• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月05日

今後の強化方針

今後の強化方針 今シーズンは冬眠宣言をしてしまったので、サーキットは雪解け以降です。
ってことで、解禁になるまでに、どう強化していこうかという、いつもの妄想です。はい。
めざすは岡国2分切り。

まあ、やっぱり足りないところから強化ってのが基本なんで、とりあえず、現在足りないなと思う部分を順にあげてみると・・・

1.ドライバーの腕
2.パワー
3.タイヤ
4.ロール剛性
5.アライメント

ってとこでしょうか。

まあ、1はどうにもならないので、2以下が検討の対象ですかね。

まずは2から。
やっぱ、MR-Sの一番の不足点ですよね。ホント、ストレートがもどかしくてどうしようもありません。
とはいえ、マフラーすら変えてない仕様なんで、仕方ないところかなと。
ということで、マフラーなんかも物色してみたりしてます。
今、一番の候補は、アペックスのハイブリッドメガホンエボリューションですかね。
一応通勤仕様ってのがコンセプトなんで、静かじゃないといけないし、何よりもグラスウールをほとんど使ってないので、経年劣化により消音効果が悪化しないというのがポイントです。

次に3ですが、パッドを変えてストッピングパワーが増したこともあって、フロントに使ってるRE-01Rがすぐにタレちゃうんですよねぇ。
まあ、純正サイズの185/55R15ってのが細すぎるのかもしれないです。
ということで、同じく01Rの195/55R15とかどうかなとか。これならタイヤ幅が194mm→201mmで7mmアップ。
ただ、外径も585mm→595mmと10mmもアップしちゃうんですよね。
これだと折角幅をアップしてストッピングパワーを受け止めれるようになっても、フロントのストッピングパワーが若干減りますよね・・・
そうすると205/50R15か。これなら外径587mmでほとんど一緒です。でも、幅が214mmで結構広がっちゃうんですよねぇ・・・今でもショルダーがちょっと干渉してるので心配です。
まてよ、205/50R15ならリアに使ってるRT615もサイズあったなとか。
これは幅209mm外径590mmで、両者の中間くらいですか。
なによりも、こいつは01Rより安定してグリップを持続してくれます。絶対的なグリップは劣りますが。
悩みますね~。

次に4ですが、やっぱりローダウンスプリングのみではロールが厳しいです。
とはいえ、硬くすればいいっていう方向性はあまり好きではないので、やっぱスタビかなぁとか思ってましたが、パッツンさんのところで、こんな情報が。
このブッシュ良さそうですねぇ。値段も安いし、交換も簡単そうだし、なによりスタビのバーそのものすら硬くしない。
ものすごく気になります。
・・・と、ここまで書いて気付きましたが、これってあとでバーを強化品に換えたら径が違うので、使えなくなりますね^^;
とりあえずスタビエンドブッシュとかからせめてみるべきでしょうか・・・
でも安いし。これも悩みます~^^;

最後に5ですが、タカタで鬼の片減りが発生(特にフロント)しましたし、岡国ではそれほど酷くないですが、走行後のタイヤを見てみるとやっぱり内側3分の1から4分の1くらいはあまり使えてないようです。
ってことで少しだけネガにできないかなとか。
でも、あまりネガ付けすぎると、ただでさえ受け止めることができてないブレーキがますます厳しくなりますねぇ・・・
要はバランスなんでしょうけど。


なんて、いろいろ妄想しましたが、現実には資金がないので、ほんの一部しか実現はしないでしょうw
では、何を優先させるべきか。
とりあえず4、5ですね。
タイヤはとりあえず使い切ってからですし、パワー上げるより、コーナー速くして立ち上がり速度上げた方が実はストレート速かったりしますからねぇ・・・

サーキット行き始めたころはそれが分からなかったんですよね。
その頃の車はそれなりにパワーあったんですけど、ストレート立ち上がりで離されて、終盤で追いつくけど差は変わらないみたいな感じで、こっちの方がパワーあるのに何でだろうと・・・
冷静に考えてみればこういうことなんですよね。
単純化しますが、
A車:ストレートで+20km/hのパワー
B車:ストレートで+40km/hのパワー
だったとします。
A車で立ち上がりが90km/hだったら、ストレート中間点で100km/h、終点で110km/h
B車で立ち上がりが80km/hだったら、ストレート中間点で100km/h、終点で120km/h
となります。
正確には違いますが、単純に考えると両車のストレートに費やす時間は同じになっちゃうんですよね。B車の方がパワーも倍だし、実際出てるスピードも高いのに。

ああ、なんだか今日は妄想の嵐でした。長文すいません。
ブログ一覧 | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
Posted at 2007/12/05 23:01:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2007年12月5日 23:39
キャンバーは・・・キャンバーボルトで軽くネガキャンにするとか?
こんなのありますよ⇒http://www.ads-wired.com/ez/s/index.html
コメントへの返答
2007年12月6日 19:37
そうですね。ほんのちょっと程度が希望なんで、キャンバーボルトとかあれば十分かなと。
ただ、これって使ったことないですけど、アライメントが狂いやすいってことないですかねぇ。あと強度とかもちょっと気になります。
でも、候補の一つですね。
2007年12月5日 23:47
何気に☆Uさんのブログで一番長くないですか?(笑
この時期になると妄想が深まるのはお互い様のようでw
ワタシも1は考えないようにしてます。(苦笑

スタビ、純正比100%(要は純正レート)から調整できる製品があれば買いたいなーとも。
オートリファインのスライド調整式のような・・・ラインナップにないですが。orz

タイヤは・・・何気にもう1回セカンドグレード履いてみたい衝動があります。
現状、100%使い切れてるともいえないですし、いつものAコースでもあと1秒近くは削れるんじゃないかなーとも思えてきたので。
まあ、今時のダンロップを一度履いてみたいだけですが。(笑

パワーは・・・岡国クラスだとやはり欲しくなると思います。(;´∇`)
昔、軽で走ったときはストレートが死ぬほど暇でした。(苦笑
マフラーより現車出したほうが出そうですが・・・高いですねぇ。


来シーズンは、サル出来る車作りとメンテに充てようと。
余裕があれば器作りですかねぇ・・・My油圧プレスが欲しいこのごろです。(苦笑
コメントへの返答
2007年12月6日 19:43
長いブログに対する長いコメありがとうございますw
ええ、この時期は妄想しかすることありませんからw
お互い1は考えない方向でw

さて、スタビは純正レートからの調整っていうのは、私もその程度のレートあればいいかなと思ってます。
でも、私は一度セッティングしてしまったら多分もう調整しないことが強く予想されるので、固定式でもいいかも^^;

私も財布にやさしいセカンドグレードに戻りたいところですが、パッドがそれを許してはくれませんw

パワーは・・・orz
ホント、ORC枠だと他にこんなパワーないのほとんどいませんからねぇ・・・
現車は魅力的ですけど、予算が・・・^^;
それにマフラーとか変えてからの方が効果も大きいでしょうし。

あ、普通なら絶対考えるオイルクーラーが妄想の中にない!
どうやら私は、タイム削ることしか考えてないようですw
2007年12月6日 2:25
計量フライホイールと軽量アルミで立ち上がりのロスを極限まで減らすってのはどうでしょうか?
コメントへの返答
2007年12月6日 19:45
残念ながら、両方とも実施済みでこの状態なんですよ~^^;
TRDのフラホとSSRタイプCなんです。
折角軽量化してても、タイヤの重量増で相殺されてる感じですね^^;
2007年12月6日 7:22
アペックス倒産したんじゃ!?って思ったら12月から復活したんですね。
コメントへの返答
2007年12月6日 19:46
確か事業譲渡とかしたんじゃなかったですかね。
製品自体はこれまでも手に入る状態だったみたいですよ。
2007年12月6日 10:13
マフラーですけど、純正でさえ経年劣化でうるさくなってしまいましたので、自分の場合完全に消耗品扱いで考えています。
サーキットを走る場合2年周期で交換しちゃいましょう^^
コメントへの返答
2007年12月6日 19:48
確かに消耗品ですよね。
前の車のときに使ってたマフラーとか、グラスウールの経年劣化で爆音になっちゃったりしましたし。
定期交換の予算がないので、なるべく長持ちのやつが候補になっちゃうんですよねw
2007年12月6日 18:19
タイヤの幅が広くなると抵抗になってストレート遅くなるかも?(汗)その分はマフラーでカバーですかね(笑)

セリカ用のファイナル入れるとローギアになって加速力UPですよー^^と薦めてみる(笑)
コメントへの返答
2007年12月6日 19:50
それは覚悟の上ですw
ただ、コーナリングスピードがアップする分で相殺できないかなと。あわよくば相殺以上を希望でw

う~ん。個人的には、現状の高回転が使えない1ZZにはこれ以上クロスさせても無駄かなぁと、ややあきらめモードです^^;
2007年12月6日 22:02
みなさんすばらしいコメントですね~
私はコメントできる知識が無いので
ここで勉強になりました。

なかなか簡単にはタイムは縮まりませんね~

養生テープの使い心地はいかがですか?
コメントへの返答
2007年12月6日 22:59
ですね~。
ホントいつも助かりますよ。
私も勉強させてもらってます。

タイムは、もう少し縮まりそうなイメージなんですけど、頭の中より現実の方が厳しいですw

養生テープは最高ですね^^
これもみんカラで教えてもらったんですよ。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation