• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

スポ走時のマメなマシンチェックはやっぱり重要

スポ走時のマメなマシンチェックはやっぱり重要サーキット走行とかするときにクルマのチェックって重要ですよね。

私がやっていることといえば、走行前日までのチェックとして、エンジンオイルの状況、ブレーキフルードやクーラントの残量、ブレーキパッドの状態などをチェックしています。

また、当日の走行準備の際にはバッテリーターミナルやホイールナットの緩みのチェックをして、ホイールナットは1本走行後に再チェックとかしています。

それから、走行中には油温、油圧、水温などのメーターもなるべく見るようにしています。

あと、これはむしろセッティング目的なんですが、走行前にタイヤ空気圧をチェックして調整。1本走行後に再度チェックして調整したりしています。


で、先日の岡国でのことなんですが、その空気圧チェックでトラブルを未然に防止することができました。
走行前の冷間時にリアの圧が2.5で調整してスタートしたんですが、1本目走行後にチェックしてみると、左側が2.0。あれ?なんか見間違えてるんじゃないかと思って何度か測りなおしてみたんですが、やっぱり2.0。
エアゲージが壊れた?とか思って、右側を測ってみると2.8。ゲージに異常はないみたいです。

ということで再度左側を測ろうとしてみたら、エアバルブの根本あたりからプシュッという音が聞こえました。
ここのナットが緩んでたのが原因でした。おそらくですが、縁石に乗ったときの振動とかで緩んだのかなと。もともと締め付けが緩かったのもありそうですが。

でも、本当にこのタイミングで気づいてよかった。
2.0程度で済んだから何も起こらなかったんですが、もう1本走って、さらに抜けてたらと思うと、恐ろしいですね。。。

まあ、そもそも、感度のいいドライバーなら、走行中に気づいたのかもしれませんが。
私の場合、途中から、なんだかコーナーで腰砕けみたいな感触があるなぁとは思ってたんですが、タイヤがタレてきてるのが原因かなと漠然と思っただけでした。
あとから考えてみると、腰砕けみたいな感触があったのは右コーナーだけ。気づけないことはないトラブルだったかもと思います。
これでベストを出してるんだから、さすが違いの分からない男^^;;

あ、そんなオチじゃなくって、こまめにチェックしてると未然にトラブルが防げる可能性が上がるかもしれませんよって話でした。
Posted at 2016/11/27 17:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2016年07月08日 イイね!

こんな運転してるのが実際にいるとか恐ろしすぎる

日経新聞の記事です。
----------------------------(引用開始)

自動運転で事故、15年12月以降2件 警察庁調べ

2016/7/6 22:26

 自動ブレーキなど自動運転機能を過信したことが原因とみられる自動車事故が昨年12月以降、国内で少なくとも2件起きていたことが6日、警察庁への取材で分かった。実用化された自動運転機能を持つ自動車で、運転手の過信が原因とみられるケースは同庁が把握した事故の中で初めてという。

 同庁によると、昨年12月、車間距離を一定に保つ「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」と自動ブレーキの機能を備えた乗用車が高速道路を走行中、渋滞で止まっていた前方の車にぶつかった。追突された車の運転手が軽傷を負った。

 事故前、車間距離が縮まりすぎたため警告音が鳴り、ブレーキを踏んだが間に合わなかったという。運転手は「車内のテレビを見ていた」などと説明しており、前方不注意の疑いがある。

 今年6月には国道を走行中の乗用車が信号待ちの車に追突。運転手は「自動ブレーキ機能で停車すると思っていた」との趣旨の供述をしており、直前までブレーキを踏まなかったとみられる。

 国内での自動運転車の事故は名古屋大が開発中の自動運転車が公道走行実験中に自損事故を起こしたケースなどがある。

----------------------------(引用終了)

いずれも、自分が運転者だという意識が全くないからこそ起こった事故。

ただ、前者は、基本運転者が何もしないことを前提にしたシステムなので、油断してたというのがまだ分からなくもない。(普通は恐ろしくてできないけど)

後者については、運転者が普通に運転する前提で、緊急時にそのミスを補ってくれるというのが趣旨のシステム。
これを自分ではなにもしない前提で運転してるようなのがいるなんて・・・
便利になると、普通の頭では理解できないとんでもないのが出てくるもんですね。恐ろしい・・・
Posted at 2016/07/08 00:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

自動ドリフト?

少し前に、高速道路を走っていたときのことです。

とある白色のミニバンの後ろにつきました。基本的にノーマルな感じで、ごく普通のミニバンって感じだったんですが、なんだか違和感を覚えました。しばらく、後ろについて走ってる間、なんでだろう?って考えてたんですが、ついに気づいてしまいました。

そのミニバンも自分も特に右に寄ったりとか左に寄ったりとかしてません。私はそのミニバンの真後ろを走ってるんです。
にもかかわらず、見えてしまっているのですよ。そのミニバンの右側の側面が。それも結構な範囲で。
あれ?と思って、よくよく見てみると、右側の後輪が前輪よりもかなり左側にあるように見えます。
つまりですね、このミニバン、相当ナナメな状態で直線を走行しているわけです。
多少、そういう傾向にある車ってそこそこあるのかなって思いますが、見た目でこれだけはっきりと横向いて走ってる車って、見たことない^^;
ちなみに、FF車です。

運転してても意外に気づかないもんなんですね。いや、気づいてるけど乗ってるのか??
少しぐらいアライメント狂っててもあそこまでにはならないように思うので、事故車なのかな?
だとすれば、外観はきれいだったので、修理はされてるわけで。事故った本人が修理に出してたら、そんな修理はされないと思うので、変な中古車でもつかまされたんですかね?
家族で乗ってるっぽかったけど、大丈夫かな。この先、何事もなければいいけど。
Posted at 2016/02/28 22:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2016年01月02日 イイね!

お正月だから見ておきたいメーカーオフィシャル動画

カービューさんのニュースで【お正月だから見ておきたいメーカーオフィシャル動画】ってシリーズやってますね。

トヨタ編
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160101-10236795-carview

マツダ編
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160101-10236805-carview


どっちもいいですね。
特にマツダは、前にもこんな動画があって、いいな~って思ってました。


こういう、自社の車やそれを愛する人たちを大切にしてくれるって、嬉しいことです。



それに引き換え、少し前にすごく残念に思ったのがこれ。


180ではないにしても、元S13乗りとしてはものすごく残念に感じたCMでした。
すでに色々いわれているところなので、多くは言いませんが、同じように感じた元オーナーは多くいたはず。
電気自動車のゼロ発進のよさを訴えるにしても、もう少しやり方があっただろうに・・・

元オーナーというだけじゃなく、他社がどんどんスポーツカーから撤退するなか、大排気量のスポーツカーを造り続けてたメーカーだったので、なんとなく応援する気持ちもあったんですけどね。


正月早々、なんかまとまりのない話でした。
Posted at 2016/01/02 19:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2015年08月05日 イイね!

コインパーキングのトラブル対応

京都旅行の余談です。

とあるゲート式コインパーキングに入りました。
入場できたんだから、当然「空車」の表示でした。
が、入ってみたら、空きがない・・・

すぐに看板に書いてあった連絡先に電話したところ、コールセンターにつながりました。

「空車の表示だったんで入ったら、空きがないんですけど?」
「お急ぎということでしたら、料金をお支払いいただいて出ていただくしかありません。」


はあ????
何それ?

ほかに言うことあるでしょ。
謝罪だとか、なるべく迷惑をかけないための対応内容のことだとか。
そんなの一切なしで上記の対応だったので、一瞬びっくりしてしまいました。


そこで、
「え?空車って表示されてて入場できる状態で入ったのに、実際には駐車できる場所がなくて、それでも料金とられるんですか?」
と聞いてみたんですが、
「はい。お支払いいただくしかありません。」
「え?払うしかないんですか?」
「遠隔操作ができないタイプになりますので」
と、本筋から外れたかたくなな対応。

さらに
「返金とかも受けられないんですか?」
としつこく食い下がってみると
「入ってすぐでしたらそのまま出れるかもしれません。出られないようでしたら、領収書をご提示いただいて、後日の返金とさせていただきます。」
と、やっと返金の話が出ました。


コールセンターってことだったので、おそらくマニュアルがあるんじゃないかと思います。
だとすれば、返金等の話はあえて出さないというのがマニュアルなんでしょうね。
返金も郵送での対応ってことでしたので、わずか100円なので、手間を考えるともういいやってなるのを狙ってるんじゃないかと勘ぐりたくもなるってもんです。
だとすれば、今回のような誤表示をしておいた方が自動でどんどん儲かるシステム?
なんだかなぁ・・・



ちなみに、私が入ったら「満車」の表示に変わっていたんですが、出たら当然「空車」に変わります。
当然スペースが空いたわけではありません。
少し離れたコインパーキングに駐車した後、このパーキングの前を歩いたんですが、次の被害者と思われる人が電話してました。
まあ、そりゃ、そうなるわな・・・
Posted at 2015/08/05 22:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation