• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

エンジン覚醒

エンジン覚醒今日は、朝軽く仕事をこなした後、昨日の作業の続きです。
車高調とタイヤの交換がフロントだけ残ってたので、それを午前中に終了。
スーパーオーリンズwithハイパコ仕様の出来上がり。

んで、昨日のガソリンタンク空っぽへの旅の続きに出発。
ハイパコさんになって、少しだけレートアップってつもりだったけど、意外に硬い^^;;やっぱりハイパコさんは初期から仕事をしてるのか、しっかりコシがあるというのか、レートアップ以上に硬くなったような・・・
車高は、狙い通りほぼ元と同じくらいかな?


そんなこんなで、やっとガソリン警告灯が点いたので、もう少し走ってから、携行缶に買ってたハイオクを少し注入。
それから、もう少し走ってから帰宅して、携行缶の残りを注入。

そういうわけで、やっとパワーFCの導入ですよ。
先日TRDエンジンマウントの廃盤を知って危機感を持ってたところに、最近中古の出物が少なかったパワーFCが出てるのをたまたま見てしまったので、ついポチッとしたブツです。

が、装着作業中に色々とテンション下がりました。
こいつを買ってしまったポイントのひとつは、ワンオフのステーが付いてて、純正のECUの場所にそのままポン付けできるってことでした。
が、作業してて思ったんだけど、コレ、純正の外す必要ある?配線だけ繋ぎ直した方が楽だし。で、内装戻し中に気づいたのが、純正ECUのステーに内装の固定ボルトの受けがあったのが、ワンオフの方にはないので、内装が固定できんorz
で、やっと繋いでイグニッションオンしてみたら、コマンダーが有機ELじゃないorz。取説は有機ELのだったんだけど・・・
内容の割に高い買い物だったかなとかなり後悔。

で、試走してみたんですが、街乗りはすごくフツー。
もしかして、少しだけトルクアップしたかな?してるよね?きっとしてるはず?という感じ。

が、ちょっと全開くれてみたら、ちょっとびっくり。
高回転でのパンチがめっちゃ出てる。
今まで高回転は、ただ回ってるだけで、シフトアップのときの回転が落ちすぎないようするためだけに引っ張ってるって感じだったんですが、これならどんどん回したくなりますね。
正直、吊るしの状態でこんなに変わる期待をしてなかったので、落ちてたテンションが少し回復w


ということで、戦闘準備完了ですね。
あ、まだオイル交換が必要だな。
それより、コマンダーの固定方法どうしよう・・・


携行缶にガソリン買い行ったときと、数時間後に同じ車両で今度は車に満タンにしに行ったときのGSの店員さんが同じ人だったからちょっと恥ずかしかったという話w
2016年02月07日 イイね!

ハイパコ組んでみた

ハイパコ組んでみた今日は少し雪が積もったけど、今年はホントに雪が少ないですね。
そんなわけで、今年新調した(といっても中古だけど^^;)スタッドレスも必要なかったんじゃないかというぐらい。
折角新調したんだし、前から興味があった女神湖氷上ドライブとかにも行ってみたかったけど、今年は長野でさえも暖冬らしく、普通ありえない全日程中止になっちゃいましたしね・・・。仕事がどうなってるか分からないから、来年は行けるチャンスがあるのかどうか・・・

そうはいっても、今の時期、私の住んでるところからスタッドレスなしでサーキットには基本的に行けないからもうしばらくは冬眠です。

そんな中、春に向けて、スーパーオーリンズに手持ちのハイパコを組んでみました。
吊るしで付いてたアイバッハから若干のレートアップです。(F5.0→6.3 R8.0→8.9)
レートと自由長からの計算上では元と同じ車高になる感じでセット。でも、ハイパコの方が多分少しだけ車高あがるかな。
自由長が同じつもりでいたけど、よく考えたらハイパコはインチ単位なんで、3ミリ強長いとかあって、ロアシートの位置が結構ギリギリまできちゃってるし、もう、ほとんど下げ幅ありませんね^^;もう少しレートを上げるようなことがあれば、自由長を短くしないとね。。。

ってことで、春が来るのを楽しみにしときます。



・・・そろそろ花粉症が来るかな
2016年01月03日 イイね!

正月早々重作業

正月早々重作業正月早々重作業してました^^;
まあ、純正サスへのショック交換程度ですけど。
はい。諸々あって、ひとまずタイヤ交換だけで仮の冬支度としてたんですが、やっと時間と天候に恵まれたので、本格的冬支度です。

やっぱりストロークとか違うショックへの交換は、なんだかんだで細かい調整とかあって思いのほか時間がかかっちゃいますね。
ふとわれに返って、明日から仕事かとか、もろに1週間あるじゃないか、とか気づくとつらいものがあります^^;

で、外したスーパーオーリンズは、バラして念入りにクリーニング。
やっぱり各所に砂利とかたくさん抱え込んでますね。
で、ひとまず仮組み状態で再登板を待ちます。つけるときに仮組み状態だってこと忘れないようにしないとね。
なぜ、仮組みなのかというと、バネをもう少しレートの高い手持ちのに換えてみようかな~っと悩んでるんですよね。オーリンズとハイパコとの相性がどうなのかってのがポイントです。

時間はたっぷりあるので、しばらく悩むとします。
2015年12月23日 イイね!

MR-Sをスタッドレスに~

MR-Sをスタッドレスに~MR-Sをやっとスタッドレスに交換しました。
新車時から11シーズン使ってた今までのアイスガードはさすがに溝が残っててもアレだったので、やっと新しいタイヤを調達しました。
新しいのもヨコハマさんのアイスガードです。ま、新しいといっても中古なんですけどね^^;
中古とはいえ、トップの写真のとおり、まだイボが残ってるぐらいの程度のいいやつも含まれてます。おそらく、FFのリアに履かせていたものだと思われ。



フロントが13年製


リアが14年製ですね。


なんでまたアイスガードかといいますと、最初に選んだときとまったく同じ状況で、MR-Sの純正の前後サイズをラインナップしてるのがこいつしかなかったから^^;
あまりないサイズの上に、前後でサイズが違うからオクで物色するのもなかなか大変。どうやら1本パンクでもさせてしまったっぽい人が3本出品してたのを手に入れました。前後ともw
それでも新品よりはかなり安いですし。

にしても、これ、左右のブロックに比べて真ん中が少しくぼんでるような変なタイヤですね。

何らかの不具合かなとも思いましたが、別ルートで入手した前後とも同じ状態なので、こんなタイヤなんでしょうかね。


ま、これで、当面の冬は何シーズンかいけるでしょう。
新しいうちに、女神湖氷上ドライブとか行けるといいな。




にしても、作業中いまさらながら気づいたこと。


純正のホイールナットが前後用で違うブツだったということ^^;;;;;;






そうそう、はずしたAD08Rですが、こんな感じになっておりました。

フロント


右側拡大


リア


右側拡大



もう少しキャンバーつけてもいいかもですね。
フロントは、前回走行時に少しつけたので、とりあえずはリア側か。

にしても、タカタ1回、阿讃1回で、周回数は少しだけだったけど、結構きましたね。。。。
ま、あと1~2回はそれなりに使えるか。
次は岡国のベストを狙いに行くか?さてさて。
2015年08月22日 イイね!

EZカムインストール

EZカムインストールこの前タカタを走ってみて、やっぱりキャンバーが足りない!ってことで、重い腰を上げてリアにEZカムXRをインストールしました。
どれぐらい重い腰を上げたのかというと・・・実はこれ買ってたのは、4年以上前^^;;;;;
そのときもタカタでのキャンバー不足を実感して買ったんですが、このボルトナットは、15mm・18mmという変態サイズ。工具がなくてちょっと放置。やっと工具を買っては見たものの、結局ちょっと放置。
その後、足回りが変わったり、タカタをあんまり走ってなかったりで、結局ずっと放置^^;
が、やっと足が決まって、タカタも何度か走って、やっぱりキャンバー足りないなとw


これ、リアの左タイヤです。ぜんっぜんキャンバー足りてないっぽいですよね。。。


というわけで、いきなり出来上がり。

ナットが緩み止めのやつになってるみたいで、締めるのがかなりきついんですが、これ、錆びたら外すのめっちゃ大変かも。
締め付けトルクは10N.m強程度なんですけどね。

アライメント?はい。テキトーです。ゲージは持ってるけど、平らな地面がないので仕方がないのです。
とりあえず、現状からどれだけ変化させるかだけは確認しようと思って、スマホの分度器つかってみましたが、思った以上に使えませんでした^^;
というわけで、とりあえず1°ぐらいネガになるんじゃないかという感覚のところにしときましたw

で、あわせてフロントもアッパーの目盛りで3目盛り分ほどネガにしときました。

トー?そのままです。
ま、ひとまずそのまま走ってみようかなと。

ま、タイヤが終わりかけてるので、変な減り方しても問題ないですし。
これで一回タカタ走ってみてタイヤの減り方みてから考えようかなと。


にしても、ちょっと付けすぎた?


リアとか、スペーサーかましたいぐらいの見た目になってしまいましたね。
ま、気にしませんがw


で、走ってみてですが、かなり変わりましたね。
ハンドルの切り始めの反応が少し緩やかな感じになったのと、コーナーでの安定感が相当増しました(ような気がするw)。
走りに行くのが楽しみになりますね。

ただ、MR-S特有のヒラヒラ感が減ったので、その辺を流す分には楽しさが減ったのかも。。。

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation