• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】7日目(小樽~舞鶴)

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】7日目(小樽~舞鶴) 6月29日から7月6日まで7泊8日の北海道旅行。6日目は士別を出発して小樽出港まででした。
というわけで、【MR-Sで奥さんと行く!北海道ドライブ】7日目です。(すでに北海道を離れてしまってますけど^^;)





復路で上船したのは、往路のはまなす号の姉妹船あかしあ号ですが、構造は全く同じ。
そして、偶然にも全く同じ位置の部屋になりました。(ステートB和室)

今回は、進行方向の関係で部屋から朝日が見えます。
天気も悪くないはずだし、日の出が拝めるかな~っと思ってたんですが・・・


起きたら、すでにここまで日が昇ってましたw



この日の朝食は、小樽のスーパーで買い出ししたこちら。

ロバパン。

北海道でのシェアが高いようで、スーパーですごく目について、地元では見たことないメーカーだったので買ってしまいました。
ただ、どこかで見たロゴマークだなと思ってはいましたが、調べてみたらフジパンですやん。
ま、こちらでは売ってない商品のようなのでよしとします。

これに限らず、旅先でスーパーに入ってみるのって結構楽しいんですよね。
地元の一般的な食材とか、地域ごとの違いとか、直に感じられますし。


朝食を食べたら、意外に疲れが溜まってたのか、知らない間にまた眠りに落ちてました^^;
で、再び目覚めると、姉妹船とのすれ違い時刻間近。往路はかなり遠くで天候も悪くて見れなかったけど、今回は見れるはずということで、慌てて準備して後部デッキへ。


そしたら、思ってたよりもずっと近くて、すぐ目の前に現れてびっくり。



北海道に向かっていく人たちがうらやましい・・・

気を取り直して、船内を探索してみます。


エントランス周辺は、今回は特に装飾もなくすっきりしてます。
これが通常状態なのかもしれませんね。


こうやってみると、やっぱりこの船って結構大きいですよね。


フォーワードサロンは、相変わらず静かに時間が流れています。
今回は天気も気持ちよくて、見通しもいい。

改めて、後部デッキ。

すっきりした空が気持ちいいですね。
北海道でもこんな空がもう少しあれば、もっと中毒性が高まったんでしょうね^^;


そうこうしてたら、ランチタイム。
今回は、昼食もレストランを使わず、買い出してきたこいつ。

やっぱりやきそば弁当でしょう。
種類が思ってたよりもたくさんありましたね。そんなにラインナップを充実できるほど北海道の人ってカップやきそば大好きなんでしょうか?


その後は、部屋でゆっくりとしてたら、おやつタイムに突入。

これまた、北海道で買ってきたもの。
休憩で寄った道の駅とうべつでついつい買ってしまったものですね。
もともとラムレーズン好きなんですが、これは思ってたよりレーズンがいっぱいでなかなか良かったです。


またまた船内探索に出かけます。

演奏会のようなものをやってました。






気持ちいいですね~



夕食はレストランでハタハタフライ。あと、北海道に未練のバターコーン(おそらく北海道産じゃないけど)



そろそろ日が暮れ始めます。






完全に沈んでしまいましたね。
ああ・・・段々、現実に戻らないといけない日が近づいてくるのを実感します。


その後、無事に舞鶴に入港しまして、そのまま自宅に帰れないこともないんですが、お目付け役の指示により無理をしないように舞鶴で一泊します。

ホテルの部屋に入ったら、目の前に乗ってきたフェリーが見えました。

まだ、コンテナとかの積み下ろしをしてますね。
このままこの船に乗ってしまいたいとか思いながら、おやすみなさい。



本州についてしまいましたが、あと1回つづきます。



【MR-Sの移動距離】

累計走行距離:1,129.3km
本日の走行距離:1,129.3-1,127.9=1.4km
フェリー:1,061+1,061=2,122km
総移動距離:1,129.3+2,122=3,251.3km
Posted at 2019/07/20 15:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年07月18日 イイね!

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】6日目後半(美瑛~富良野~小樽)

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】6日目後半(美瑛~富良野~小樽) 6月29日から7月6日まで7泊8日の北海道旅行。6日目前半は士別を出発して美瑛の青い池まででした。
というわけで、【MR-Sで奥さんと行く!北海道ドライブ】6日目後半です。





青い池を出発して、次は昼食ということで向かったのがこちら

富良野チーズ工房です。

まだちょっと時期は早いけど、移動途中にラベンダー畑とか富良野っぽい雰囲気だけでも楽しめるかな~っと思ってたんですが、グーグルナビの示した道どおり行ったら、
ひたすら水田の中の直線路でした^^;


話がそれましたが、昼食のピザです。チーズ工房の敷地の中にあるピッツァ工房でいただきます。

さすがにチーズたっぷりでチーズを楽しむためのピザって感じですね。


その後はチーズ工房を見学。
この日はモッツァレラを作ってるところが見学できました。

お土産で美味しそうなチーズがたくさんありましたが、要冷蔵のため、クルマでの持ち帰りは困難ですね。残念。。。


この後は、帰りのフェリーに乗らないといけないので、そろそろ小樽方面に向かいます。
富良野らしい景色を見られなかったことに後ろ髪ひかれつつ・・・
お土産を買ったりする時間も必要ですし、お目付け役が私の体調のことも気にしてましたので、素直に従います。


道中、休憩で寄ったのが道の駅とうべつ


特に何かあるという期待はしてなかったんですが、ロイズのチョコがたくさん置いてありました。
どうやら工場が当別にあるようです。
そういえば、札幌から増毛に向かった日に、ちょっと観光客っぽい人が来てるロイズの工場みたいの見たなと思い出したんですが、今調べたら、それは札幌だったようですね^^;



そんなこんなで小樽に到着しまして、堺町通りにきました。


これまた小樽っぽい雰囲気



六花亭さんで、ちょっと休憩

2階スペースでお菓子を一つ買うとコーヒー1杯もらえて、ちょっと休憩ができます。

上を見上げるとこんな感じ。

外から見ると石造りなんですが、中は木造なんですね。


ひと呼吸ついた後にお土産を物色しまして、必要な数量(というかクルマに積める限界)を確保したので、小樽港に行ってみます。

もう少ししたら、ここにフェリーが到着して、それに乗って帰らないといけないんですよね。
帰りたくない。。。

しばらく感傷に浸ったあとは、お腹を満たしに移動します。

小樽運河近くの回転寿司とっぴーさんへ。

こちらは特大ぼたんえび。
なかなか美味しかったです。注文を紙に書いて渡すシステムって地元ではないので、最初ちょっと戸惑いましたけど^^;

夕食を終えると、ちょっと買い出しをしていよいよフェリー乗り場へ向かいます。ああ、名残惜しい・・・


帰りのあかしあ号がもういます。


復路も当然ローダウン車組で待たされます。
往路は乗用車組と並行して上船できましたが、今回のこの並び方では、乗用車組が全部行った後じゃないと動けないので、上船はほとんど一番最後になってしまいます。


小樽の新日本海フェリーの施設は、舞鶴よりもずっと充実してますね。
お土産物屋も充実してますし、飲食店もそれなりのものがありました。


そんなこんなでフェリーに乗りまして、出港と相成りました。ああ、北の大地よさようなら・・・


そんな日のお供は、こちら。

小樽麦酒アンバーエール
北海道上陸1日目に行った小樽ビールさんとは別の北海道麦酒さんのものです。ややこしいですね。

一息ついてから、終了時間間際に風呂に入って(すいてはなかったけど、普通に入れました)おやすみなさい。



北海道を出てしまいましたが、もう少しつづきます。



【MR-Sの移動距離】

累計走行距離:1127.9km
本日の走行距離:1127.9-842.8=285.1km
フェリー:1,061km
総移動距離:1127.9+1,061=2,188.9km
Posted at 2019/07/18 19:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年07月16日 イイね!

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】6日目前半(士別~美瑛)

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】6日目前半(士別~美瑛) 6月29日から7月6日まで7泊8日の北海道旅行。5日目は最北端の地、宗谷岬を出発して士別まででした。
というわけで、【MR-Sで奥さんと行く!北海道ドライブ】6日目ですが、この日も少し長いので、まずは前半をお送りします。




前日、星空を楽しんだ士別市の宿、ファームインλさん。
早朝、窓の外から聞こえる羊の声。

こんな目覚めもあるんですね。


この宿では、まだ放牧されていなくて羊舎にいる羊たちへの餌やりを見学させていただけます。
ということで、早朝でまだ薄い霧のかかった農場を気持ちよく歩いて羊舎まで。



やや小さな羊がたくさんいます。




これも餌を加工したもののようで、砕いて、他のいろんなものと混ぜてこんな飼料ができあがってました。


このバケツをまずは各所にスタンバイするんですが、この頃から羊たちはソワソワ。餌をよこせと大合唱。


それで餌を食べるスペースにバケツから移すわけなんですが、たくさんの羊がいるので、いっぺんにはいきわたりません。
一か所に餌を入れると、みんなが突撃。あぶれたやつはダイビングとかしてます^^;

ほかの場所に餌を入れると、ありつけてない羊がまたみんなで突撃。大狂乱でありました。

いや、迫力あるって聞いてましたが、確かに^^;


見学の後は、朝食をいただきます。


朝食も相変わらず地元産の食材たっぷりのいい感じなんですが、やっぱり野菜が美味い。



いや~、ホントにここはいい宿でした。



宿を出発して、近くのかわにしの丘まで。
あまり知られてない場所なのかもしれませんが、北海道っぽい風景が楽しめます。



その後向かったのが美瑛方面でして、道の駅びえい白金ビルケで休憩。

お土産物の食べ物は、ほぼほぼ「青い〇〇」という名の青いお菓子だったんですが、基本、青い食べ物って食欲をそそられないですよね・・・


というわけで、目的地は青い池です。

次から次へと観光バスがやってきてて、大量の観光客が入れ替わり立ち代わりって感じでしたね。
聞こえてくるのはほとんど中国語。たまに韓国語って感じ。白人もほんの少し。平日だったので、日本人は少ししかいないようでした。
自撮りポイントとかには行列できてました・・・

目的の池の方は、確かにきれいな青で、不思議な池でした。




最近話題の観光地を楽しんだ後は、昼食に向けて移動します。


つづきます。
Posted at 2019/07/16 22:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年07月15日 イイね!

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】5日目後半(美深~士別)

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】5日目後半(美深~士別)6月29日から7月6日まで7泊8日の北海道旅行。5日目前半は最北端の地、宗谷岬を出発して浜頓別から内陸側に向かい、美深まででした。
というわけで、【MR-Sで奥さんと行く!北海道ドライブ】5日目後半です。





美深で昼食後、たどり着いた目的地はここ。

士別市です。

サフォーク種の羊(ひつじのショーンに出てくるやつ)が多く飼育されていることから、サフォークランドと銘打って観光資源としても活用されてるんですね。

まずは世界のめん羊館というのに寄ってみました。
特に観光地ってわけでもないので、平日だったこともあってかガラガラでしたね。

こちらは、世界のめん羊の実物を見ることができる施設になってます。




いろんなのがいますね。


で、その近くにある羊と雲の丘

ちょっとした山のてっぺんみたいなところにあって、周辺が見渡せて気持ちが良かったです。

が、目の前の柵の向こう側の広大な放牧地に羊が放牧されてるってことなんですが、全く姿が見えず。
羊にとって暑い昼間の時間帯は小屋に避難してることが多いって書いてありましたが、その小屋がかなり遠くにありまして、歩いていくのはちょっと・・・って感じで断念しました。


そんなわけで、本日の宿に向かいます。

士別市内にあるファームインλさんです。
農場の中の小高い丘の上に建っています。
羊が放牧されてるところにあるってことなので、人里離れたところなのかと予想してましたが、町からすぐのところでした。

宿の目の前にたくさんの羊が放牧されてます。




1日限定4組までの宿でして、部屋もなかなかいい感じです。

窓からの景色が額縁の絵のような非現実感ですね。


チェックイン後、広大な農場内を歩ける遊歩道に出てみました。
かなり広いので暗くなる前に帰れそうな短めルートを選択。




気持ちのいい道です。
町からそう離れてない場所なんですが、全然そんなの感じません。


このあたりを歩いてたときなんですが、目の前を何か小動物が通過。
リスを発見しました。シマリスのようです。
不意を突かれたので、カメラがリスを撮影できるような準備になってなくて、写真は撮り逃しました。

でも、野生のリスも見れて良かった。
今回の行程でリスを確実に見られる場所って用意してなかったんですが、羊も見放題だし、これで奥さんの見たいものリクエストを一応クリアできましたね。


散歩を終えると夕食です。ここの夕食は期待してました。

まずはサラダ

野菜が美味い!


そして、ホタテとイカと


メインのプレミアムサフォークのジンギスカン!



今回、地元の方でもめったに食べることができないというタンとレバーもいただきました。

肉ももちろんですが、すべてクセもなくて、めっちゃ美味しかったですね。
玉ねぎもめっちゃ甘かった。


宿の方によると夜は星空がすごくきれいなので、日が暮れたら外に出てみるといいですよということでした。
ただ、この時点では、西側の空以外はそこそこ厚い雲がかかってまして、西側しかみれないかなと。
それと、町に近いので、ホントにそこまできれいに見えるんだろうかと半信半疑でもありました。

そんなわけで、風呂に入って、日も完全に落ちて、見えるならそろそろだよなってときに外に出てみました。
するとびっくり。雲もなくなってて一面の星空です。
町の側に目をやるとそちら側は見えにくいですが、建物を背に町の光がこない場所で空を見上げると本当にきれいに星空が見えます。
天の川も見えました。
今までの宿泊地でも見えたのかもしれないけど、天候的に無理だったので比較はできません。

何とかこれを写真におさめられないかと、適切な設定とかよく分からないままとりあえず撮ってみました。

上空を見上げたところ


地表に近いところ


両方ともなんだか細い線が写ってますが、これ何だろ?


それはそうと、星空の写真がそれなりに撮れそうな気がしてきたので、色々と頑張って四苦八苦してなんとか2枚だけ撮れました。
士別市の天の川の見える満天の星空とMR-S


同じような構図になっちゃいましたけどね。。。
まあ、三脚とか何もないカメラ単体だけの撮影で初心者が頑張ったということで。

普通の一眼で星空の写真を撮ったことがないので普通がどうなのか分かりませんが、ミラーレスだと全然ファインダーでもモニターでも何も見えないので試行錯誤でした。

夢中で写真を撮りつつ、きれいな空を見てたら時間が結構経ちまして、風呂上りに北海道の夜の長時間はちょっと身体が冷えてしまった^^;


それにしても、宿の方は、初めての北海道で士別を宿泊地に選んでもらえることなんてめったにないと言われてましたが、ここいろんな意味でホントに良かったです。



そんなわけで、色々と満足しつつ、暖かい部屋でおやすみなさい。




つづきます。



【MR-Sの移動距離】

累計走行距離:842.8km
本日の走行距離:842.8-630.2=212.6km
フェリー:1,061km
総移動距離:842.8+1,061=1,903.8km
Posted at 2019/07/15 18:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年07月14日 イイね!

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】5日目前半(宗谷岬~浜頓別~美深)

【MR-Sで行く!北海道ドライブ】5日目前半(宗谷岬~浜頓別~美深) 6月29日から7月6日まで7泊8日の北海道旅行。4日目に最北端の地、宗谷岬まで到達して宿泊でした。
というわけで、【MR-Sで奥さんと行く!北海道ドライブ】5日目ですが、この日も少し長いので、まずは前半をお送りします。


楽しみにしていた宗谷丘陵が、前日は濃霧で全然見れず。
ということで、ちょっと早めに出発して再度宗谷丘陵に向かってみます。

しかしながら、宗谷岬から入ってすぐのところでは、やっぱりこの日も結構霧が出てます。



上から見た最北端の地の碑


でも、牛と戯れているうちに、少しづつ霧が薄くなってきた?

丘陵に入っていくと、それなりに視界は確保されてます。良かった!

特徴的な宗谷丘陵の地形が一面に広がる景色が見えます。




遠くの空に青空も見えるようになってきた。



牛だけじゃなくて、鹿もたくさんいましたね。
そりゃ、牧草がいっぱいあるんだから、鹿にとっては餌に困ることないですもんね。


この何ともいえない空の色がすごく印象に残ってます。
その空の下の海の色も同じ色で、その空と海の景色たまりません。


前日に見れなかった氷河地形を堪能することができたので、最北の地を後にして、オホーツク海沿いを南下します。
こちら側も海を眺めながらずっと走れる気持ちのいい道です。


そしてたどり着いたのが、エヌサカ線

これまた延々と直線が続く道路なんですが、その左右も真っ平な景色というのが印象的です。


通るのは、ほとんどライダーのみって感じでした。

これもすかっとした青空だったらもっと気持ちよかったのになぁ。



エヌサカ線を抜けてたどり着いたのが、浜頓別にあるベニヤ原生花園

これまでも道路沿いで見かけた巨大な植物(エゾニュウというらしい)もたくさんニョキニョキと生えていて、インパクトあります。


ほかにも、色々とありましたが、私には詳しいことは分かりません。







今回の北海道ドライブで、奥さんから見たいとオーダーがあったのは
・湿原や原生植物(できればいろんなところで)
・氷河地形
・羊
・リス
だったんですが、これで上の2つは一応クリアですかね。


やっぱり青空はいいな~
この日も天候はちょっと不安定だったんですが、このあたりから雨の心配はしなくてもいい天候になってくれました。



次の目的地に向けて、このあたりから海岸沿いのルートを離れ、内陸側に入っていきます。


そのルート沿いで昼食の時間帯になるわけですが、事前リサーチしたところ、沿道でめぼしいものをほとんど発見できず。

そんな中で見つけた情報を頼りに道の駅びふかに寄ってみます。

北海道とは全然関係ないんだけど、インド人シェフが作る本格インドカレーが美味いらしいです。



・・・が、


本・日・休・業


不定期休のこの店の休業日に重なってしまいました。


そういうわけで、買い食いに方針を転換します^^;
売店のメニューも北海道っぽいものが結構あって美味そうでしたし。


近くの牧場でつくられるチーズ


コロッケ。北海道らしく、いろんな種類のコロッケがあって食べ比べができました。今回は、男爵ときたあかりだったかな?


そして、あげいも

あげいもって初めて食べましたが、これ美味い!クセになりそうですね。



お腹も満たされたところで、次の目的地に向けて出発します。


つづきます。
Posted at 2019/07/14 18:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation