
黄砂とかがあったにもかかわらず、ずっと洗車してなかったので、相当汚れてましたが、見て見ぬふりをしていたのですが、そろそろ見ないふりもできなくなってきたので、今日は仕事終わってから、洗車機に入れてきたわけです。
で、そのついでに、ちょっと遠回りして走ってきたわけです。本当についでですよ・・・
それで、その途中、タイヤ交換した直後から、やらないといけないと思いつつ、なぜか手をつけてなかったことに手を付けました。
それは減衰力調整。
なんで、こんな簡単なことをいまだにしてなかったのだろう・・・
とりあえず、フロントを3/4回転、リアを3/8回転に調整。今までの街乗りセッティングから前後とも約1.5倍の回転数です。
って、これ、
前のタイヤで岡国を走るときのセッティングとほとんど同じですね^^;
で、走ってみると効果覿面。見違えるほど良くなりました。
バネ下重量の増加、グリップの大幅アップ、剛性の飛躍的向上等々によると思われる、タイヤ交換後から発生していたバタバタ感がほとんど消えました。
このおかげで、今までのちょっと気持ち悪くて攻め切れないという感覚がなくなりました。
あとは、前後バランスとかの細かいツメですね。
いや~、ほんとに減衰力調整式で良かった。
もともとかなり気に入ってた
KONIですが、さらに気に入りました^^
それにしても、皮むき終了サインのアゼニスのロゴはまだまだくっきりです。
どうやら、このままの状態で岡国に乗り込むことになりそうです・・・
ブログ一覧 |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ
Posted at
2007/04/27 21:41:08