
すっかり忘れてましたが、先日の岡国が、フロントのアッパーマウントブッシュを新品に交換して初サーキットでした。
こいつが改善されるんじゃないかって期待しての交換だったわけですが、やっぱり改善されてました。
ハード走行後も、写真のとおり、しっかりと貝は閉じておりますw
でも、同じ部品を使ってるんで、そのうち同じことになるんでしょうね・・・
TRDとかの強化品でもあればいいんですが、リア用しかないんですよね・・・
とはいえ、これによってどのような悪影響があって、これが改善されて走りにどのような変化があったかといえば・・・思い当たらないorz
いや、よくよく考えてみると、これまでいつも発生してた、フロントがタレてきてクリップに付きにくくなるという症状がなかったといえばなかったですね。もしかしてタレてるんじゃなくて、これの影響だったんでしょうか?
ただ、前回はタイム的にもダメダメだったわけで、タレるほど攻めきれてないってのもありますし、キャンバーとかも変わってるんで、なんとも・・・
ところで、やっと今の仕様の車の動きが分かるようになってきました。「へ~、こんなふうに動くんだ」みたいなw
ショックやブッシュがやっと馴染んできたっていうのもあるでしょうし、何よりも人間がやっともとのレベルに戻ったというか^^;
とにかく、やっと神経が繋がってきたという感じでしょうか。
まあ、このことを考えると、前回の岡国がダメダメだったのも当たり前ですよね。
で、やっぱりコーナーの限界はかなり上がってるような気がします。キャンバーってすごいですねw
問題は、これを活かせるのかどうかなんですが、今まで身体に染み付いた感覚よりもずっと限界が高そうなんで、しばらく悩みそうです。ってか、そろそろ4点とかいるかもと本気で悩みます。
あと、ブッシュ強化の副産物で、減衰を弱設定でいけるようになったんですが、そのせいなのか、ブッシュ自体の効果なのか、足の動きが良くなって、前に比べて、アクセルオンオフに伴う荷重移動による挙動の変化が大きくなって、分かりやすくなりました。
MRは、やっぱ荷重移動を操らないと、みたいなことを今さらながら思い知らされますね^^;
ブログ一覧 |
MR-S(インプレ) | クルマ
Posted at
2008/04/15 21:53:53