いや、私がじゃないですよ。親父の話なんですがね。。実家のモビリオのスタッドレスの更新が必要だっていうんで、しばらく前に代わりにオクで落として送ってやったんですよ。今までスタッドレスは、鉄チンホイールだったんで、アルミ付きのやつを。で、届いたら試着してみたけど、どうやってもナットがきっちりとはまらんとかいう電話がかかってきたんですよ。よくよく聞いてみると、普段はいてる夏タイヤ(アルミ)のナットじゃなく、わざわざ毎年冬タイヤに使ってるナットを出してきて付けようとしていたらしい。それは、球面座ですから!見て気づこうよ。てか、なぜ今ついてる形のあってるナットをそのままつかわずにわざわざ形が違うやつを出してくるという発想になるのか。。。ま、そのときは、ナットの違いに気づいてもらって解決したんですが、先日、また電話がかかってきたんですよ。雪が降りそうだから、スタッドレスに交換しようとしたら、どうしてもフロントがはまらないと。曰くブレーキを挟むやつ(キャリパーのことね^^;;)にでも当たってるんじゃないかと。オフセットとかきっちり考えて買ってるし、鉄チンがついてるのにそんなことはまずないんじゃないかと思って、どれぐらい干渉してるのか聞いてみたら、よく分からないという。さらにどれぐらいはまらないのか(何センチぐらいホイールがハブから浮いてるのか)聞いてみたら、そもそもハブボルト一本にしかかからなくて、まったくはまらないとか言い出すし。。。いや、いくらなんでもそんなことはないでしょ。もう一回頑張ってみてって言っといたら、やっぱりはまったらしい。。。。昔はこんなことなかったと思うんだけどなぁ・・・とか思った次第。ま、親父がトシをとったってことは、自分もトシをとったってわけなんですけどね^^^;