• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月30日

ガソリンのこと(ライズにハイオク?ほか)

最近、ガソリンのことがいろいろ報道されたりしてますよね。
そんなきっかけなんかもあったりして、最近、ガソリンについてちょっと考えてたり。

昔は、各社のガソリンにそれなりに違いがあって、学生の頃なんか(何年前かは秘密)は、違いがはっきり分かるようなところもあったりした記憶があります。
そして、当時のクルマの性能ということもあるんでしょうけど、レギュラー車にハイオク入れてそれなりに効果があったようにも思います。
最近では、MR-Sでレギュラー仕様の頃にしばらくハイオクを入れてたことがあったけど、結果からすると良くなった感じはなくてもしかしたらサーキットでの高回転域で伸びがない?なんて感じるような状態でした。
で、最近の報道では、V-Powerを除いて、各社のガソリンの性能は同じらしい。(流通過程で混ざってるから)
そして、V-Power以外には清浄剤は入ってない。
となると、レギュラー車にはレギュラーが一番というのが私の結論。特に最近のクルマには。

そこで、ライズのガソリンについて。
カタログでは無鉛レギュラーって書いてあったので、当然そうだと思ってて、レギュラーを使ってます。
が、いまさらながら取説を読んでみてたら、指定燃料の欄に無鉛レギュラーガソリンと並んで無鉛プレミアムガソリンって書いてある。
これどういうこと?
ハイオクを使えばつかったなりに効果があるってことなんでしょうか?
ご存知の方おられましたら、教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、MR-Sの取説を見てみたところ、やはり無鉛レギュラーとしか書いてません。


本題は以上ですが、以下ガソリン関係で思いつくままに。
これまでは、ガソリンはエネオス一択でした。というか、日石一択だったんですよね。
なぜかというと、学生の頃住んでたところに一番近くて便利だったのが日石だったからというのがきっかけ。で、実際、性能も良かったんじゃないかと思います。


その後も、エネオスになってからもヴィーゴという清浄性能を売りにしたハイオク出してましたよね。
そんなこともあってエネオスになってからも継続利用。
その後、ヴィーゴが廃止されてエネオスハイオクになったときに清浄性能は失われてしまいましたが(一部、こっそり性能を落としてるという誤解があるようですが、ずっと使ってたユーザーからするとヴィーゴの廃止や清浄性能のことは広報されてた記憶があります。)、長年安心して使い続けてたことからの安心感や持ってるカードのポイント割り増しなんかの関係でそのまま使ってたというのがこれまでのところ。

が、最近の報道を見て、他社製品と同じものだったことにちょっとがっかり。清浄性なんかは特にないというのは知ってましたが、他社製品と同じだったとは。エネオスブランドに安心感をもって使ってたユーザーとしては、他社製品と同じと知ってしまうと、エネオスを使い続ける意義ってなくなっちゃいますよね。
もう、価格か場所で決めるか、あるいは性能が違うことがはっきりしてるV-Powerを使うかの二択です。
というわけで、試しに少し前からV-Powerを使ってみています。まあ、サーキット休止中の今では違いが分かるということは多分ないけど、まじめにやってるブランドって応援したいですよね。

とか思ってたら、出光との統合の関係でシェルブランドはなくなるんですね。。。。
エネオス以外に関心がなかったから知らなかったけど、少し前に報道されてたっぽい。
統合後のアポロってブランドになったら当然V-Powerってなくなりますよね。。。。
また、ガソリンどうするか考えねば・・・

ブログ一覧 | ライズ | クルマ
Posted at 2020/08/30 23:11:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年8月31日 1:02
日本車の場合ハイオク指定の車でも非常時にレギュラー入れても壊れないようにはなっているようです(壊れないだけで性能は落ちる)
それだけ頭が良くなっている(調整幅が大きい)
ノックキングや失火しにくいのがハイオクですから逆も良いのでは?
名古屋市科学館では精製過程の展示があって価格差にある程度納得した覚えが・・
余談ですがMR-Sは前期型と後期型でかなり頭が違います。
ついでに初期型はパワーFCとかに対応しようとするとサンサー類がついてこれません、対策品に変わっているとCマークが入っています

