• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月10日

ボルトオンでどこまで剛性アップしますかね

ボルトオンでどこまで剛性アップしますかね 【挨拶】2つのオイルを交換しました。これで走りにいけるようになったと言えば、なったかも。


さて、ついつい衝動買いしてしまったパーツの取り付けをしました。
テクノプロスピリッツのボルトオンロールバーです。
例によって、作業の詳細は整備手帳で。

ボルトオンで装着というのが楽でいいです。
ま、効果はそれなりなのかもしれませんが、結構しっかりとしたパーツですし、メインアーチもボディ底にそれなりにフィットしてるので、そこそこ効果はあるのかなと。

ただ、少し気になったのが写真の部分。助手席側のサイドバーの固定です。

これ、バーの強度がどれだけあっても、この固定方法だとそんなに強くないですよね。運転席側は、給油口のレバーがあるので、それから逃げる形でまだ分かるんですが・・・まあ、その下はほとんど空洞なので、強度は同じなわけですけど。
ま、アレです。
サイドバーなんて飾りです。えらい人には(ry
・・・なわけないかorz

それはともかく、これってとてもよく考えて作ってあると思います。
ボルトオンで装着できるなかでは、やっぱり一番効果があるだろうと思えますし、乗り降りとかも全く影響なしで、付けたことによるデメリットって、重量増ぐらいなもんじゃないでしょうか。

で、走ってみてですが、足の動きが良くなったような気はしますが、よく分からないというのが正直なところですね。
特に、最近、リアタイヤをネオバにして、乗り心地がやや柔らかくなり、リアメンバースペーサーを装着して、これまた乗り心地が柔らかくなってるはずで、しかもそれ以降ほとんど走ってないから、比較しにくいんですよ。
とはいえ、駐車場の出口の段差で、ナナメに出ると今までリア両輪が接地してた場面で、片輪が若干浮くようになったようなので、変化はあるはず。

まあ、街乗り程度ではそんなに入力がないので、やっぱサキトでどうなるかってところですね。
ブログ一覧 | MR-S(DIY・走行系) | クルマ
Posted at 2010/07/10 20:30:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

風あざみ😌
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2010年7月10日 20:35
やはり某方の予想的中でしたか~

なんともシートベルトのカバーのカットが少ないのがいいな~とか思ってたりwww
コメントへの返答
2010年7月11日 1:00
なぜバレたのか・・・

これ、取説とか付いてれば、もう少しカットを減らすことができたんでしょうけどね。
まあ、もともと運転席側は、アイボルト使用のためにかなり大きなカットがありますし、気にしても仕方ないかなと。
2010年7月10日 20:42
ん~

写真の部分納得です。

でも駐車場の出口で体感できてるという事は剛性がアップしてるってことですね...
コメントへの返答
2010年7月11日 1:01
ですよね。

せめて床面に密着させてくれれば、かなり違ったんじゃないかなと。

少なくともメインアーチはそれなりに効いてるはずです。
・・・と思いたいです^^;
2010年7月10日 21:03
>なったと言えば、なったかも。
明日凸でsうわなにを(ry

それにしてもサイドバーの前端、そんなカンジになるんですねー。(;'∇')
てっきりフロアとレールで挟むのかと思いきや、本家もそうなってましたね。
・・・何故w

「試したくなる人情」に期待するところ大であります!゜+.(・∀・)゜+.゜
コメントへの返答
2010年7月11日 1:06
思わず明日のタイスケ見ちゃったじゃないですかw
枠がありませんでしたけどw

そうなんですよ。あの本家のやつを見て、シートのスライドに影響でるのかなとか悩んでましたが、現物を合わせてみて納得。シートレールの形状的に、あれだけの幅のものをはさむことができないんですよ。
にしても、せめて床に密着させて欲しかったですね。

多分、近いうちに発作が出ることでしょうw
2010年7月10日 21:47
Uさんも遂にロールバー装着ですかっ!

サイドバー・・・確かにこれだと、飾りなような・・・無いよりはマシぐらいな。。。

あれです・・・ワッシャー数枚挟んでみるのですよ・・・それでダメなら溶s・・・
コメントへの返答
2010年7月11日 1:08
これで、「少しは」某氏たちに近づいたかもw

ないよりは確実にいいと思いますが、折角なのでもう少し効くようにできなかったのかなと。

いや~、ワッシャでは、あの隙間はいかんともしがたいのではないかと・・・
溶接をするのなら、なぜこの製品を選んだのかとw
2010年7月10日 21:55
何気に良さそう
サイドバーの前側下に潜り込ませたら効果出そうな気も

じゃあ明日待ってるからw
コメントへの返答
2010年7月11日 1:13
かなりしっかりしたパーツなので、それなりには効果あるんじゃないかと期待してます。
サイドバーは、レールの下につけようかと考えたんですが、レールの形状の関係で、レールが固定できなくなってしまうので、諦めました。

え?どこで??
2010年7月10日 22:53
シートレールの下なら良さそうですか・・・^^
コメントへの返答
2010年7月11日 1:13
やっぱりそう思いますよね。
なぜ、そういう固定ができるように作ってくれなかったのか・・・
2010年7月10日 23:17
ラクチンで、蓋もそのまま使えるのがいいです。

私も欲しいかも・・・・・・
コメントへの返答
2010年7月11日 1:14
ロールバーとしては、かなりお手軽な感じですよね。
ただ・・・↓でご指摘のとおりですw
2010年7月10日 23:21
なるほどー。挟む込まないんですね。もっとフィットすればいい感じですねぇ。
サキトレベルとかなり体感できるんでしょうかね^^
コメントへの返答
2010年7月11日 1:15
そうなんですよ。
せめて床とフィットしてればと思いますよね。
それなりに違ってくれないと、残念すぎます^^;
2010年7月10日 23:24
え”っ!

整備手帳を見たら・・・・・・「ラゲッジスペースの蓋は外さないとつきません」

そうだったんですかぁ~^^;

コメントへの返答
2010年7月11日 1:18
そうなんですよ。
でも、よく考えて作ってあると思いますよ。
あの横バーがないと強度がアレでしょうし、ラゲッジスペースより前だとシートの可動範囲の制約が大きすぎるでしょうし、今の形状が、ラゲッジスペースの広さそのものは最大限に活かせる形になってますから。
2010年7月10日 23:28
どこまで剛性UPに伴うタイムUPが・・・。
データが欲しいですねぇ♪
今後の為にもww

はぁ、タカタ凄くタイムUPするんだろーなぁ
(TへT)
コメントへの返答
2010年7月11日 1:19
う~ん^^;
他もいろいろ換えちゃったので、きちんとした比較データは取れなくなっちゃいましたねぇ・・・

またそんなプレッシャーを^^;;;;
まあ、ヌータイヤ投入までは、タイムは度外視でいきますのでw
2010年7月10日 23:29
なっ!なるほどー
コメントへの返答
2010年7月11日 1:20
そ、そうなんですー
2010年7月10日 23:38
やっぱり溶接モンが・・・
コメントへの返答
2010年7月11日 1:20
それが一番効果あるんでしょうけど、やっぱりそれをやっちゃうと後戻りが・・・^^;
2010年7月11日 9:05
あー付きましたか、、、
やっぱオープンにはローノレバー必須ですよー
これはカメラステーが欲しくなりますね!

うちのデミオ、ボルトオン系がよーけ付いてますが、あまし恩恵を感じてないですね、、、
コメントへの返答
2010年7月11日 18:53
ボルトオンですからw
そうですね。と思いつつ、なかなか手が出せないでいたんですが、たまたま出物があったので、ついw

昔のクルマと違って、それなりに強度が確保されてるんでしょうね。
とはいえ、やっぱり効いてるのは効いてるはずですよ。
2010年7月11日 16:02
な、先を越されたw

加工が少ないボルトオンが魅力ですね。
製造はキャロッセ(クスコ)らしいです。(設計は某Mさん)

見かけによらず?サイドバーでシートベルト根元とシート固定の硬いところ同士を繋ぐので、剛性という面ではサイトウ4Pとかより効果はあるそうです。
薄い鉄板に当て板しても動きますからね~

後側のシートスライド量はやっぱり減りますか?
コメントへの返答
2010年7月11日 18:56
あ、狙ってましたか。

ですね。素人でも簡単に取り付けられるのが、魅力ですw
そうなんですね。製造もそうですが、設計を効いて、期待できると思えましたw

確かに固いところに固定するのがいいですよね。
とはいえ、バーそのままでの固定じゃなくて、横向きに板一枚で固定というのが、見た目的にちょっとアレでした。

スライド量は、わずかに規制されます。
とはいえ、普通に乗る分には影響ない範囲かと思います。
・・・シートにもよると思いますが。
2010年7月13日 1:48
φ(゚Д゚ )フムフム…

リンク貼りたくて仕方なかったッスヾ(●´▽`●)ノ

メインアーチのステーがあるのって、TPSだけですもんね~♪
何気に4点用のアイボルトが付けられるのもイイかんじです(o ̄∀ ̄)ノ

やはりこの辺は熟知したショップの成せる技でしょうね~
コメントへの返答
2010年7月13日 19:38
なぜか皆にバレてる件orz

頼むから、すべての買い物を把握しないでくださいww

ステーってシートベルトの上固定付近のやつですか。あれって、パッツンツンが同じような固定してますよね。

ホントよく考えて作ってあると思います。

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation