12月にこいつを購入。
4月中旬にこいつを購入。
4月下旬にこいつを購入。
構想半年、ついに作業に着手しました。
錆が困ったことになったハブボルトの交換です。併せてホイールナットも新品に。

そもそもの元凶がこいつ。
やっぱりハードに使うならホイールナットは、スチールでしょ。と思って導入するに当たって、色がボディ色にマッチしてるという理由で選んだやつだったんですが、メッキとかなにもないので、当然サビがすごい。
ナットが錆びるのは、まあ仕方ないと思ってたんですが、貫通ナットだから、当然中まで錆びるorz
で、ハブボルトがご覧のありさまに。

見た目だけの影響ならいいんだけど、ナットが手で回せないぐらいに渋くなるほどサビがひどくなってしまったので、もう限界ってことで。それにハードに使ってるから、そろそろ交換しておくのもありかなと。
で、キャリパはずして、ローターもはずして、ここまでたどりつきました。
そして、トップ画の状態に。
ここで、気づく。
プーラーの隙間がボルトの頭より小さいがな。。。orzorzorz
作業始める前に、新品のボルトをあてがって見とけば気づけたわけなんですが、、、、ご利用は計画的に。
ハンマーでたたき出すことも考えましたが、ハブ側へにダメージも気になるし、雨も降り出しちゃったので、今日は撤退。
はぁ。
そういえば、このプーラーって、ボルトを回した力で抜くのかと思ってたら、違うんですね。取説読んで気づきました^^;;
それはそうと、結局何もしなかったことになるのは残念すぎるので、
2年ぶりにこいつが再登板。

補修してたところの上下にまで被害が拡大しつつあります。
で、前回と同じように補修を終え、そして気づく。

反対側もやばくなってきとるがな。。。
ということで、こっちも補修しようとしましたが、材料が足りず、一部はそのままになっちゃいました。
この布、近くで売ってないから通販で買ってるんだけど、送料が代金と同じくらい。2つ買っとくんだった。orz
それはそうと、この布は補修に便利なんですが、常時日光に当たるのとか想定してないんでしょうね。
写真じゃ分かりにくいけど、前回の補修したところは、すぐに激しく色あせしてしまってます。
とはいえ、ほかに手軽な補修方法はないですしね。
それにしても、最近の作業って、現状維持的なもの中心になりつつありますね。
もう9年になるし、使い方もハードなので仕方ないですが。
実は、先日のタカタ後、他に、かなり気になる症状が出ています。。。
ブログ一覧 |
MR-S(DIY・非走行系) | クルマ
Posted at
2013/05/05 00:04:06