• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月07日

HDD換装

写真を撮るようになってデータ管理に苦慮してます。
RAWデータめっちゃ大きい・・・
そういう意味では、最近買い換えたR6は以前のKISS Mよりデータサイズが2~3割減った感じでとても助かってます。

で、そのデータ保存の話ですが、外付けのHDDもいっぱいになったし、1年ほど前にDVDに保存するかってことで買った50枚入りのやつも使い切ったしってことで、そろそろ次の手を考えないとってタイミングでした。
正直DVD保存は失敗でしたね。時間がとってもかかるし、1枚あたりに保存できる量は限られてるので、あとからの検索性が非常に悪い。
そうなるとクラウドサービスとかがいいのかなとも思いますが、古い人間なのでやっぱり自前で保存しときたい(苦笑)

そんなこんなでいろいろ見てたら、某PC工房のチラシにGWセールでHDDが特価であるのを見てしまって、衝動的に買いに行ってしまいました。(以下、長文なのでこの手の話に興味のない方はスルー推奨です。)
Dドライブに使ってる今のHDDもかなりの年数使ってるのでそろそろ壊れてもおかしくないですから、予防交換って意味でもいいかなと。で、外したやつをバックアップ用にしておくと。

そういうわけで、買ってきたのが特価で出てた中で一番小さい4TBのやつ。
苦労したのはここからでした・・・

Dドライブに使ってるHDDを交換するだけなので、何も考えずに換装したらいいものだと素人考えで思ってたんですが、単純に入れ替えてみたところウィンドウズが起動しない^^;
そうか、じゃあ元に戻してクローン作ってから入れ替えようと戻してみたけどそれでも起動しない^^;;
え?何で??半ばパニックになりながら、いろいろ見てるとそもそも起動ディスクを認識していない^^;;;
ケーブルとかもかなり古くなってるのでそこらへんにも問題あるかもとか考えながら、配線とか再確認したり、いろいろやってたら何とか起動。
で、以前Cドライブを換装した際にも使ったEaseUS Todo Backupでクローンを作成に着手。これがめっちゃ時間がかかる。さらには何時間もかかってたのに、途中でPCが落ちるという悲劇。再度配線を確認したら起動したのでリトライしたら無事クローンができました。
ということで、改めてDドライブのHDDをクローンに換装。
やっとできたと思ったのに、またウィンドウズが起動しない^^;;;;
どこの配線が悪いのかきちんと確認しようと思い切っていろいろと分解してみると、CドライブのSDDのSATAケーブルの差込口の端子の一つに錆?緑青?のようなものができててかなり盛り上がってるのを発見。これが原因っぽい。思い切ってゴリゴリ削ってみました。
そしたら、無事起動。(これが原因だったとしたらクローンを作成する必要なかったのかも)
やっと終わったかと思ったら、普通にやったら4TBって認識してくれないのね・・・知らなかったけどディスクをMBRからGPTに変換しなくちゃいけないみたい。でも、普通にやるとデータが失われるってことで、これまたEaseUS Partition Masterってのを拾ってきてGPTに変換。で、ディスクの管理メニューからDドライブを拡張して、やっと4TB使えるようになりました。
いや~、長かった。昨日の午後から解決までまる1日以上かかったよ。GWで良かった。

SDDの端子の件は、また再発するかもしれないですよね。原因はSDDの方なのか、ケーブルなのか。
いずれにしても、また対策を考えておいた方がいいような気がする・・・


ブログ一覧 | その他 | パソコン/インターネット
Posted at 2023/05/07 18:35:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Dell Optiplex 302 ...
いっちィーさん

おんぼろパソコンCドライブSSD換装
かずぴょんXさん

パソコン物故割れたw
ぼっくんRRさん

≡パソコン備品6≡ 玄人志向 KU ...
揚げ職人VIPさん

9700X データ用SSDの交換( ...
ハコ点のランマさん

年末は再インストール
Hill180さん

この記事へのコメント

2023年5月7日 20:47
SDD -> SSD?
書込と読込の速度が違うので、一度SSD使うとHDDには戻れませんね。
写真関連の長期保存なら、HDDよりDVDやBDのディスク系がいいのかもしれません、フォトCDとかありましたし。
煩雑に読み書きないのであれば、メカ部分ないSSDもありなのか?
読み込み不良とか考えると、昔ながらのフィルムのがいいのかも、と思ってしまいますが。
コメントへの返答
2023年5月7日 22:20
あ、そうですね。いつもHDDに引っ張られてしまいます(汗)
やっぱりCドライブの方はSSD一択ですね。
保存性を考えたらDVDにメリットありますが、膨大なデータ量には追い付きませんでした。
いい手があるといいですが、今のところ定期的なHDDの買い足しぐらいしか思い付かず、、、
2023年5月8日 14:28
USB(外付)も速いですし RAID-1 なら安心ですよ。 https://amzn.to/42Auc8q
僕はもう8年前のNAS(NETGEAR ReadyNAS 104)を、未だに使っています、、、電気代が勿体ないですけど、冷蔵庫な感覚(笑)

容量足らなくなっても、ディスクアレイ4台を大きいHDDに1台づつ入替~リビルドを繰り返し、全部入替できた後には容量が増えてます。
延べ1週間くらいかかるんですけどね^^;

NASがぶっ壊れて全消失して大泣きした事があるので、偶にUSBへバックアップしてます。
NAS(RAID-5:6TBx4=18TB)
USB(RAID-0:4TBx5=20TB) https://amzn.to/3LI2Y9d
そろそろNASを買い替えねば( ゚Д゚;
コメントへの返答
2023年5月8日 19:20
外付けが一番楽ですかね。
それなりのコストをかけるのを躊躇してまして、その場しのぎがずっと続いてる感じです^^;

それにしても、さすがされてることが本格的ですね。
そもそも内容を十分に理解できていない私には管理ができないような・・・
データ量も私とはけた違いのようで。

以前消失されてたのは覚えてます。全部が完全に消えるというのはなかなかの確率かと思いますので、痛いですよね。。。
2023年5月16日 0:02
ドローンやビデオなど4K動画もあるのでいろいろ悩みながら、最近は壊れないし安いのでUSB外付けを買い増してバックアップとそのバックアップ用にしてます(^^;;
コメントへの返答
2023年5月16日 19:49
エイシンさんのデータってものすごいボリュームですよね^^;;
やっぱり外付けで買い足しながらってのが一番でしょうか。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納期ってかなり早くなってきてるんですね。」
何シテル?   06/28 20:10
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation