
昨日の土砂降りから急に寒さが戻ってきましたね。なんか少し喉痛い。風邪ひいたかも・・・
さて、そんな冬から春への移行期間中の日本酒です。
トップ画は、
あさ開さんの「南部流 生酛造り 特別純米」です。
燗で美味そうな生酛でしたし、いつもの補給基地では見たことない酒蔵だったので、ついつい買ってしまいました^^;
生酛にしては、それほど独特のクセのようなものがないタイプでしたね。
それから、こちらも毎年燗で飲むために一度は買ってる高田酒造場さんの「純米酒 瑞泉」です。

燗にすると深みのある味になっていい感じです。
次は、
久米桜酒造さんの「特別純米酒 八郷」です。

これも燗でいただくために買ってきました。
が、ぬる燗もいいですが、冷やしてもすっきりといけますね。
で、ここから、春の生酒シリーズへ
まずは、
八海山さんの「しぼりたて原酒 生酒 越後で候 青ラベル」です。

八海山って久しぶりに飲みました。
こいつは飲みやすい酒でしたね。
そして、いつもの
千代むすびさんの「純米吟醸 生 酉舌(なかぐみ)」です。

「酉舌」って、変換では出ないですが、一つの漢字になってます。見たことない漢字ですね。
これ、氷温貯蔵ってことなんで、生酒でありながら、少し熟成されてるんですかね?生酒のわりに柔らかい感じがしました。
結構色が濃いタイプで、千代さんでこの手の色のってなかなかないかも。
最近、歓送迎会的なものが多くて、家飲みはやや自粛中。開栓した生酒がなかなか無くならないことが気になってる今日この頃です^^;
ブログ一覧 |
グルメ(酒・今日の日本酒) | グルメ/料理
Posted at
2015/04/05 22:41:49