• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

異音と戦う

台風の影響で、昨日から何もできないまま引きこもっております。
直撃コースな上に、予想より到着が遅れてますしね。


さて、現在、MR-Sからいろいろな異音がしております^^;

少し前から悩まされてるのが、
 ①フロント側からのコトコト音
 ②フロント側からっぽいキュルキュル音
 ③大き目の段差に一輪だけのったときにどこからともなく聞こえるパキッ音
でした。


で、この前、讃岐人走行会に行くために長距離ドライブしてて、②はエアコンファンの音だろうとほぼ断定。
手をつけるの、面倒くさそうですねぇ。。。当分放置か?^^;


そして、その讃岐人走行会終了後、
 ④リア側からのバキッ音というかゴトッ音というか
が追加発生orz

音的にプラスチック系のパーツのような気がして、FRPのエンジンフードの固定がどうにかなってるのかな?とか、帰る途中に何度も確認したけど、異常は発見できず。
発生のタイミングが、動き出しとかハンドルの切り始めとかなので、足回りかな?とも思ってました。
で、この前、ハブのガタとか、スタビリンクとか見てみるけど異常っぽいものは特になく・・・

作業に飽きてきて、ふとエンジンルームに目をやると・・・
あれ?なんかここおかしくない?
エアクリボックスの固定が一箇所外れてました。車体後方側のゴムのブッシュを押し込んであるだけのところね。
エンジンが揺れるたびに、いつもより大きく動いたエアクリボックスが周辺に干渉してた音だったようです^^;;

多分、この前エアクリを交換したときに抜けそうになって、そのままになってたのが、走行会で完全に抜けちゃったんですね。


ということで、1個だけ解消。
2014年07月19日 イイね!

エアクリ交換~

エアクリ交換~すっかり忘れてて、ずっと交換してなかったエアクリ。
少し前に届いてましたけど、やっと交換しました。

←やっぱ、ごみとか結構引っかかってますね^^;










いつも思うんですが、このTRDのやつって、黒いので汚れ具合が分からないですよね。

それでも、横を向けてみると、あ、やっぱり汚れてるなと。


でも、反対側はそれほどでもない。



これって、途中で一回向きを変えると、多少延命できるかもですね。


MR-Sのエアクリボックス開けるのって、結構面倒ですけど。。。



ということで、讃岐人走行会には行けそうかな。
そろそろ、正式に決めないとですね。
2014年05月17日 イイね!

ブレーキカッチリ!

ブレーキカッチリ!久々にブレーキフルードのエア抜きしました~
1年以上ぶり^^;
そして、ついでにパワステフルードもちょっと交換。こいつは、何年ぶりかも分かりませんw
激務から解放されて1月半、段々元気が出てきたような気がします。

作業中に気づいたこと。
右フロントのパッドがやばい。→もってた中古の予備パッドに交換(といってもこいつも終わりかけ^^;)こういうときに、同じ銘柄使いつづけてると便利w
気になってた異音の関係では足回りに特に緩みとか発見できず。ただし、スペアタイヤの固定が少し緩んでた。グハッ

で、ブレーキカッチリで気持ちよくなったので、ちょっとドライブ。
´o`n...さんのコメに導かれて海方面へ。
まだなんか異音がするけど、一番気になってた音はなくなったかな。
と思ったのも束の間。エアコン使用時にキュルキュルキュル~っと不快な音がし始めちゃいましたorz
ベルトかな。。。
2014年03月22日 イイね!

オーリンズ装着♪

オーリンズ装着♪少し前に買ってたオーリンズを装着しました。
で、タイヤも夏タイヤに交換。
ホントは、ハブボルトも交換したかったけど、またまた錆びたハブボルトにホイールナットが固着してたりして、思いのほかスタートから作業に時間をくってしまったので、ハブボルトの交換は先送りにしました。てか、作業に手間取った理由が、錆びたハブボルトの固着なら、そっちが先だろうという気がしないでもありませんが^^;
まあ、とりあえず車高調つけたら、車高の調整とかもろもろで、またタイヤはずしたりしないといけない可能性が高いだろうということで。
と思ってたけど、一発でとりあえずはいいかなと思える車高になっちまいました。

で、作業の経過なんですが、リアをとりはずして、ついてたハイパーマックスとオーリンズを比較。

全然長さが違いますね。(ハイパーマックスは、やっぱりショート加工されてたっぽいですね。)
この時点で、乗り心地の改善にかなりの期待が高まりました。

で、オーリンズを装着して、タイヤをはめたところ。

めっちゃ、伸びストロークありますね。さらに期待が高まります。


で、フロントも比較。

ブラケット位置が全然違います。こちらもストロークがかなり拡大しそうです。


で、こんな感じになりました。

暗くて分かりにくいけど、車高は雰囲気的には今までとほぼ同じ感じじゃないでしょうか。


組んだ時点でかなり期待できることが分かったんですが、走ってみると、やっぱりイイ!
バネレートはほとんど一緒なので乗り心地が固いのは今までと変わりませんが、全然突き上げとかがマイルドです。今まで離陸してたような路面でも接地してますので、それがかなり効いてると思われます。あと、PCVのご利益もあるのでしょうね。
正直、ほっとしました。
これなら、食道炎の症状がかなり酷いときでなければ、ほとんど苦痛を感じないと思います。
オーリンズ買ってよかった^^


あとは、バルブが閉じなくなって厳しくなった音量をなんとかできれば、ですね。
2013年11月24日 イイね!

ちょっと困ったことになった

ちょっと困ったことになった本日、例年より早めに車の冬支度(スタッドレスに交換)をしました。
まだ少し早いかなという気もしますが、来週の週末は雨っぽいですし、諸般の事情により今はヴィッツも通勤に使ってないから、スタッドレスでのドライ路面走行の距離は伸びないでしょうし。
MR-Sについては、今年はもう走りに行けそうにないので、むしろZⅡの温存のためという意味が大きいかもw

それはそうと、MR-Sの方で心配してたことが現実になってしまいました。
ホイールナットを貫通のスチールのものにしてから、ハブボルトのサビが酷かったんですが、いよいよ固着して動かなくなってしまいましたorz
1年ぐらい前から懸念してて、春にはハブボルト交換とナットを袋ナット化する準備はできてたんですが、5月にその作業に頓挫してから、仕事が急がしくなったりしたこともあって、放置状態だったんですよね。。。

で、固着の状況なんですが、クロスレンチでフルパワーでも、インパクトを全開ガンガンやってもびくともしません。ラスペネを大量に吹いて数時間置いた後でも状況に変化なし。
もう、自力ではどうにもならんっぽいですな。。。orz
今までは多少錆びても、年に何回かはタイヤはずしてたので、ここまでの状況にならなかったんでしょうね。今年に関しては、一度ハブボルトを交換しようとした左フロントをはずしたことがあるだけで(ここだけはナットがはずれそうな雰囲気でした)、それ以外は3月にタイヤ交換して以来はずしてなかったですからね。。。(そもそもこのときに作業してもらったGSで、どんだけのトルクで締め付けたのかってこともあるかもですね)

来週ぐらいにもう一回アタックしてそれでも無理そうなら、ディーラーに持ち込むか・・・
なんかいい手がないもんでしょうかね。。。

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation