• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月10日

HKSハイパワーマフラー

HKSハイパワーマフラー 前に乗っていたシルビアのパーツレビューを追加しました。

ターボはやっぱりマフラー換えるだけで結構パワーアップするなぁってのを体感しましたね。

ただ、昔はともかく、今ではかなりキツイ音量だったと思います。
途中からは、インナーサイレンサーがないと厳しい状況になってました。でも、これをつけるとアクセルをあまり踏めないし、普段使いではかなり面倒なことになってましたね。
特に、岡国(当時TI)で走行中に触媒が吹っ飛んで(自走不能になりました)からは、触媒が○○な状態になってたんで、サイレンサー付きでも近所の目を気にするような車になってしまって、辛かったですね。(自分でしておきながら・・・)

そんなこんなで、最後はとても疲れる車になってしまってたような。。。
ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2007/01/10 22:41:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

等持院
京都 にぼっさんさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2007年1月11日 4:48
HKSのマフラーって静かめなイメージだったんですが、そうでもないんですね^^;
シルビアの触媒は確か中がセラミック製でよく割れると聞いた事があったような・・・。身内で触媒無しタイコ無しのマフラー付けたのいましたが(JZX81でしたが)すんごい音してました(汗)
コメントへの返答
2007年1月11日 20:47
今は違うと思うんですけどねぇ。サイレントハイパワーとかって出てますよね。でも、当時私が使ってたのは・・・
触媒は、私の場合、高温で溶ける→目が詰まる→排気の圧力でぶっ飛ぶってことだったみたいです。
NAへのポン付けターボだったんで無理もあったでしょうし・・・
2007年1月11日 8:02
これからマフラー規制が出るんでしたよね。
コメントへの返答
2007年1月11日 20:48
最近は、ちょっと前とは全然状況が違いますよね。
2007年1月11日 12:15
おいらもシビックの時には純正触媒の中をくり貫いてストレートにしてましたよ。
かなりの爆音でしたので、近所と会社では気を使いました~。(^_^;)
コメントへの返答
2007年1月11日 20:49
そうですか~。
私は今ではちょっと無理かも。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation