• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月06日

完成?したオイルクーラーの効果の程は・・・

完成?したオイルクーラーの効果の程は・・・ オイルクーラー移設と導風版設置でやっと心置きなく走れるようになったので、オイルクーラー設置後初めてそれなりに走ってみました。
で、設置前と比べての効果の程はというと・・・
ちなみに、今日は気温30℃以上、エアコンも使用という、熱的には厳しいコンディションでした。



○国道
 ビフォー
  巡航85℃。ただし、一度油温が上がれば、90℃までしか下がらない。
  登り区間が長いと100℃に届きそうになる。
 アフター
  巡航80℃。それ以上に上がっても、ここまで下がる。
  長い登り区間でも、MAX87℃。

○自動車専用道
 ビフォー
  巡航90℃。踏めば踏むほど上昇。
 アフター
  巡航78℃。踏んでも変わらず。
  気のせいかもしれないけど、水温も1~2℃下がった?

○峠道
 ビフォー
  100℃超え。
  下りに入っても90℃までしか下がらず。
 アフター
  MAX92℃。ただし、下りになったので、ここまで。
  さらに同じ負荷が続けばまだまだ上がる予感^^;
  下りになればすぐに80℃まで。

 ※ところで、サーモスタットの作動温度71~85℃±2℃って
  何度で開いて何度で閉じるって意味なんでしょう?

ってことで、ストリート走行では十分な性能ですね。
上から分かるのは、当たり前ですが、速度が乗るところでは良く冷えて、速度が乗らず負荷も大きいところでは、結構上がるってこと。
さて、サーキットでは、速度が乗って冷える方が勝つのか、負荷の大きさの方が勝つのか・・・
何にも根拠はないですが、多分120℃まではいかないけど、100℃は十分に超えてきそうな気もします。

で、早速サーキットでも試したいところですが、100℃を超えてくるとなると、耐熱90℃の両面テープ止めが気になるところですね。(冷やす前の部分の温度なんで、テープ部分の温度はそこまでは上がらないでしょうけど)
ということで、もう一度車の下にもぐらないとちょっと不安です。
で、対策を考えながら、今日いろいろと物色してたら、同じ接着力で耐熱180℃のテープを発見し、激しく落胆。貼り直しも考えましたが、今のやつをはがすだけでもえらいことになりそうなんで、とりあえずステーかなんかで補強して、熱の影響とかで今のがはがれたときに換えますかね。
最初からこれにしとけばよかった。ご利用は計画的に・・・

あ、それと、何か異音がします^^;
発進時とか低速での速度変化時とかにキュキュキュというか何というか・・・
どこかが干渉してる?
それとも導風版のアルミ板同士が擦れてる?
いや、アルミ板とメッシュがこすれてる?
後半の2つのいずれかであることを祈ってます^^;

不安がなければ、来週日曜か再来週土曜の岡国とか、^o^nchannさんが出撃予定の来週土曜のタカタとかもありかなと思ってたんですが、対策が終了するまでは・・・orz
今日やってしまってもよかったんですが、昨日あれだけ長時間もぐってたのに、今日ももぐってたら、近所から完全に変態扱いされそうなのでやめときます。あ、来週でもそれは同じかw
ブログ一覧 | MR-S(インプレ) | クルマ
Posted at 2008/07/06 19:16:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

今年も開催、カヌージャパンカップ2 ...
Nabeちんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2008年7月6日 19:55
やや!術式は成功のようですね!( '∇')
ビフォアアフタを見る限り、サーキットでの使用にも期待が出来そうで楽しみです。

耐熱両面テープ張り直しですが、整備手帳を拝見したところ、導風板貼り付け箇所のコアのボトムが1/3ほど余ってるように見えるので、両方に両面張って更にアルミ板を張るってカンジでどうでしょうか?

そういえば・・・潜った次の日背中だけじゃなくて首痛くなりませんでした?w
コメントへの返答
2008年7月6日 21:10
効果的には成功ですね。
あとはサーキットで飛んでいかないように・・・w

あ!なるほど!そんな手が!
ありがとうございます。これでちょっと希望が出てきました^^
あ、でもコアが傾いてる関係で反対側が多分隙間ほとんどなしです。こちら側は別の対策が必要ですね。
それにしても、多くの引き出しをお持ちで羨ましいです。

首、痛くなりましたよ。作業中に攣った程です^^;
そして、寝るときにその体勢が一番辛いという・・・w
2008年7月6日 20:27
はじめまして♪。
MR-Sをイジリ方を参考にしたいです。

オイルクーラーの在り難さが少し理解出来ません。
コメントへの返答
2008年7月6日 21:13
はじめまして。
かなり素人ないじり方ですが、少しでも参考になるのでしたらw

オイルクーラーはストリートでは不要だと思いますよ。トラブルの種にもなりますし。
ただ、この車の場合、サーキット走行などのハードな使用方法だと、油温はシャレになりません。
2008年7月6日 22:33
あぁ、そんなの聞くと僕もオイルクーラー欲しくなります・・・
コメントへの返答
2008年7月7日 21:12
どうです?
って、スイスポって油温厳しいんでしたっけ。
2008年7月6日 22:39
今日プレオで峠の上りで120度近くまでいってしまいました。

でも速度が乗らないと冷えないんでしょうね。
コメントへの返答
2008年7月7日 21:13
プレオってそんなに油温厳しいんですね。
いや、U.N.SPACYさんの走りが厳しいんでしょうかw

確かに2速中心みたいなとこだと厳しい感じです。
2008年7月7日 0:54
おぉ、やはりオイルクーラーの効果は絶大ですね^^

導風板の完成度も高いですねー!あとは耐久性でしょうか^^;
コメントへの返答
2008年7月7日 21:14
効果ありますよ~。まあ、もとがもとなだけに、どこまでやってくれるのかってのも気になりますがw

導風板、完成度高いといっていただけるのはありがたいですが、飛んでいかないかとかいろいろと問題が^^;
2008年7月9日 1:02
伊吹さんも土曜走ろうかな?

日曜に岡国に見学にいきます
T氏が走るらしいので
コメントへの返答
2008年7月9日 21:41
土曜日出撃ですか!
でも、私は本文で書いてるようにもう少しだけ対策をしないといけないので・・・
なかなかタイミングが合いませんね。

Tさんはタイミング的に微妙だな~って気になってました。
行けるのかどうか・・・

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation