昨日のベストラップ車載です。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=zZxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosx7NOmVXY2fkBHicXWoalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
思わずガッツポーズしてるのがちょっと恥ずかしい^^;
このベストラップを含めて、車載をいろいろと見て、タイムが出た走り方を分析すると・・・
(コース図は
コチラ)
第1コーナー
ブリッジを過ぎてもブレーキングはまだまだ我慢。
しっかりと減速して、小回りにアウト・イン・インに近いラインで次のコーナーの進入位置へつきやすいライン取り。
ウィリアムズ
荷重移動のためのブレーキングからクリップについて、なるべく早くアクセル全開。
モスS
左コーナーは緑の部分に乗るか乗らないかギリギリのところまで。
右コーナーは縁石にしっかりと乗る。
アトウッド
やや早めにブレーキング(遅れるとドアンダー)して、コーナー進入部分でインにつけ、その後はやや膨らみながら立ち上がる。
登りで加速できないので、進入で速度はできるだけ落とさず、できるだけ早めにアクセル全開。
ヘアピン
80mの看板あたりまでブレーキング我慢。
しっかりと速度を落として、アウト・イン・ミドルあたりで。
レボルバー
あまり速度を落とさず、荷重移動。
立ち上がりは、緑の縁石まで使用。
パイパー
ブレーキングで荷重移動。
なるべく速度を落とさず。
ダブルヘアピン
1個目は、小さく回って、2個目の立ち上がりを重視。なるべく早く全開に。
マイクナイト
全開で突っ込む。イン側の縁石には乗らない。
最終コーナー
進入でしっかりと向きを変える。立ち上がり重視。
立ち上がりでは緑の縁石まで使用。
というところが、大体共通してるところでしょうか。
こうした方が速いよってのがあったら教えてください。
ブログ一覧 |
サーキット(岡山国際) | クルマ
Posted at
2008/08/05 22:50:30