• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

二日酔いによる飲酒運転

この前の木曜だったかな?NHKのニュース9で二日酔いによる飲酒運転の話をしてました。

最近、取締りの強化によって二日酔いによる飲酒運転の検挙が増えてるってところから始まって、時間とともに酔ってるという自覚症状が減るメカニズムの紹介みたいな話でした。
なんでも、身体が酔いに慣れて、飲んでからしばらくすると酔ってる感覚が減るのだそうな。でも、そんなに酔ってる自覚はなくても、アルコールが残ってる分だけは、やっぱり脳の働きが鈍ってると。

ということは、飲んだ翌日にアルコールが残ってる自覚がなくても実際には残ってる場合があって、運転にも影響するから気をつけないといけないということですね。

飲んだ翌日でも、自覚症状がなければアルコールは抜けてて、運転には影響ないんじゃないかと思ってたので、ちょっとびっくり。
気をつけないといけないな~っと思いました。


ところで、運転に影響が出るって話なので、安全のためにはそういう自覚症状のない飲酒運転も当然なくさないといけないですよね。
でも、それって、取締りを強化すれば済む話なんでしょうか。
自覚症状がないわけですから、本人は飲酒運転だとは思ってないわけです。それをただ取り締まってもそういう飲酒運転って、なくならないような・・・
それよりもそういう危険がありますよってこととか、自覚症状がなくてもアルコール残ってる場合がありますよってことをまずは啓発しないといけないんじゃないですかね。
それをしないで、飲酒運転になるなんて思ってもいない人を、飲んだ後に車を運転して帰るような飲酒運転と同じ罪で取り締まるってのも酷なようにも思いますし。
自分のこととして考えても、抜けてるはずの時間が経過しててもたまたま体調不良とかで抜けてなかったとかあったら怖いですね。
気をつけなきゃいけないとは思うけど、万全の対策をしようと思ったら、アルコールチェッカーとか買っとくしかないんでしょうかね。

目的は、あくまで安全のためなんだから、何か良い手があればいいんですけど。
Posted at 2012/02/01 23:34:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

86

ディーラーで、86のス○ッフマニュアルを見せてもらいました。
やっぱりああいうの見ちゃうと関心がわきますね。

ロドとか8とかCR-Zとかと比較して、強みを解説してたりして面白かったですね。

それに、走行会用にタイヤが4本+ガソリン携行缶等諸々が積めるみたいな解説まであるところに、そっち方向へのトヨタさんの力の入れようが伝わってきますね。

それだけに、ローダウン時にウインカー位置が保安基準にひっかかるというのは、トヨタさんも盲点だったんでしょうかね?
まあ、気付かれない場合も多そうですが・・・


次に新車を買うことがあるなら、やっぱりこいつかなぁ・・・
でも、フロントのデザインは、やっぱBRZの方が好みですね。ウインカー位置も問題にならないしw

なんて考えてみても、MR-Sを降りるなんてことは、現状では全然考えられませんけどw
Posted at 2012/01/29 18:35:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2012年01月15日 イイね!

この時期、山陰側では、クルマに冬装備が必要ですよ~

^o^nさんが何シテル?でも書かれてましたが、この記事で書かれてる調査結果は、実感として感じてたとおりですね。

以下引用
--------------------------------------
立ち往生すべて県外車 年末年始スリップ車調査
2012年01月14日
 国交省鳥取河川国道事務所が管轄する鳥取県東部の道路などで年末年始に実施したスタック車両(スリップによる走行不能)の実態調査によると、立ち往生したスタック車両が14台あり、全て県外ナンバーだった。うち約7割は冬用タイヤまたはタイヤチェーンを未装着で、同事務所は着用を強く呼び掛けている。

 県中西部を中心に昨季の豪雪で交通がまひしたのを受けて、同事務所が初めてまとめた。県内では今季も、年明けの大雪時に米子道で普通タイヤの大型車などが立ち往生し、今月4日午後から丸一日にわたって通行止めの措置がとられた。倉吉河川国道事務所管内でもノーマルタイヤによる立ち往生が年末年始に2件確認されており、対策が課題となっている。

 鳥取河川国道事務所は昨年12月24日から今月5日までの13日間、管内の鳥取自動車道や県東部から岡山、兵庫県境の国道9号などの幹線道路で行った調査結果を公表した。

 14台の内訳は大型車9台(64%)、小型車5台(36%)で、大型車が半数以上を占めた。発生箇所は、鳥取市気高町日光の龍見台付近の国道9号の坂道が最も多く、5台の車が坂道の途中で動けなくなったという。そのうち4台は冬用タイヤなどが未装着の大型車で、今月5日の午前8時から同9時に集中発生し、通勤時間とも重なって最大約2・8キロの渋滞を引き起こした。

 これまでの調査結果などを踏まえ、同事務所は龍見台付近の区間に消雪装置を設置する工事に着手することを決定。来シーズンに間に合うように準備を進めるという。

 また、道路上やトンネル内でタイヤチェーンを装着する人も多く見られたことから、同事務所道路管理第1課の小池健三課長は「道路上やトンネルでの装着は非常に危ない。着脱場やパーキングエリアで装着してほしい」と訴えている。
---------------------------------------

昨日、山陽側に行って改めて感じましたが、気候がここまで違うとは思わないってこともあるんでしょうね。
それに、多分大丈夫って軽い気持ちの人もいるんでしょうけど、1年前にあったこんなことの原因になり得るってことを理解して欲しいですね。
Posted at 2012/01/15 23:29:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

ムルシエラゴの作り方

ムルシエラゴの作り方これ、ランボルギーニの工場を紹介した動画ですけど、ムルシエラゴの製作工程が結構詳しく出てて、面白いですね。
ムルシエラゴに興味なくても、車の構造とかいろいろと参考になるかも。
結構長いけど、工程が紹介される途中からは、かなりじっくり見てしまいましたw
Posted at 2011/10/10 18:39:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2011年08月02日 イイね!

レブスピDVD

レブスピDVDこの前買ったレブスピのDVDですが、MR-Sの健康診断以外の部分をやっと見ました^^;

ハイグリのやつで、思ったのは、やっぱり☆スペックのセンターブロックって、プロが乗ってもすぐにあんなナナメに削れるんだと。
確かに、グリップは良くて安いんですけど、その辺含めた耐久性とかもあって、11にしたんですよね。
その11は、この手のやつに紹介されなくなって、ホントに久しいですけどorz

それはそうと、エコ耐って楽しそうですね。
こういうの近くでもやってくれないかな。
めっちゃ出たいです。
ただ、こういうのって、チームじゃないと出れないけど、クルマをどうするのかとか、いろいろとハードルはありますね。
Posted at 2011/08/02 23:50:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation