• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

ヤリス夏仕様へ。(ライズはオイル交換)

ヤリス夏仕様へ。(ライズはオイル交換)今日は、未明から星ドラ。
流星も入ってなかなかいいのが撮れました。撮り方だけでなく、現像の仕方もなんとなくいい感じにできるようになってきた気がします。

で、帰宅後、少し寝たら、ライズのオイル交換。これはディーラーで。
距離的にはそんなに走ってないけど、10か月になるのでそろそろかなと。ほとんど短距離通勤で使用なので、本当は距離の割には早く交換しなきゃなのかもしれませんが。
前回エレメント交換してないので、エレメントも併せて交換してもらいました。

帰ったら、ヤリスのタイヤ交換。
週間予報ではまだ雪マークも見えますが^^;
まあ、そろそろいいでしょう。積もったら乗らなきゃいいだけですし。
結局スタッドレスでは1500キロほどしか走りませんでしたね。
とはいえ、スタッドレスの間は踏まないつもりだったのに、ヤリスさん、スタッドレスでも全然安定してるので、ついつい踏んでしまったりしましたが、中古で買ったアイスガードはあと1シーズンはいけそうです。

さすがに疲れてタイヤ交換後は動かしてないので、写真は冬仕様最後の写ドラから。
Posted at 2024/03/16 17:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2024年02月11日 イイね!

ヤリス6か月点検

ヤリス6か月点検ヤリスの6か月点検を受けました。
早いもので納車から半年です。

走行距離4900km弱。
最初の頃に比べたらかなりペースが落ちてます。
最初の頃はナラシのためにただ距離を稼ぐというのもありましたが、何より最近は凍結防止剤のあるようなところを極力避けてるのが大きいかな。

当然といえば当然ですが、点検は何事もなく終了
Posted at 2024/02/11 18:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2023年12月16日 イイね!

ヤリス冬仕様へ

ヤリス冬仕様へ明日から急に寒くなるみたいですね。
先日オイル交換をしてめっちゃ楽しいフィーリングになったので、もうしばらく夏タイヤで楽しみたかったので迷いましたが、替えれるときにやっとかないと天気悪い中での作業はアレだしなぁということで、今日やっちゃいました。

レクサスSC(ソアラ)純正ホイール流用、なかなかアヴァンギャルドな感じになったんじゃないでしょうか。多分誰ともかぶらない。


サイズは純正と同じですが、キャリパーに干渉するのでスペーサー必須。ナットの緩みをこまめにチェックしましょう。

やっぱりスタッドレスにするとヤリスでも結構ハンドル軽い。とはいえ、MR-Sでフレバ履いてた頃ぐらいの感触でしょうか。

そうそう、スタッドレスのセットを運ぶときに、重いな~っと感じたので体重計で測ってみたら約23kgでした。
で、はずした純正BBSとミシュランのセットは18kg。
やっぱり鍛造ホイール軽いね。ミシュランも軽いらしいから、タイヤ自体の重さはスタッドレスと差がない?とすれば、ホイール1本で5kgも違うのか・・・
まあ、体重計で無理やり図ってますからどれだけ正確かというのはありますが。
ただ、走ってみての感触の違いはあまり感じません。MR-Sのときに軽量ホイールにしたら激変しましたが、やっぱりトルクの大きなクルマだと差が分かりにくいのかも。スタッドレスになってグリップが大幅に低下してるので、比較が難しいのかもですが。
Posted at 2023/12/16 17:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2023年12月10日 イイね!

ヤリスオイル交換(2回目)

ヤリスオイル交換(2回目)8月に納車されたGRヤリス。順調に距離が伸びてます。
予定していた4,000kmに達したので(4,020km)2回目のエンジンオイル交換です。
初回が1,800kmをちょっと超えたところで交換して、その後200km、計2,000kmでナラシ終了して、初めてしっかりぶん回して2,000km。ということで、今回も少し早めの交換を予定してました。

これまではすぐ交換する予定だったので純正オイルつかってましたが、今回から、GRオイルのエンデュランスを使おうと思います。にしても高い^^;;
GRヤリスに使える0w-20で高性能オイルってこれぐらいしか思いつきませんでした。
もうすぐスタッドレスに交換するのでほとんど回さなくなりますので、少しもったいなかなと思ったりもしましたが、オイルはケチるところじゃないと思ってますので。
それからフィルターは抵抗の少ないHKSのやつで。フィルターの抵抗ってバカにできないというのを経験してますのでね。
ただ、HKSのHPで適合検索するとGRヤリスの適合が出ないんですよね。。。まあ、大きさとネジピッチ的にこれでいいはずなんですが。

そして、ヤリスに乗り換えて、オイル交換は今後はディーラーでとも思ってたんですが、諸般の事情により、MR-Sに引き続きDIYでいくことにしました。
そういうわけで、今回から上抜きをしてやろうということでオイルチェンジャーを導入しました。
したんですが・・・

2Lほどしか抜けませんでした。
パイプが何かに引っ掛かって一番奥まで届いていないのかもしれません。
どなたか忘れてしまいましたが、みんカラで検索してたら同じような記事を見かけたことがありますので、今の外径6mmのよりもっと細いパイプがいるのかもしれませんね。ダメもとでもう少し細いやつを買って次回試してみようと思います。

で、交換後のテストランですが、思ってた以上にレスポンスが向上してびっくり。楽しくてついついアクセル踏んでしまいます。エンブレも少し緩くなった感じ。
オイルの効果なのか、フィルターの効果なのかは不明ですが、おそらく両方なのでしょう。
これはいいものだ。
Posted at 2023/12/10 19:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2023年09月17日 イイね!

ヤリス1か月点検

ヤリス1か月点検GRヤリスの1か月点検を受けました。
納車から約40日、ちょっと遅めの1か月点検ではありましたが、既にほぼ1,800km走ってしまいました^^;
最初の500kmほどを3,000rpm縛りで走り、その後は2,000kmを目途に4,000rpm縛りで走ってますが、早くその全力を知りたい一心でw
3,000rpm縛りだとものすごく退屈でしたが、3,000rpm以上になるとG16Eエンジンがその実力の一端を見せてくれます。とはいえ、まだ踏み切ってるわけじゃないし、インタークーラースプレーもまだ使ってないし、その先が早くみたい。

今日は、点検ついでに、エンジン、ミッション、トランスファー、デフとオイル一式を交換しました。今回はひとまずすべて純正で。
最近のクルマは慣らしはいらないし、オイル交換も不要という考えもあると思いますが、やっぱり気になります。実際、シフトの入りとか、最初の数百キロは少し渋かったし、量はそれほど多くなくてもやっぱり最初はそれなりに鉄粉とか出るのかなと。トランスファーとかまで替える必要があるのかはよく分かりませんが、まあついでです。
次もエンジンオイルだけは早めに交換して通常サイクルにする予定。

あと200kmほど走ったら、いよいよ解放です。
楽しみですね~

※写真は、本文とは関係ありません。先日の雨上がり。
Posted at 2023/09/17 22:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation