• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月26日

進化予定はこの辺り

はい、妄想はとどまるところを知りませんw

先日、冬眠のタイヤ交換したときに冬眠明けのいじりポイント候補を確認しておきました。
その妄想ネタはフォトギャラリーにアップしてます。

ま、分かる人にしか分からないネタですけどw

ネタ1については、トヨタの場合、安い純正パーツがあることが分かったので、まず確定です。
でも、これって上と下どちらがいいんでしょう?
下の方が幅が広がって安定しそうで好みなんですけど、イメージ的に力が下に集中しそうにも思うので、上に仕込む方がいいんでしょうか・・・

ネタ2は、リア側は思った以上に貧相なのがついてますね。
フロント側は純正が凸形状が向き合ってるということで、パッツンさんから情報をいただいてるんですけど、凸でない社外品を使う場合にはどうしたらいいんでしょう?純正の凸部分を切り取って使う?いや、ないな^^;

ネタ3については、結構効きそうで、ネタ2より優先したいくらいなんですが、バー本体を変えたら、これも使えなくなってしまうんで、こいつは先送りですかね・・・
ブログ一覧 | MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ
Posted at 2007/12/26 22:13:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

充電ドライブ!
DORYさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2007年12月26日 22:38
私のプレオは上側に入れました。その方がずれる心配が少ないと思ったからです。
下に入れると調整しずらいと思いますよ。
(プレオの整備手帳にあります)
コメントへの返答
2007年12月26日 23:01
やっぱり上の方が安心ですか。
下の方がより安定感が出そうなんですが、ちょっと心配なんですよねぇ・・・
調整もしずらいんですか。
整備手帳も参考にさせていただきました。
2007年12月26日 22:45
いいなぁ...
ヤスリで削ってみるかなぁ...
コメントへの返答
2007年12月26日 23:03
ファミは社外品もないんですか。こういのの社外品って、何でってくらい高いですけど・・・
2007年12月26日 23:03
おっと~、ブッシュとボルトですか?^^

ボルトは確か上側に入れたほうが角度が付いた記憶があります。つけたいキャンバー角度によって調整ですかね。

写真を見る限りスタビブッシュヘタリ気味ですかね?マイMR-Sはもっと劣化してるのかな?・・・私もスタビブッシュ変えたくなってきました^^;
コメントへの返答
2007年12月26日 23:11
ええ、その辺りを妄想中ですw

上側の方が角度がつくんですね。感覚的に同じかと思ってました。
ただ、下側に入れた方が、よりタイヤが外側に行くのかなと思ったので、そちらが好みなんですけど、強度的にどうかってのが気になります。

ブッシュ類は3年も経ったら、じっくり見てはいけませんw
多分ここに限らず、かなりいっちゃってるんでしょうねぇ・・・
そういう意味でも効果ありそうですよね。
2007年12月26日 23:18
おや、色々と妄想中のようで。(笑

ボルト、ロアアームの長さが変わるわけじゃないのでトレッドは変わらない気が。
_| の_をロアアーム、|をナックルと見たらそんなカンジに思えるので。

ブッシュのほうは写真上げてみました。
よろしければご参考に~。( '∇')b
コメントへの返答
2007年12月26日 23:25
冬はこれしかすることないもんですからw

変わらないんですね。何となく変わりそうな気がしたんですが、気のせいですか^^;
だったら、安心感のある上ですかね、やっぱり。

ちょうどタイムリーでしたw
今後も期待して待ってますw
2007年12月27日 1:58
スタビブッシュに定期的にシリコンラバースプレーを吹いてました。
このブッシュをフローティング化してやると何故か挙動が穏やかになるので乗りやすくなりました。

写真を見ていて気になったのが・・・・ナックルに挿すボルトの向きって進行方向から差し込んで後ろ側でボルトがいいのか?逆が良いのか?正しくはどっちなんでしょうか?自分は抜けないように進行方向から差し込む方が良いと何処かで教えられて進行方向から挿してます。どっちが正しいのでしょうか?気になりました。
コメントへの返答
2007年12月29日 2:05
なるほど挙動が穏やかで乗りやすくですか。
気になりますね。

ボルトの向きは、言われてみれば進行方向の方が抜けないような気がしますね。ただ、ブレーキングの方がかかる力は大きいですかね。
今のは、ショックを交換したときにショップで付けた状態ですけど、新車時はどういうふうについてたんでしょうね。
2007年12月27日 22:10
ネタ1は自分も何度か挑戦しましたが、すぐにキャンバー戻ってしまいあきらめました。自分の腕力では無理でした。
難しいと思いますよ。
ストラット側のボルト穴を長穴加工してワッシャーを溶接した方が確実かもしれません。。。
コメントへの返答
2007年12月29日 2:06
やっぱりそうなんですね。そこが一番気になってたところでした。
まあ、安くてできるので、一応試してみる価値はあるかなというネタですかね。
溶接とか出てくると私には無理なんで、うまくいかなければ他の手を考えますかねぇ・・・

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation