• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月02日

ステンメッシュブレーキホースは、スポ走には必要と痛感

ステンメッシュブレーキホースは、スポ走には必要と痛感 【挨拶】も、もしかして、これは風邪なのか・・・orz



さて、先日の岡国の際に改めて感じたことですが、ステンメッシュホースは、スポ走をする上でかなり必要性が高いです。
スウェッジラインを導入して初の岡国だったんですが、ものすごくコントロールしやすくなりました。どんなブレーキングでもできそうな気分になりました。(そんなことあるわけないけど。特に中の人の仕様的に^^;)

ABSの介入がほとんどなくなりましたよ。
おかげで、かなりブレーキングポイントを奥に取ることができるようになりました。
それにも関わらず、ほとんどタイム更新できてないことに気付いてはいけません。

こんなに違うんなら、もっと早くいれとけばよかったと、今さらながらに思いますね。
単純にタイムが出るとかいうだけの問題じゃなくて、コントロールの幅が広がるということは、それで走ればそれだけ上手くなりやすい(練習になる)ということだと思いますし。


ということで、パーツレビューもアップ。
ブログ一覧 | MR-S(インプレ) | クルマ
Posted at 2010/12/02 22:30:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2010年12月2日 22:32
なるほど~
自分はお金がないので必殺結束バンド・・・かな?
コメントへの返答
2010年12月3日 23:23
手間はかかりますけど、それでも十分に効果ありそうですよね。
2010年12月2日 22:43
うちは来年の車検の時にでもコッソリとwww
コメントへの返答
2010年12月3日 23:24
コッソリとツンツン氏と交換しとくんですよね。分かりますw
2010年12月2日 22:49
いいですよね~ステンメッシュ!
入れたいなぁ・・街のりしかしないけど(笑)
コメントへの返答
2010年12月3日 23:24
いいですよ~^^
でも、街乗りだけだと、かなりコストパフォーマンスに疑問が・・・w
2010年12月2日 22:59
ブレーキホースの交換ですか??。

ナイス、アイディアですね!!。(笑)
コメントへの返答
2010年12月3日 23:26
スポ走するなら、かなり重要なパーツだとわかりました。
いい感じです^^
2010年12月2日 23:32
いいな〜( ̄□ ̄;)

オイラの場合、
スポ走するには足りない物が多すぎますorz
LSD然り剛性然り中の人の腕然り...orz

でもでも、
そんな現状を踏まえた上で
何気に楽しんでる自分が居ますw
コメントへの返答
2010年12月3日 23:28
まずは、コストパフォーマンス最高の必殺結束バンドでw

え~っと^^;
私もそれをほとんど持ち合わせていないんですけど・・・orz

そうです。楽しければいいんです。
でも、やっぱりムキになったりしてしまいます^^;
2010年12月3日 0:21
なるほどぉ~

その手のパーツって好きです。
でも意外と高いんですよね。


そのうち、こっそり・・・・w
コメントへの返答
2010年12月3日 23:29
ということですよ~

こういうのっていいと思います。今まで、なんで入れなかったのか・・・
価格は、デフに比べたらずっと安いですよw


実は、既に・・・w
2010年12月3日 0:55
ほらw
やっぱり必要でしたでしょ♪

案外、フルバケに引けを取らないアイテムと思っています。
なぜかエアが噛みにくくなるの何故?
コメントへの返答
2010年12月3日 23:31
こんなの入れてたなんて、ずるいですよw
そして、次に入れるならこのパーツかな~っとパーツレビューを漁ってたら、Oh!sugiさんが装着してて、やっぱりズルイと思いましたw

確かに、フルバケ、4点、ステンメッシュは必要だと認識です。
2010年12月3日 5:31
まだついていません(笑)
コメントへの返答
2010年12月3日 23:31
まだということは、近いうちにつくわけですねw
2010年12月3日 12:40
自分もABSの介入が早いなと感じていました。

お金がたまったら買いたいです…
コメントへの返答
2010年12月3日 23:32
ABSの介入にはいろんな要因があるかとは思いますが、すくなくとも介入する直前の踏力で調整することがやりやすくなりますよ。
2010年12月3日 19:23
φ(゚Д゚ )フムフム…

ワタシ全く解りませんでしたσ(TεT;)

センサー乙って事ですな(´Д`)ハァ…
コメントへの返答
2010年12月3日 23:33
そ、そりゃ、最初から付いてたら、分かりようがないじゃないですかw

センサー乙というか、最初からズルイですw
2010年12月3日 20:01
>ABSの介入がほとんどなくなりましたよ。
なっ!?なんだっt(ry
私もホースエンドがステンレスのタイプにっ!(違っ

…私もセンサー乙っすな。('A`;)ヾギャフン
コメントへの返答
2010年12月3日 23:34
あれ?
岡国のバックストレートのブレーキングでドSな人と同じぐらい突っ込めてましたがw

元々のハードルが私より高いのですよ。
2010年12月4日 21:44
ABSの悪さが減りましたか!これはうれしいですねー。
うーん、物欲がw
コメントへの返答
2010年12月4日 22:10
あくまで直接的に悪さが減るわけじゃないですけど、悪さをさせないように調整しやすくなりました。
この前から、物欲爆発ですもんねw

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation