
先日、持ってることを思い出した
アーシングキットの取り付けをしました。
今、検索してみたら、どうやら
こいつのS13用のキットですね。こんな値段してたのか、高い・・・
作業の詳細は、
整備手帳に譲るとしますが、MR-Sのエンジンルームは狭すぎて、工具や手が入らないところが多すぎですね。
その一つで、純正のアーシングポイントがあるミッションのところをなんとかしようと思って、バッテリーまではずしかけましたが、結局届かずでした。
しかも、これが原因で、ある致命的なミスをしてしまいました^^;これはまた別のブログでw
アーシングポイントを探るのに
、^o^ngchangさんに
お借りしたテスターが大活躍。
ちなみに、今回のアーシングポイントの付近のそれぞれの数値は、アーシング前が3~7mVで、アーシング後が1~3mVと差が出てます。
はっきり言って、
これだけでも満足ですw
それと、写真の青いケーブルのうち黒いのが見える1本が、もとのケーブルが長すぎて切断して端子を圧着したものです。
これまた^o^ngchangさんにお借りした工具が大活躍。本当にありがとうございました。
で、今回かかったコストの一覧。
・アーシングキット・・・0円
(前の車の引き取り価格に付いてても付いてなくても影響なしw)
・結束バンド3本・・・40円ぐらい?
(確か15本で160円ぐらいだったような)
・端子1個・・・^o^ngchangさんの愛情w
う~ん。すばらしいw
しかし、最近忘れてました。こういう地味系チューンが本来の私の姿であるということをww
ブログ一覧 |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ
Posted at
2007/06/03 00:09:43