昔は有鉛ガソリンとかガイアックスとか・・
環境性能うんぬん・・・
洗浄性能は点火や出力には関係なさそうだけどエンジンには良いんでしょうね
コメントへの返答
2020年8月31日 21:20
ハイオク指定車にレギュラーをいれても大丈夫なのは、その分点火時期とか調整して性能を落としてるからですよね。逆にレギュラー車にハイオクを入れても点火時期を調整して性能を高めるということはないでしょうから、レギュラーでも発生してたノッキングを緩和したり、清浄剤の効果があったりというところでしょうか?
MR-Sって、前期後期でセンサーも違うんですね。知りませんでした。

ガイアックス、ありましたね。私は近くになかったので試したことないですが、見なくなったということは、やはり良くなかったのでしょうか。
2020年8月31日 8:46
ウチのデミオは、レギュラー仕様ですが、欧米のガソリンがオクタン価95なので、レギュラーとハイオクの混合が良いらしいとか、、、確かにそんな気がするプラシーボ!
今は、HALFWAY の ROM で、ハイオク向きになっているので、ハイオクしか入れてないですけど、レギュラーの ROM も持っているので、サキト行かなくなったら、戻すつもりです。
コメントへの返答
2020年8月31日 21:23
欧米と同じ仕様で出してるのなら、それも納得ですね。プラシーボ的な面もあるでしょうけど、厳密には違いがあってもおかしくなさそうな。
サーキット走らなくても、純正ROMってレスポンスとかもっさりしててチューンされたROMの方が楽しくないですか?
2020年9月10日 13:28
こんにちは👋😃

某YouTuberさんが解説されてて私も驚いたと言うか、車によっては今ほどではないにせよ結構前からやっていて
多分おそらく00年代半ば以降には一般的になってきては、昨今だと軽自動車さえ当たり前になってるんじゃないか?とおもいますが

私の様な阿保が説明始めると無駄話で長くなりますので簡単に言うと


仰られるようなノッキングが起きたらレギュラーと思って、壊れないよう大幅にパワーダウンさせるのが昔のハイオク車

そこで昨今は排ガス規制が厳しすぎるのもあって

レギュラーでもノッキングお構い無しから運転環境や燃料の質など学習し続けては
何十種類もの補正マップを用意して、限界ギリギリまで燃料絞って点火時期も遅らせながら走ってる実質ハイオク推奨車なんだけど
そう言ったら売れないから表向きには「レギュラーだよ~ん🎵」と言って売ってるのが現代の殆んどのレギュラー車と言うか何と言うかw

説明下手で申し訳ない🙇



そんな車にレギュラーばっか入れて数年乗り続けては、ハイオク入れたら本来の性能に近づいて
失速してた坂道登り始めたやら、低速域のトルクが増えて燃費良くなるやら
その他色々に無茶してるエンジンだから添加剤でも入れたら綺麗になって良くなるやらも当たり前になってるとの事ですな

結局はECUのプログラム次第でして
私も最初「壊れたか?」と勘違いした程に軽くなって驚きましたが
同じ車種のECUをその方が解析してみた時の感想として

軽だけどレギュラーターボって事から、最初にかなりの安全マージンを取っており
ハイオク入れたら(自分個人的感想として最適化まで入れ続けて数週間かかる)低速のトルクが数割増すと言われてたのを見て
謎が解けてスッキリした次第であります
コメントへの返答
2020年9月10日 21:45
こんばんは~^^

詳しくありがとうございます。

なるほどですね~。
そういうことがあるんですね。
2020年9月10日 14:13
あとそうそう忘れてました
他の方の見解で、コメント欄のお話にもなりますが

そのような効果は確かにある~が
今のご時世に落ちぶれた日本向けに車を作れるメーカーは限られて、値段から車のサイズからどこも海外が基準になっている
それを日本でも走れるようにと考えてたら結果的にそうなった...

みたいな見解をしておられる方もおられました


そっちのが真実味があって嫌だ(白目
コメントへの返答
2020年9月10日 21:45
これまた情報ありがとうございます。
そういうことも確かにありそうですね。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation