• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

再武装開始

再武装開始今日は、冬の間の武装解除からの再武装作業等々しました。

タイヤをスタッドレスから夏タイヤへ。
サスを純正+ローダウンからスーパーオーリンズへ。
そして、ブレーキのステンメッシュホースの交換。こいつは、再武装というよりは、単なる維持。

やっぱ、普段あまり作業しないのに、これだけまとめてやると疲れますね~。
今夜はビールじゃー!

んで、オーリンズをスーパー化してから初の取り付けでした。とりあえず、減衰は街乗り推奨値の前後15段戻しで。後は変化を見たいので、車高等々は、基本以前の状態をキープで。
少しだけしか走ってないですが、うん、少し固くなったかな~って気はしなくもないけど、乗り心地は問題なし。ちょっと心配してたけど、良かったです。
後は、本領を発揮してくれるはずのサーキットが楽しみです。


タイヤは、2004年製のスタッドレスから、☆なしのZⅡへ。
ZⅡ、コチコチです。もう完全に旬が終わってます。でも、まだまだ溝はあるという・・・


ステンメッシュですが、キャリパーガバガバ事件とかもあったし、もしかしてフルードの滲み?っていうようなところもあって(気のせいだろうけど)、気になってたので念のための交換ってつもりでしたが、付属してきた取説を見ると、3年で交換って書いてありますね。4年以上使ってるから、やっぱ交換しておいて良かった。まあ、気分の問題かもしれないですけど。

交換したのは、前回と同じ、スウェッジラインのステンエンドのやつ。
なので、性能等には変化なし。


さて、あとは各種オイル交換してやれば、戦闘準備が整いますな。


年度内に走りにいけるかどうか微妙だけど、できれば行きたいな~
2015年01月31日 イイね!

ブレーキ復活 不動車返上

ブレーキ復活 不動車返上先日発覚した左リアのキャリパー固定ボルトが行方不明になっていた件ですが、部品が入ったので寒空の中、作業して無事復活です。

紛失したボルトの代替として入荷したのが写真のリアブレーキシリンダマウンティングボルト172円也。
スプリングワッシャーが入ってますね。元々はついてなかったような記憶が。紛失してるので比べようもないですが、残ってる右のキャリパにも付いてなかったはず。(確認はしてないけど^^;)
品番も変わってるみたいなので、脱落とかが多くて対策をしたのでしょうか?^^;;
ただ、これって、バネがへたってくると余計に脱落の原因になりそうな気がしなくもないような・・・
ま、折角ついてきたので、そのまま使いましたけど。


で、破れたピストンブーツも交換したわけですが、入荷した部品がコレ。

必ずしも使わないものがたくさん付いてきてしまいました。お値段3747円也orz

他のブーツの状態も確認したところ、やっぱり固くなってきてますね。でも、すぐに交換が必要ってところはなかったので、結局使ったのは、ピストンのブーツ1個だけ。
ま、今度右側バラすことがあれば、そっちの状態も確認して必要なら交換しますかね。

にしても、何で単品で設定されてないのか?ともう一度整備書を見直してみると・・・

右下の方にある47701Aってのがリングの単品かと思ってましたが、もしかしたら、リングとブーツのセットなんじゃなかろうか?
今回のは右の上から2番目の枠にある04479Aのセットなんだけど、この絵の中にないリングもセットに入ってましたし。。。

ま、今後のメンテに有効活用できるからいいとしましょうか。。。



それから、しばらく悩まされてたリアからのカタカタ音の対策として、リアエンジンフードサポートのグロメットも交換。

こいつがかなりガバガバになっててステーが結構動いてたみたいなので。

ただ、後から思えば、キャリパーが固定されてなかったわけだから、キャリパー自体が暴れてた音だったような気もしてきました。

とりあえず、家の周りをぐるっと走ってみただけだと音は収まったような気がしますが、結局原因は闇の中ですね。

キャリパーが暴れてたとしたら、ステンメッシュのブレーキホースがやっぱり心配ですね。
かなりの期間使ってるし、予防的措置として、やっぱり交換を検討しよう。

最近、進化しない出費が多い・・・
2015年01月25日 イイね!

危ないところだった・・・気になったら点検は早めにしないとね。。。

昨日、気になるものを発見したので、早速点検です。


左リアのホイールのスポークに一定の面にだけブレーキダストのような汚れがついてます。
ただ、今のパッドのダストはこんな色ではないので、一体なんだろう?と気になったわけです。
しかも、最近、左リアのブレーキだけ鳴きがあるなと感じてましたし。

で、ホイールを外して、



キャリパーを外し・・・



キャリパーを外・・・



???


あれ?キャリパーを外すのって、どこのボルト外すんだったっけ?
と、一瞬混乱しましたが、混乱の正体は、そう、そのボルト自体が行方不明だったわけです(滝汗)


そういうわけで、気になる状況をチェック。


やはり、キャリパーが動いていたようで、ピストンに擦れたような跡があります。鉄粉のようなものもかなりついてますね。

パット側はというと、

パッドのプレートとの接触面が削れてます。


内側も同様。

あのダストは、こいつの削れた粉だったんですね。
色的にもあの黄色っぽい色はまさにこの色。


さらに、ピストンを少し戻してみると

ブーツも破れてました。


ということで、被害状況としてはボルト1本とブーツだけ調達すれば復活できそうで、結果的にそれほど大したことにはならなかったですが、一歩間違うと大変なことに・・・
やはり、何か感じたら、早めに点検しないといけませんね。
今回も、ホントは、変な鳴きを認識したときに点検しとくべきでした。



で、早速部品を発注。
しかし、なんとブーツが単品では出ない。
リア左右のブレーキ周りの各ゴム系パーツ一式セットしか出ないってことで、なんと3,747円。
これだけのパーツがあると左右キャリパのオーバーホールできちゃいますが、そこまでやる必要は、今のところないし。。。。
ということで、被害状況の割りに予想外に高くついちゃいました。
2015年01月11日 イイね!

やっと冬支度

やっと冬支度今朝、外を見てみたら、地面が濡れてない。午後から天候が悪くなる予報だけど、来週の週末は仕事と町内会行事で作業する時間がない。
そういうわけで、なんとか降り始める前に終わらせちゃおうってことで、いまさらながらMR-Sの冬支度をしました。

オーリンズをO/Hに出したいので、ショックを純正に換えて、タイヤもスタッドレスに。
ジャッキダウンしてるところで雨が降り始めたので、本当ギリギリでした^^;;

それにしても、さすが純正。写真のとおり超絶ストロークですなw
アームを下げるのに苦労しましたよ^^;

とはいえ、バネはローダウンが組んであるので、車高はいままでとほとんど変わりません。
なぜかって?面倒くさいからに決まってるじゃないですかw(スプリングコンプレッサーがないというのもあるけど)

ひっさびさの純正ショックで走ってみてびっくりしたのは、今までのオーリンズと比べてほとんど乗り心地が良くならなかったこと。
タイヤも同時に交換してるので単純な比較はできないんですが、オーリンズの出来の良さを改めて実感です。

O/Hついでにスーパーオーリンズ化しちゃおうかなw



そうそう、作業が終わって走ってみたら、リア側からず~っとコトコト、コトコト音がする。
工具でも置き忘れたかな?とか、どっかナットを締め忘れたんじゃないかとか、いろいろと考えたりしたんですが、どうもそうではない。
なんだか、FRPのエンジンフードにガタがあるんじゃないかというような気がして、あのクルクル回るゴムのブッシュで調整してやろうかなとフードを開けてみたら、左右ともそのクルクルブッシュがいませんでしたorz
一体いつからいなくなってたのか。てか、なんでいなくなってるの???
無いと困るので、発注するしかないか・・・


他にも、バッテリーがピンチっぽい。近々突然死するかもね。
記録を調べてみたら、もうすぐ丸6年になるみたい。
これも発注しとかなきゃ。

さらにさらに、ステンメッシュのブレーキホースがかなりくたびれてきてるっぽい。
耐用年数がどれぐらいなのか良く分かりませんが、安心のため、これも換えといた方がいいのかな。。。
こいつは記録をみると4年ちょい使用。


さすがに、いろいろと出始めてきますね。。。
2014年10月11日 イイね!

パッド・ローター交換完了

パッド・ローター交換完了今回の三連休で唯一フリーの今日、パッドとローターの交換にフルードのエア抜きをサクッとやっちゃいました。(うそです。サクッとではないです^^;)

台風が来るので、青空駐車の私の車のローターはすぐにサビサビになってしまいますが、来週の週末晴れる保証はないですし、再来週の走行会に間に合わせようと思ったら、やむを得ないですね。

にしても、疲れた。
全部で2時間ほどあれば十分終わると思ってたんですけど、結局4時間もかかっちゃいましたね。。。
まあ、主に、リア側のマウントのボルトの固着との格闘に時間と体力を浪費したわけですが。

次にやることがあるとすれば、交換用のボルトを用意しとかないといけないなと。
フロントの左キャリパのボルトも交換した方がいいかも。

で、ZONEさんの04Mに交換後の印象は、今までで一番初期制動が弱いタイプかもですね。
まだ、十分にあたりがついてないので、分からないというのが本当のところですけど。
どうなるか楽しみです。


ところで、外したパッドですが、かなり左右差がありますね。

写真左から、前左、右、後左、右です。
右の方が大きく消耗してますよね。
前はそんなに差がないようにみえるかもですが、前回、中古パッドでだいたい同じぐらいだったのをセットしてから、阿讃を1回走っただけですから、結構差がついたかと。
左回りの阿讃の走行のせいなのでしょうか??
にしても、リアのパッド、他にも結構使えそうなのが2セットあったorz


そうそう、それからバッテリーのインジケーターが充電不足の表示になってました。
5年以上使ってるようですから、そろそろやばいかもですね。むしろ、これだけ乗ってないのによくもってる方かと。
とりあえず、充電ドライブしてきましたので、どうなってるか。


久々の作業で、明日は筋肉痛確定です。
すでに、痛いです^^;

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation