• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月11日

泥沼トー調整

泥沼トー調整 歯並びが悪いせいか、口の中で噛んでしまいやすい場所があるんですが、これまた激しく噛むと、そこが腫れて、ますます噛んでしまい、5日連続位同じ場所を噛み続けている☆Uです。こんばんは。
ちなみに、ほとんど治りかけた跡、今一番最盛期を迎えて白~くなっている傷口、まだ生々しく血の跡が見える傷口といろんなバリエーションが楽しめる状態になっております^^;

さて、雑談は置いておいて。
懸案だったフロントのトー調整をやってみましたよと。
リアは多少トーインがきついですが、ものすごくメンドーそうなんで、許容範囲に近いってことにしてスルーです^^;

今回、トー調整を初めてしてみたんですが、その様子は整備手帳で。
このやり方で問題ないということであれば、作業自体は非常に簡単なもんなんですが、なかなか狙った角度になりません。泥沼にはまってしまいました・・・

前回の簡易計測では、15mmのトーイン。
ということで、1mm程度のインを目指してアウト側に調整したわけですが、とりあえず左右ともタイロッドを180°程度回転させてみました。
で、計測すると10mmのトーアウトorz

これはイカンということで、90°ずつ戻してみると・・・
8mmのアウト。
え?なんで??
どこかで何か間違えたとしか思えない数値orz

でも仕方ないので、さらに60°ほど戻してみました。
すると、まだ4mmのアウトorz

さらに30°ほど戻してみましたが、やっぱり3mmほどアウトorz

ここで心が折れてしまったので、今回はここまでです^^;
アウトになってしまったままなのは少し心残りですが、15mmのインに比べたらタイヤの負担は大分マシでしょうし・・・

それにしても、パンタジャッキしかないので、都合8回もジャッキアップを繰り返す羽目になってしまいました。
しかも、最初の何回かはその都度タイヤも外してましたし。途中でタイヤ外さなくても作業できないことはないことに気付いたんですけど^^;
こういうことがあるとやっぱりフロアジャッキが欲しいですね。とはいえ、今まで使ったことがないのでジャッキアップポイントとかもよく分からないんですけどね・・・
ブログ一覧 | MR-S(DIY・走行系) | クルマ
Posted at 2008/02/11 22:38:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

この記事へのコメント

2008年2月11日 23:06
確かに口の中噛むと結構噛んじゃってむかつきます。

最初は硬いですけど、調整中は左右にステアリング切って出来ると思います。(MR-Sではやってないですが、プレオ、クラウン共にこの方法でやりました。)

一度お試しください。
コメントへの返答
2008年2月11日 23:31
ですよね。誰かにこの負の連鎖を止めてほしい^^;

そうですか!
ハンドル切るのは思いつきませんでした^^;
多分、まだ調整が必要かと思いますので、試してみます。
2008年2月11日 23:12
前フリ読んでて涙目になりましたw

こちらもずっとトー調整のターンだったんですね。(笑
タイロッド、最初に白か黄色のペンでマーキングするとミスによる差やら回した分量が分かりやすくて良いかもです。

ジャッキアップしたら車高すぐに馴染まないのでアライメント出すの大変そうですね。
フロントのジャッキポイントはタイヤが乗っかってるフレームのセンターあたりになります。
アンダーパネルが凹んでるので分かりやすいかなーと。
因みにホームセンターでサンキュッパで売ってるようなヘチョイ低床フロアジャッキですが、スロープに乗らないとジャッキポイントまで届かないわ、ウマ掛けるのがギリギリだわで微妙です。(苦笑

最近まっとうなフロアジャッキが欲しかったり。orz
コメントへの返答
2008年2月11日 23:35
こんな調子で連日リアル涙目になっておりますw

そうなですよ。偶然にも他にも同じ方がw
なるほど、そういう手がありますね。今回は途中で計算が合わなくなったんで、どこかで逆に回した可能性も・・・^^;
マーキングしておけば防げましたね。

一応計測前に駐車場の中を軽く動かしたりはしたんですけど、もしかしたら、まだ馴染んでなかったのも原因かもしれません。
普通に走ってみてから、再度計測してみる必要もありますね。
次にやるときは↑の方法を試してみたら、こんな心配はいらなくなりますね。

なるほど。分かりやすい目印があるんですね。
とはいえ、安いやつだといろいろと不便そうですね。安いやつしか手がでないので、考え物ですね・・・
2008年2月11日 23:19
ネジピッチからしてすごい変化ですね...
ナックルがすごく短いのですか?

ピッチ×2×タイヤ径/ナックル長?
コメントへの返答
2008年2月11日 23:37
確かにそういう計算式を言われてみると、不自然な変化ですね。
↑にもありますが、ジャッキアップ後に車高が馴染んでなかった可能性もありますね。
ってことで、今度再計測してみます。
2008年2月12日 9:09
超手抜きですが、
フロントのトーはジャッキアップもせずにハンドル切るだけでやってます (^^ゞ
コメントへの返答
2008年2月12日 18:54
それがいいですねぇ。
今度からそうします。もう気力が尽きました^^;
2008年2月12日 18:39
はてその何でもアリのパラダイスのような☆Uさんの口の中は誰のものになるのでしょうか!?(謎

ジャッキアップは一生のうち,クルーズでパンクしたときの2回しかやってませんけども・・・
☆Uさんもホント元気ですよねぇ.
コメントへの返答
2008年2月12日 18:55
KLABAUTERMANNさんもその気になれば、自分の口の中に手に入れることができますよw

え?
そんなことでいいんですかw

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation