• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月21日

これが車高調沼というやつだろうか・・・

これが車高調沼というやつだろうか・・・ 【挨拶】熱中症の疑いでダウンしてました。
庭の草取りしてただけなのにね・・・
灼熱の岡国でも大丈夫だったのに、やっぱり水分補給とか大事です。はい。


ということで、この前の岡国の動画編集は未了です。場合によっては、このままお蔵入りということも・・・


それはともかく、あの不調の原因は一体何なのか。

暑いから?
多少の希望を含めて考えましたが、2年前の同じ時期に、2秒近く速く走ってますorz

タイヤが終了間際だから?
上の2年前のときも終わりかけのAD07でしたorz

そういう希望的観測はおいといて考えてみると、まずはやっぱり新しい仕様に慣れてなかったということ。
特に最初のあたりでは、全然動きが分からなかったですね。ロールバーが思った以上に効いてるんだろうと思います。

まあ、それは慣れればいいだけのことなんですが、やっぱり足にも問題を抱えてるんじゃなかろうかと。
どうもフロントのイン側の接地感が薄いと思ってたんですが、ロールバー入れて、足の動きが分かりやすくなったら、浮いてるんじゃないかという感触が・・・
これでもロールバー入れてからの方が、接地してる量(時間?)は増えたようには思いますが・・・
前よりキャンバーついてるはずだし、バネレートも高いのに、フロントタイヤが写真のようなことになるのも、イン側が浮いて、アウト側のみ接地してるからじゃないかと思ったり。

じゃあ、なぜそんなことになるのか?

仮説1:伸び側減衰力不足
バネレートが高く、縮み側の減衰力もそれなりに高いため、ハンドル操作に対しアウト側のタイヤが遅れずに強く踏ん張るのに対し、イン側がすぐに伸びきってしまうのでは?

仮説2:ショックのストローク不足
ショートストローク加工のため、伸び側のストロークが短すぎ、少しのロールで浮いてしまう。


仮に仮説2だと、簡単にはどうにもならないので、仮説1を前提に対策してみましょうかね。
考えられる対策は、とりあえずはバネレートのダウン。
レート下げれば、今よりも減衰力を上げても縮み側が強すぎることはないでしょうし、伸び側の抑制にはかなり効くはず。
問題は、どのぐらいのレートがいいのかってことです。
現状が、6キロなんですが、これが樽型というちょっと変わったバネなんで、直巻と比べてどれぐらい違うのかというのが読みにくいなと悩みます。
4キロがいいかなとは思ってますが、やりすぎもあれなんで、5キロもありかなとか、あいだをとって4.5キロなんてのもあるなとか・・・
あ、ちなみにリアは8キロです。


ショックの仕様変更すれば、仮説1も2も解決できるんでしょうけどね・・・
ブログ一覧 | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
Posted at 2010/07/21 20:25:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

ライムサワー
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年7月21日 20:41
単純に弄ったらタイム短縮!にならない所が辛いですね(゚ω゚;A)
俺も一度タイヤ変えずにコニ状態で走ってみたくなりましたw
コメントへの返答
2010年7月22日 22:04
そうですねぇ・・・

コニたんの活躍を期待しておりますw
2010年7月21日 20:52
誰かフロントに合うを5k持ってればですね~

テインとかが合えば某方とかに貸して貰えればデスね
コメントへの返答
2010年7月22日 22:05
何キロがいいんでしょうねぇ・・・

それも手かもですね。
2010年7月21日 21:07
「車高調」・・・・セッティングの幅が格段にUP!
それだけに、難しいのでしょうね。

私は車高を合わせるだけで四苦八苦してます。
コメントへの返答
2010年7月22日 22:06
その上、ショートストローク加工という、ちょっと一癖あるのがアレです。

まあ、その辺はテキトーですw
2010年7月21日 21:26
車高調・・・自分は全然セッティングなんか
していません。とりあえずコンビニに入り
たかっただけです。
キャンバーもトーもすべて?状態です。
サーキットで1秒削るのはすごく難しそうですねぇ~
コメントへの返答
2010年7月22日 22:07
コンビニ入れるように調整するだけでもセッティングですw

アライメントは、私も調整はしてますが、計測してないので、どうなってるかは不明です^^;
2010年7月21日 22:46
こんばんは
悩んでますね
TEIN直巻き、ID65、8インチ、4k、5kありますよ
あげることはできませんが、長期貸出なら大丈夫ですよw
とりあえずの試しいかがでしょうか?
コメントへの返答
2010年7月22日 22:08
こんばんは~
そうなんですよ。何をどうしたらいいのか、何がどうなってこんなことになってるのか・・・
ありがとうございます!4キロと5キロのどっちがしっくりくるのか試してみたいですね。とはいえ、バネの価格を考えたら、お借りする往復の送料がネックですね・・・
2010年7月21日 23:09
写真見て単純にキャンバー不足かと思ったけど
MR-Sのサーキットだと幾つ位だろ?
レート上がってストローク量少ないから思ってる以上に対地キャンバー変化少なかったりして

現状でキャンバーとサイドスリップ(デラで無理やりw)測ってみては?トー無視で
コメントへの返答
2010年7月22日 22:10
なるほど。そういう見方もあるんですね。
そうだとすれば、もうちょっとキャンバーつければ解決するかもってことですね。
レート落としてもストロークが増えるので、解決ですかね。
う~ん。ホントいろいろと奥が深いですね。ますます沼にはまっていきそうです・・・
2010年7月22日 12:42
U氏が悩まれた分だけ後発の人たちの養分になると期待しております。(笑

>ショートストローク加工のため、伸び側のストロークが短すぎ
ビフォアアフタ共にヘルパー無し&バネレート同じって前提条件なら、1Gからの伸びストローク量は同じなんでしょうけどね。
伸縮のストロークバランスと、伸縮減衰が変わってるなら過渡性は変わってきそうですね。

>ショックの仕様変更すれば
トータルで安いサコチョー買えてしまう罠ですよねわかります。orz
コメントへの返答
2010年7月22日 22:16
これと同じものを手に入れる人はもういないと思われる罠w

レートが同じだとそうなりますよね。
ただ、こいつは、本来あるべきレートの倍のバネがついてる状態ですから、単純に考えれば、伸びストローク半分でしょうか。
あとご指摘のように、減衰特性がどうなってるのか分からないというのが気持ち悪いところですね。

それは口に出してはいけないw

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation