• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月24日

悲劇の全貌・・・

昨夜の悲劇により、帰宅したのは午前3時過ぎ。悲劇により激しく疲労しているはずのところ、3時間ほどしか寝ていないにもかかわらず、悲しい気持ちで目がさえて眠れません・・・自分の不注意によるものではあるんですが・・・
ということで、気持ちの整理の上でも、昨夜の悲劇の全貌(といっても、被害の全貌が明らかになるのは、これからなんですが)を整理してみたいと思います。

昨日は用があって、昼前に米子に向けて出発。
ついでに、実家の屋根付きガレージで寒空の下、マフラー取り付け等の作業をしたのです。後からすれば、これが悲劇の一因となったのかもしれません。

さまざまの不手際により、予想以上に作業に手間取り、米子から鳥取に向けて出発できたのが午後10時前。
作業に長時間を要して、若干集中力を欠いていたのかもしれません。帰宅が予定よりはるかに遅くなることに焦りがあったのかもしれません・・・
そして、新しいマフラーの感触に気が行って、やや回転を上げ気味だったのかもしれません・・・

出発してからおよそ1時間後の午後10時55分頃。悲劇は、国道9号、北条町のあたりで起こりました。
悲劇の直前まで、延々と長い直線を走っていて、走行車線に特に異常もなく、緊張感を欠いていたことは否めません。
その状況の中、凍結防止剤散布車に追いついてしまったんです。
その車の2台後ろをしばらく走っていました。延々と塩を浴び続けます。車体下からも上にもパラパラと塩が当たる音が聞こえます。
正直、この状況に嫌気が差しました。ここで、国道から旧国道へ抜ける道に曲がるための右折レーンが出現します。この状況から抜け出したくて、反射的にそのレーンに向かってしまいます。
直前まで赤だった信号で減速した散布車にかなり接近してしまったので、それがいやでアクセルをややラフに開けたかもしれません。(この前にアクセルオフして40~50km/hくらいだったところからの再加速となります)


・・・と、そのとき、急激にリアが暴れだします。
安定を失ったリアが右に行こうとするので、ハンドルを右に。若干おつりをもらいそうになりますが、今度は左に修正舵を入れて、ほぼ持ち直します。

が、なぜかここでアクセルを再度煽ってしまいます。今思い返しても、なぜそんなことになったのか思い出すことはできません。パニクってたのかもしれません。
これで、再度リアが激しく暴れ、右に大きくスライド。
カウンターを当てるものの、滑走が止まらず、そのまま右前のバンパーを対向車線側の縁石にヒット。
続いて、リアホイールをヒット・・・

結果こんなことになってしまいました。

決してフロントタイヤの写真ではありません。これがリアタイヤです。悲しい現実です。
フロントバンパーも割れてます・・・
あとは暗くてよく分かりませんでしたが、リアのエンジンフードのチリがあってないように見えましたので、ボディまでいってる可能性が高いですね・・・
しばらく呆然としてしまいました。

とりあえず動くことは動くので、安全な場所に移動して、保険屋に電話。レッカーを手配。やり取りに時間を要し、レッカーの手配が完了したのが、12時前。激しい寒さと動揺でしばらく震えが止まりませんでした。
レッカー到着が1時前。この到着までの時間が本当に心細く、「なんでこんなことに」とか、いろいろ考えてしまって、本当に長い時間に感じました。
そして、積載作業も、積車の荷台部分だけの距離すら満足にまっすぐ走ることができないので、体感気温氷点下の吹き付ける寒風の中、小一時間。

ということで、ディーラー近くまで運んでもらい、帰宅したのが3時頃ですね。
心身ともに本当に疲れました。

待っている時間とかに現場の状況とか確認してみたりもしたんですが、濡れていた部分はつるんつるんでした。風がものすごくきつかったこともあって、凍結していたところには立っているのも困難な状況でした。
交通量の多い本線は乾いていたので問題なかっただけなんですね。走っていて何も異常がないので、油断してましたが、交通量の少ない、右折レーンは路面が濡れていて、それがカチコチになってたようです。
しかも、後で気付きましたが、その部分は地味に橋でした。
不運が重なったのかなとも思いますが、道路の温度表示が0℃や1℃を表示していて、目の前を凍結防止剤散布車が走っているにもかかわらず、路面凍結に想像が至らない状況だったことを考えると、本当に自分が情けなくなります。

ちなみに、レッカーを待つ間、ずっとアイドリングして暖房をきかせていたんですが、そのときのコンディションが、これ。

水温70℃、油温60℃まで下がってます。ありえないような低温です。ずっとアイドリング補正かかってました。
凍るはずですよね。
こんな状態なのにもかかわらず、本当に不注意でした。凍結について、漠然とは認識していたんですが、それに対応した運転を行う集中力を欠いていたんですね。

自分の不注意で、MR-Sがこんなことに。本当に情けなくなります。自分に怒りを覚えます。本当に人を巻き込まなくて良かったと思います。
免許取得以来、保険を使うのは初めてですので、余計にダメージが大きいのかもしれませんが。
MR-Sの診断結果がそれほど悪くないことを祈るしかありません。
ブログ一覧 | MRーS(その他) | クルマ
Posted at 2008/02/24 08:05:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

往復90キロ
giantc2さん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年2月24日 8:20
他人に迷惑掛けずに単独で済んだのが不幸中の幸いでしたね。
寒い中ずっと反省して居たんでしょうから、これからは前向きな思考に戻りましょ。

コメントへの返答
2008年2月24日 18:46
おっしゃるとおりです。対向車とかいたらと考えると恐ろしいです。
変な形で引きずらないようにしないといけませんね。
2008年2月24日 8:20
大変でしたねあせあせ(飛び散る汗)
単独で良かったと解釈しましょうー(長音記号1)

路面凍結本当に怖いです・・・
雪があると注意するのですが、濡れた路面は
判断がつきませんから。

軽く済む事をお祈りいたします冷や汗2

私も経験ありますが、運良く何も当たらずに一回転
しました・・・・
でも恐怖で震えがきたのを覚えてます冷や汗




コメントへの返答
2008年2月24日 18:48
ご心配をおかけしました。

そうですね。身をもって体験してしまいました。
今まで、本当の凍結路面の恐ろしさを知らなかったということですね。

ほんと、今回は震えましたね。
寒さも相当なものだったので、それも加わってはいましたけど。
2008年2月24日 8:56
やっぱ、お疲れだったんでしょうね。
単独だから起きる事故ですね。

無事故でしたかー
大阪のど真ん中で、3連玉突きの真ん中で、ボンネットもトランクも開かなくなるとかとか、いろいろショックな事故は多々あります。年々麻痺してしまっているようで「修理できるならOK」みたいなかんじです。リトラ車のときは修理代も相当高かった...
#いちおー、励ましているつもりです^^;

ちょっと土が付いただけ、また、土俵に上がれると信じてますよ-。
コメントへの返答
2008年2月24日 18:52
たしかに、通常ではない、あのコンディションの中を長時間運転するだけの集中力を維持できなかったのかもしれません。

そうなんですよ。一応、これまでは無事故なんですよ。岡国でシルビアを大破させたことはありますけど^^;

そうですね。修理できるならよしとしないといけませんね。
正直、廃車→MR-Sはもう新車で手に入らないなんてのが、頭の中を回った時間もありましたので。

とはいえ、戦える車として戻ってこれることを祈るしかないですね。
2008年2月24日 9:07
まずは身体に何の異常もないようなので安心しました。
これまで無事故なのは慎重なUさんだからだったと思います。

事故するときには何らかの要因が重なって起きるものです。
おいらも過去4度事故(自分が悪いのは2回)していますが、いずれも複数の要因が重なって起きています。
幸い人を怪我させることはありませんでした。

事故から学ぶものも、これからの運転にかなり大きな影響を与えるはずです。

しばらくは、精神的にきついと思いますが応援しています。
頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2008年2月24日 18:56
ご心配をおかけしました。
今回、こういうことがあったことで、過信は禁物と改めて思いますね・・・

確かに、そういう魔のタイミングってあるんでしょうね。
今回も、ありえないぐらい、あれがなければってことが重なりましたし。
とはいえ、十分に注意していれば起こらなかった事故なのは明らかですので、おっしゃるように今後に活かさないといけませんね。
本当に人があまりいない場所、時間帯でよかったと思います。取り返しがつかないこともありますので。

お気遣いありがとうございます。
2008年2月24日 9:27
私のジムと似たような・・・
そして,ブログアップはしていませんが,先週日曜私もJAF呼ぶハメに.北風吹く中寒さに耐えながら到着を待っていたりしました.

私もそうですが,ちょっとした心の隙がトラブルにつながりますね.
ひとまず,他車に被害が出なかったことと体の方は無事のようですので,よかったです.
コメントへの返答
2008年2月24日 18:58
そうですね。あのブログを見たあとだったんで、気をつけるべきでした。あれよりも数倍激しい衝撃だったと思います。
寒さに耐えながらってことは・・・エンジンかからなかったんですか?
私は幸いエンジンかかったんで良かったですが、今回の状況でエンジンかからなかったら命に関わりますね・・・

ご心配おかけしました。
2008年2月24日 9:33
凍結防止剤を撒いてるクルマの後ろって本当にいらいらするのはよく分かります。

不幸中の幸いですね!
対向車や人が居なかったことが...

ダメージが少なければいいですけど...

これだけで済んでよかったのかもしれませんね

コメントへの返答
2008年2月24日 19:00
そうなんですよね。遅いし、塩をくらいまくりますし・・・
とはいえ、事故らないようにしてもらってるんだ、という心構えで我慢して付いていくべきでしたね。

本当に、これだけで被害が済んでよかったです。
ご心配をおかけしました。
2008年2月24日 10:02
☆Uさんの体は無事そうなので何よりです。
単独事故で済んだのも不幸中の幸いだと思います。

ワタシも工事車両が撒いた砂に乗ってロドスタを潰したことがあります。
真冬の夜中に自分の不注意を反省することになったので、多少ですが気持ちは分かるつもりです。

とりあえず、元気出してください。
精神的に辛いと思いますが、それでも☆Uさんさえ無事ならなんとでもなりますから。
コメントへの返答
2008年2月24日 19:03
本当に不幸中の幸いでした。通常の走行速度で対向車線を滑走するという恐ろしい状況でしたので・・・

潰してしまわれたんですね。それは本当に辛いですよね。
本当にビュービュー吹き付ける寒風の闇の中、事故車両中に一人で何時間もいるのは、心細くなりますよね。

とりあえず、朝よりは大分回復したと思います。
皆さんの励ましのおかげです。ありがとうございます。
2008年2月24日 10:57
昨夜の風はホントに凄く水溜りが凍ってるだろうと思ってましたが餌食になっちゃいましたか 残念!

起こってしまった事は経験として今後に活かし前向きに考えましょ!!
で、今度はワイドボディで復活ですか?
コメントへの返答
2008年2月24日 19:07
そうなんですよ。普通に考えれば分かりそうなことなんですけど、なぜかエアポケットにはまったような・・・

ありがとうございます。

ワイドボディも魅力的ですが、今回は保険での修理になりますので、損傷のない左側をいじるのはちょっと難しいですかね。
2008年2月24日 12:14
お体は大丈夫ですか???
早期の復活!!して、また一緒に走りましょうね!
コメントへの返答
2008年2月24日 19:09
ご心配をおかけしました。
とりあえず、人間の方はなんともありません。
自分の不注意で車をこんな目に合わせてしまって、情けなくなりますが、無事走れる車として戻ってきて欲しいと思ってます。
2008年2月24日 12:24
ご愁傷様です。でも、☆Uさんも怪我がなかったようですし、
単独事故だったのが不幸中の幸いでしたね。
右折ライン・・・あたりから、まさか対向車と・・?とハラハラしてしまいました。

みんカラのお友達で、同じような状況に会われた方がいます。
リアが曲がるのも同じだったようですが、
現在はきっちりと直っているみたいですよ!

コメントへの返答
2008年2月24日 19:15
ご心配をおかけしました。
本当に不幸中の幸いだったと思います。
もう、対向車がいたらと思うと、あらてめて恐ろしくなります。

そうですか。
きっちりなおって、サーキット再デビューできることを祈ることにします。
2008年2月24日 13:15
自分も猛吹雪の中、一人レッカーを待っていたことがありますが、あのなんともいえない気持ち・・・分かります。

当分は精神的ダメージが残るのも仕方ないと思いますが、元気に復活してくださいね~
コメントへの返答
2008年2月24日 19:18
そうなんですよね。
これは体験した者でないとわからない感覚かもしれませんね。後悔、心細さ、情けなさ・・・なんと言っていいのか。

ありがとうございます。
必ず、復活しますので、待っててください。
とはいえ、到底追いつくことはできないですけど。
2008年2月24日 16:36
こんにちは。
はじめての事ならいろいろ感じることも考えることもあるでしょう。
この先のこともあるしいっぱい考えてみてください。
車社会の階段を一歩上がるのかも。
コメントへの返答
2008年2月24日 19:19
こんにちは。
そうですね。本当にいろいろと考えました。プラスのこともまいなすのことも。
いい意味で今後に活かしていかないといけませんよね。
2008年2月24日 18:22
人間が無事でよかったですね。こうゆう一瞬の判断ミスで命を落とす人もいるんですもんね、自分も気をつけよう。

MR-Sも修復できる程度に収まってよかったです。復活待ってます^^
コメントへの返答
2008年2月24日 19:20
そうなんですよね。本当に恐ろしいです。

ありがとうございます。
とりあえず修復できそうですが、戦える車として帰ってきてくれることを祈るばかりです。
2008年2月24日 19:09
僕も昔ぶつけて、タイヤロッドが折れてハンドル切れなくなった時は途方にくれました・・・

物(車)は直せば元気になるんで、体や他者に被害が無かったことを不幸中の幸いと思うことにしましょう。

そう言えば会社の後輩のMR-Sも1シーズン目の冬を越えたらバンパーが変わってました。
コメントへの返答
2008年2月24日 19:22
そうなると、もうレッカーしかないですよね。
今回も走れないことはなかったんですが、恐ろしくてとても走れたものではなかったです。

そうですよね。ありがとうございます。

比較的乗りやすいとはいえ、やっぱりミッドシップなんで、トラクションのかからない路面では、かなり神経質な車になってしまいますね。おそらく後輩さんも・・・
2008年2月24日 21:45
とにかく無事で何よりです。

私なんか過去2回86全損させてます。

初めてなので落ち込むと思いますが、直るうちは直して乗りましょう。
コメントへの返答
2008年2月25日 19:28
そうですよね。

全損は確かに厳しいですね。
私も、今回、その言葉が頭の中を駆け巡りましたが、本当にきつかったです。

愛着があるので、何とかなるうちはなんとかしますよ。ありがとうございます。
2008年2月25日 9:17
お身体に何もなくて本当に何よりです。

それに他車も巻き込まずに済んだのも良かったですね。
ご無事で何よりです。

怪我も巻き込みも無いのは不幸中の幸い,ですがやっぱり愛車が傷つくのは悲しいですよね。
自分もアルテッツァでスピンした時は茫然自失でした…

MR-Sの復活,お待ちしております!!
コメントへの返答
2008年2月25日 19:30
ご心配をおかけしました。

本当に、それが一番だったと思います。
今回も、交通量が多い時間帯だったらと思うと・・・

やっぱり、新車で買って、この車の状態をすべて分かって乗ってきてますので、悲しくて、情けなくて・・・ですね。

全治二週間程度のようですので、復活までしばらくお待ちください。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation