線で抜き返して来たりされたもんだから、かなりカチンときてしまいまって、さらに抜き返したりしてるし・・・前の枠のイライラを引きずってたんでしょうね。
結局、まともにアタックしないままタイヤが終了してしまいました。

結局、本日のクリアラップ 1周のみ

その後は、ズルズルきてるのに、クリアもとれないまま半ばヤケで砂ぼこり上げたりしながら攻め続けてましたw

・・・はぁ。結局パッドの当たり付けに行ったようなもんですな。そのパッドももう終了なんですけど。
やっぱ平日じゃないと、ですね。




それはともかく、減衰力を前回のフロント強めから、逆のリア強めにしてみたり、エア圧を含めてセッティングをかなり変えてみたんですが、方向性としては正解のようです。
まったくもって曲がらなくなりましたが、アクセルどんどん踏んでいける感じ。で、アクセルで無理矢理曲げるw
それと、フロントのパッドの当たりが付いてないときに意外にブレーキバランスが良かったようなw
この前ツンツンに乗せてもらったときのブレーキングにもヒントをもらいましたし、次期タイヤが見えてきたような気がします。
あと、やっぱり新足は効いてますね。動画見てもらってもあれですが、あの混雑の中、前だったらふくらまない自信がなくてインに突っ込めなかったところとかでも、余裕をもって入れてます。
でもその真価を発揮できてないのがなんとも。ター坊さんなら、あの混雑の中でもかなりのタイムを出すんだろうなぁとか思ったり。


以下、個人的メモ
減衰力 F10段戻し R7段戻し
エア圧 F1.7 R2.15(冷) → F1.9 R2.45(温) → 調整 F1.8 R2.3
ブログ一覧 | サーキット(岡山国際) | クルマ
Posted at 2010/05/16 20:51:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リンカーン ナビゲーター
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【魁 ...
晴馬さん

一年生
naguuさん

久しぶりに熊谷出張~!(今回はお泊 ...
n山さん

左手の受難(-_-;)
THE TALLさん

2025 北海道 富田ファーム
hokutinさん

この記事へのコメント

2010年5月16日 21:03
クリアラップが取れなくて、残念でしたねぇ。

次回、期待しています・・。(笑)
コメントへの返答
2010年5月17日 21:13
でした・・・

次回というか、もう次のアタックシーズンの秋以降ですかね・・・
2010年5月16日 21:21
これはほんとに会員枠っすか?(笑)

ライトONで走ってみてください♪
コメントへの返答
2010年5月17日 21:13
むしろ会員枠の方が混んでるという・・・orz

こんなパワーのないクルマでそんな度胸はありませんw
2010年5月16日 21:31
こんばんは動画見ました
タイムは出ないけど走ってて
面白そーです、GT-R,インプ、シビックR
と並んで走ってみたいな
コメントへの返答
2010年5月17日 21:16
こんばんは~
それが意外にイマイチなんですよ。
圧倒的に速いとか、クルマは速いけど腕がイマイチとかいろいろでして・・・
2010年5月16日 21:33
夏の中山を思い出したよテッテッテー('A`;)ヽテェ?

タイム的には残念なカンジだったようですが、車のほう仕上がってきたみたいですね。
1周目の1コナのハナの入り具合にビビりました。^^;
ターンインからCPまでがすっごく近く感じられると申しましょうか・・・。(汗

>次期タイヤが見えてきたような気がします。
R1Rですよねわかります。^^
コメントへの返答
2010年5月17日 21:18
あの日もこんな感じでしたねぇ。

とりあえずの方向性は見えてきたかなと。
最初の1コナは私自身が一番ビビッてたりしてw
アタック1周目から最高のグリップを発揮する☆の威力かもですね。って、このグリップが1周しかもたないようになってるんですけど、現状・・・orz

いや~、ブレーキのところでタイヤの話を出したのは主にサイズの話に関係するわけでして。
2010年5月16日 21:44
明日のために・・・・その1

走るべしっ!走るべしっ!走るべしっ!


燃え尽きましたなww



混んでるけど、こういう動画好きですよ(^・^)
コメントへの返答
2010年5月17日 21:25
そしてタイヤとパッドが真っ白な灰になってしまうんですよね。分かります。
・・・orz

今回の収穫は、インが刺しやすくなったということぐらいかもですね^^;
2010年5月16日 21:45
ん~惜しい感じですがなんとも多かったのが残念ですね~

しかしもう鬼足がいろんな意味で「鬼足」として完成しつつありますねwww

次回の平日の結果が楽しみですね~♪
コメントへの返答
2010年5月17日 21:26
惜しいというか、予想通りになってしまったというか・・・

チャミさんのおかげもあって、大体良い感じになってきましたよ。

もう時期的に厳しいので、秋まで本格的アタックはお預けですね。
2010年5月16日 21:51
ひどい渋滞ですね(゚ω゚;A)

2分切りが近いようで遠いですね。

気温もあるし、ちょっとおあずけ?
コメントへの返答
2010年5月17日 21:28
高速1000円の余波がここにまで・・・(え

完全に中の人が頭打ちでありますorz

タイヤもパッドも終わってるし、気温もあるので、当分は練習のみですね。
タイムアタックは秋以降でしょうね。
2010年5月16日 22:08
お疲れ様であります!

1周目・・・ものすごくいい感じに見えたのですが・・・
この渋滞では・・・(っω`*)

レースでもこんなに混まないんじゃないかってぐらいですね。。。
ハイパワークラスの人でも抜けていってないので辛そうですね。。。

Uさんの足って減衰16段でしたっけ?
同じならいただきま・・・(ぉ
コメントへの返答
2010年5月17日 21:31
どうもです。

まだまだ詰める余地が多いんですが、いかんせんタイヤがもたないので、この状態での練習がほとんどできないのですよ^^;

ですねぇ。
ここに混じってるハイパワー車は、タイム的には私と変わらない感じでした。本当の鬼はこんなところに混じらないようです^^;

あ、残念ながら30段です。
まあ、その半分ってことで・・・いいんでしょうか^^;
2010年5月16日 22:44
こんな渋滞の中自分は全開走行できませんね^^;
自分だったらセルフピットスルーペナルティごっこでもしてるでしょうねw

やっぱりアタックかけるのであれば朝一番の枠が狙い目でしょうか??
コメントへの返答
2010年5月17日 21:34
いや~、意外と大丈夫ですよw
それをやると延々とタイム計測できません^^;

そうですね。ほんの少しですけど、出走台数少ないようですし、気温的意味でも。
2010年5月16日 23:03
岡国乙であしました!!
にしても、何んて台数(汗)
これはクリアーは無理ですね。 多分、団子状態になってる反対側は空いてるのかとww

多分、Oh!sugiならそこで30km/hで走行して機会をww


>次期タイヤが見えてきたような気がします。
Z222ですよねわかります。^^
コメントへの返答
2010年5月17日 21:39
どうもです。
ちょっともうどうにもならんぐらいの状況ですね。
私もそう思っていろいろ調整してみたりしたんですが、反対側もそれなりに混んでるという・・・orz

間隔あけてアタック→途中でひっかかるor超ハイパワーの鬼がくる→クーリング兼場所調整→間隔あけてアタック→・・・
の無限ループでしたorz

サイズがないですからww
2010年5月16日 23:03
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
レースかと思う渋滞ですなぁ:(;゙゚'ω゚'):

ブレーキはやはりリア効きがキモでしょうかね?

>次期タイヤが見えてきたような気がします。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2010年5月17日 21:41
いや、マヂでこれは一体なんなんでしょう・・・

ですね。
そもそも私の場合、リアタイヤ径がかなり大きくなってる関係で、ややフロントにバランスがいってますし。

いやいやいやいや、そういうアレじゃないですからw
2010年5月16日 23:42
またまた、寸止めタイムご苦労さまw

休日はダメですね
バトルするにも、遅いか速いか極端で走り難そうですね。次回に期待しています~
コメントへの返答
2010年5月17日 21:42
これは仕様なのでしょうかorz

ですね。特に5月はこの日しか枠がなかったので、余計に集中したんでしょうね。
ですです。圧倒的にパワーが違うのに微妙に遅いクルマとか走りにくくて仕方ないですね。
2010年5月17日 0:17
なんと言う走行会状態w

岡国だと休日は会員枠でもこんなになるんですね~
コメントへの返答
2010年5月17日 21:43
参加しましょうw

春はイベントが多いので、土日の枠がほとんどないってのが影響してるのかと。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納期ってかなり早くなってきてるんですね。」
何シテル?   06/28 20:10
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation