• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月13日

ブレーキパッドも交換

ブレーキパッドも交換 修理のついでに、パッドも持ち込み交換してもらいました。

以前皆さんにいろいろと意見をいただきましたが、決めたのはコレです。
この前のブログで、勘のいい人にはバレてましたが、プロジェクトμのLEVEL MAX500
ご意見をいただきました皆さんありがとうございました。

選定理由はというと・・・

1 やっぱり使い慣れたプロμが安心だった。
2 松屋さんにこのシリーズの存在を教えてもらってメーカーHP見てたら、たまたまメーカーキャンペーン中で、手が届く価格になってたw
3 サーキットも使えるスポーツパッドではなく、ストリートで使えるサーキット用パッドというところに魅かれた。(前回の初タカタでノーマルパッドでも踏み始めにいきなりロックするような感じだったので、サーキット用なら初期制動がそれほどきつくなく、コントロール性もいいのかなと)
4 Kカーからコンパクトカーをターゲットにしたパッドということですが、1tの車重はコンパクトカーとそうかわらないし、4輪にブレーキの負担を分散できるミッドシップであることで、かえってコンパクトカーのフロントより負担がすくないから大丈夫かなとか^^;なにより、純正でもそれほど、効き、耐フェード性に問題はなかったので(踏めてない証拠という突っ込みはなしでw)。

と、こんなところでしょうか。
ただ、パーツレビューとか見てると、ダストがかなり厳しそうなんで、それがちょっと迷った点でしょうかwノーマルパッドでもこの有様なのに、どうなるのかなと・・・
まあ、今回はキャンペーン価格でたまたま買えたので、よほど気に入らない限りは次はもっと安いやつになりそうですが^^;

で、交換後の感想なんですが、修理から車引き取って帰る途中、すっかりパッド交換してたのを忘れてました。
気付かないくらいなので、交換直後で当たりつけもしていない段階で、街乗りではノーマルパッドと同様の効きってことですね。
予期に反して初期制動が結構強いのかも・・・
まあ、この辺はもう少し走ってからの話なんでしょうけど・・・


ところで、当たりつけについてですが、このパッドの取説にはこんなことが書いてありました。
-------------
当たりつけ時や、初めてサーキット走行をされる場合は、急激な温度上昇を避けてください。
また、当たりつけ時は、ゆっくりと温度を上げ、(中略)LM500は200度~300度(サーキットを2~3周)を目安にしてください。
当たりつけ時の走行は、必ず徐々にペースを上げ、通常の70~80%までのペースにしてください。
その後、常温付近まで自然冷却してから本格的なスポーツ走行を行ってください。
-------------
今まで、パッドの当たりつけについては深く考えたことはなかったんですが、これはどういうことなんでしょう?
当たりつけに当たっては、一度200度~300度にしてやって自然冷却をしてやる必要があるってことでしょうか?それとも、普段は普通に使ってて、初めてサーキットで使うときにしてやればいいってことなんでしょうか?
これをすること、しないことによって何が違ってくるんでしょうね。

・・・それにしても、サーキット2~3周っていわれても、岡国とタカタでは全然違うようなw

まあ、深く考えずにこれからどこか山の方にでも行ってきます。
当然、常識の範囲内でしか走りませんので、サーキット2~3周程度なんて当たりつけは、到底できないですけどね。
ブログ一覧 | MR-S(人任せ) | クルマ
Posted at 2007/10/14 12:01:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2007年10月14日 12:45
当たりがつくまでは「高速域からのハードブレーキ」「熱の溜まる連続仕様」をするな。ってことなら理解できるんですが…局部的に温度が上がってフェードしやすそうなので。

アレです。これはサポセンにメール発射ですよ。(笑
コメントへの返答
2007年10月14日 16:37
そうなんですよね。
ただ、今走ってきて、少し分かったような気もします。
それは次のブログでw

やっぱそうですよね。気になるのできいてみておきます。
2007年10月14日 13:41
このパッドのダストですが、装着して1ヶ月もするとホイールが何色だったのか忘れるくらい真っ黒になりますwww
あたりは・・・分かりませんorz
コメントへの返答
2007年10月14日 16:39
やっぱりそうですか。
パーツレビューでみんなダストがすごいと書いてあったので、気にはなってましたが・・・
ちなみに、今日ちょっと走ってきただけで、この前のタカタくらいになりましたorz
当たりは、走ってきて少しだけ分かったかもしれません。勘違いかもしれませんがw

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation