• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月11日

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】4日目前半(天塩~サロベツ原野~ノシャップ岬)

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】4日目前半(天塩~サロベツ原野~ノシャップ岬)  6月29日から7月6日まで7泊8日の北海道旅行。3日目は、小樽発で日本海沿いのオロロンラインを北上して天塩まででした。
というわけで、【MR-Sで奥さんと行く!北海道ドライブ】4日目なんですが、ちょっと長いのでまずは前半をお送りします。




結構早起きしまして、宿泊した「てしお温泉 夕映」さんの朝食。

ビジネスホテルとかでよくある雰囲気のビュッフェ形式の朝食なんですが、前夜のしじみラーメンの美味さを思い出しつつ、しじみの味噌汁をいただきます。しじみたっぷりですね。


この日のドライブ出発前に、近くの天塩川河口を散歩。

この日も天気予報は微妙ですが、今のところ降ってません。


しじみ漁をやってました。


この石畳にこびりついた錆のような色は、温泉の色と同じ系統だと思うんですが、このあたりの地下から何かそんな色の成分がしみだしてるんですかね。


その後、オロロンラインの続きを北上します。

このあたりの見どころで期待してたのがここ。

サロベツ原野ももちろん見どころなんですが、それは後ほどもっといいところでということで、ここからは、オトンルイ風力発電所が見渡せます。


延々とまっすぐ続くオロロンラインに沿って、巨大な風車が大量に一直線に並ぶさまは壮観ですね。



なかなかあの巨大さを感じれる写真になりませんね・・・



雨じゃなかっただけありがたいですが、すかっと青い空だともっといい写真になったんだろうなぁ・・・


メンテなのか修理なのか分かりませんが、何かされてました。写真では伝わりにくいですが、とてつもない高さでの作業で、とてもあんなのに乗ろうという気にはなれません^^;


その後は、サロベツ原野を堪能するために、まずは幌延ビジターセンターに行ってみます。
北海道の道って、札幌を出てからは全体的にほこりっぽいな~って思ってたんですが、前日は雨の中の走行にもなってしまったので、この時点で洗車をしたおして出発したMR-Sはすでに残念な感じになってました。
そこに追い打ちをかけたのが、このビジターセンターへのルート。道路わきから土砂を運搬するダンプが頻繁に出入りしてまして、道路はもうドロドロ。舗装路とは思えない惨状。この道を走り終えた時点で車体の見てくれのことは気にするのを諦めました。
今後もそんな場所が頻繁にありましたね。地元ではドロドロのダンプがそのまま県道とかに出てくるなんて考えられないんですが、北海道では普通のようです。

そんなこんなで諦めの境地に達したあとにたどり着いた幌延ビジターセンターからのサロベツ原野への木道


人間の声や人工的な音なんか全然しない中に、カッコウやウグイスの鳴き声が響く癒しの空間でした。

私にはよく分かりませんが、地元とは全然違う植物を奥さんが堪能してました。






このあたりまでで、天候は曇りか霧雨。原野を見るには雰囲気も悪くないかなとも思いました。


さらにサロベツ原野を堪能するために、その後はサロベツ原生花園・サロベツ湿原センターまで。
ちなみに、ここまでの道中で工事中の県道のドロドロの水たまりだらけの未舗装路を走らされまして、もはや悟りの境地です。

で、原野に出ると一面に広がる景色



息をのみますね。

ただ、天候は相変わらず霧雨から小雨程度だったものの、遮るものが何もないここの環境では、風が強くてちょっとこれ以上先に進む勇気がありませんでした。
もうちょっと先を見たかったなぁと思える景色だったので、ちょっと残念。


天候も少しずつ悪化しつつあるので、昼食に向かいます。

ノシャップ岬の方に向かったんですが、岬に入ってからの路線バスのバス停の名前が「田中宅前」とか「吉田宅前」とかなかなかインパクトありました。
あと、鹿とか動物にもそれなりに遭遇はしてたんですが、巨大な角のある巨大な鹿がいて、ちょっと怯えました^^;

で、たどりついたお店がみなとやさん。

すっごい偶然だったんですが、黒いZの年配のご夫婦は、同じフェリーに同じローダウン車の乗り場に並ばれてた方でした。小樽で泊まったホテルにもこのZが泊まってました。向こうは気づいておられないかなと思ったので、声は掛けませんでしたが、そんな偶然もあるもんですね。というか、結構、北海道にフェリーで来るドライバーの行動パターンって限られてるのかもしれませんw

で、いただいたのが、うに丼

そうですよ。やっぱりウニを食べとかないと。
うに丼。うに丼。
あ、うに丼食べてる最中に店の外をキツネが歩いてましたね。
うに丼。


お腹を満たした後は、岬の先端に向かいます。


この頃になると、それなりに降ってきてたのもありますが、やっぱり稚内に来ると寒さが違いますね。
持ってきた装備の最大限の服を着てたんですが、雨、風、低気温のコンボに数分ともちません。すごすごと車内に退散です。
ここは夕日がきれいらしいですが、時間も違うし、天気的にとても夕日が見れる状況ではないですね。

ちなみに、この時点まで含めて、利尻富士は全く拝めませんでした。残念。


震えながら、さらに北を目指します。


つづきます。
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2019/07/11 22:24:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2019年7月11日 22:43
イイなー♪
今度はロードスターで、純粋にドライブしに行きたい。
コメントへの返答
2019年7月12日 19:09
ロドさんだと楽しそうですね~
トランクもあるし、不便もなくて良さそうです。
2019年7月12日 7:00
北海道って梅雨がないはずなのに、この時期に雨になるなんて…。

うに丼、すごいボリュームですね(^^)/
コメントへの返答
2019年7月12日 19:10
梅雨はないけど、普通の雨でしたorz
週間予報とかで微妙だったのでずっとやきもきしてました^^;

うに丼は、全面ウニで満足しました^^
2019年7月12日 22:10
天気がちょっと残念でしたね。
でも土砂降りではないのでまだ良かったと思いますよ。
サロベツ湿原も霧が出てると幻想的ですね。センターには確か展望塔があったような気がします(素通りしてチラ見しただけなので不正確ですが)
コメントへの返答
2019年7月13日 7:41
そうなんですよ。
とりあえず予定した行程への影響があまりなかったので許容範囲かなとは思ってます。
センターの展望塔って、幌延のセンターの向かいに建ってるやつでしょうか。やっぱり、あれって上れるんですね。あの日は、行く手を阻む巨大な水たまりがありまして長靴がないと無理っぽくて近づくのを諦めました。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation