• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2007年08月24日 イイね!

ミッション異常には長期化の相が・・・

ミッション異常についてディーラーに持ち込んでみました。

症状を伝え、点検してもらうと、やはり1~3速と5速の調子はよくないとのこと。
こういうのの点検ってどうやってやるんでしょうねぇ。実走はしないでしょうし、症状が必ずしも毎回出てるわけではないのに。

まあ、それはともかく、異常は確認してもらったので、あとは対処ですね。
整備士の方が言われるには、シフトフォークの異常が疑われるとのこと。
あとは実際に開けてみての診断及び修理になるとのことです。
それにしても、毎回知らなかった単語の知識がインプットされていきますね。まあ、そのまま頭に残るかどうかは別ですが^^;

それはいいけど、リフトを3日間確保する必要があるということで、入庫は10日ほど先、作業はそれから1週間程度予定ってことです・・・
しかも、再度バラすようなことがあれば、また慣らしがいるんでしょうかね・・・
当分走りに行くことはできないみたいですoTL
Posted at 2007/08/25 22:58:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2007年07月31日 イイね!

ふっかーつ!

帰ってきましたよ。MR-Sが。ミッションの修理から。
・・・といっても、これも例によって一日遅れのアップですが^^;

で、修理の概要ですが、1~3速+Rギア+シンクロの交換ってことです。

病状については、何と言っていいのかよく分かりませんが、2速ギアとシンクロの接触部分?に若干の焼き付きが見られました。おそらくこれが原因でしょう。
他のギアは念のための交換という程度のようです。

原因から考えてみれば、先日のブログで書いた推測はたわごとでしたが、症状が出てから別のミッションオイルに交換して、その直後ではなく、しばらくしてから段々良くなってきたように感じたのも分かる気がします。

しかし、ってことは、やっぱり元凶はミッションオイル(コイツ)でしょうか。
最初は結構いい感じでしたが、MRのこの車には無理があったのか、それとも2回目の走行会だったので劣化が早いのか・・・
Posted at 2007/08/01 21:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2007年07月26日 イイね!

いよいよ入院です。

今日は、ディーラーに入院する前に、現ミッションとの最後のドライブです。
某峠を軽く流してきました。

2速に入らなくなった当日に比べたら、大分改善してるように思います。ほんとにあの直後はシャレにならないくらい渋かった。
やっぱり、ギアにダメージがあったんですかね。それが、しばらく乗ってるうちに段々当たりが付いてきたとか。

そういえば、シルビアのときにもこんなことありました。
クラッチの油圧がほとんどかからなくなって、クラッチがほとんど切れなくなったときに、避難できるところまで、クラッチレスシフト^^;で走らせたら、しばらくギアがめちゃめちゃ渋くなりましたが、だんだん回復しましたね。最後は元通りw

まあ、今回は、ネッツさんからの提案で、無償で直してくれるってことなんで、ありがたく甘えさせていただきます。
あ、ただ、今日持ち込んだときに確認してみたら、先日の人はミッション全交換みたいなこと言ってましたが、どうやら、中身だけの交換になるようです。

それと、今回は、悩んでいたTRDの強化マウントは見送りです。
だって、いつやっても工賃変わらないってことなんで。今の寂しい懐具合では、先送りですね^^;
Posted at 2007/07/26 22:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2007年07月15日 イイね!

車検は上々

今日は、MR-Sの車検でした。

事前の打ち合わせの段階で、ワイパーブレードの交換も、ブレーキフルードの交換も最近しているので、必要ないということを伝えていたこともあって、問題は全くなかったので、特に必要だったのがブレーキクリーニング・グリスアップのみ。
で、法定費用とリサイクル料を含めた合計額が124,900円。
予想外に安く上がりました。

ただ、誤算だったのが、パワステフルードを交換しようと思ってたんですが、基本的に抜くことができないので、分解して修理するときぐらいしか交換しないとのこと。最近の電動パワステの車ってそんなことになってるんですね。
でも、前のS13シルビアとか純正のパワステフルードだと、サーキット走行で吹いたりしてましたから、その負担は相当なものだと思いますが、本当にメンテフリーで大丈夫なんでしょうか?
費用も予想外にかからなかったことだし、クーラントとかクラッチオイルとかを交換しとけばよかったかなと思ったり。

あと、これは嬉しい誤算。
事前に、特に減速中の3→2のシフトの入りが悪いので、エンジンマウントとか一応見ておいて欲しいと伝えていたのですが・・・

点検後の回答は・・・


「ちょっと走らせて見ましたが、異常は感じられませんでした。」というもの。


「いや、普通に走るぐらいなら、前の状態と比べでもしないと分からないくらいのものだし・・・」とか心の中で思ってたのですが・・・

なんと、その次のセリフが・・・





「シンクロに何かあるかもしれないので、一応ミッションを交換しておきましょう」

一瞬耳を疑いました。
異常が確認できていないということだったのに、交換してくれるなんて。
しかも、原因はよく分からないですが、もしかしたら壊れたのではなくて、壊したのかもしれないのに。
ネッツさんありがとう!

ということで、後日長期入院となります。
そのため、27日の岡国WPも参戦不能です。まあ、もともと出る気はあんまりなかったのですが、昨日出走を取り消したこともあって、ちょっと心の片隅にはあったんですよね。
あと、結局エンジンマウントは見てくれてないようなので、フルブレーキング時にやっぱり症状は出るのかもしれません。
それと、この前交換したばかりのミッションオイル、これも無駄になっちゃいますね。
でもでも、あんな高価な部品で、かつ工賃もかかるものを、症状も確認できないまま交換してくれるというのですから、そんなことはどうでもいいです^^

あ~、でも、またしばらく慣らしがいるなぁ・・・新車時のこのミッションものすごく渋かったし・・・
それも楽しいんですけどねw
Posted at 2007/07/15 19:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2007年06月26日 イイね!

エンジンオイルの適正量って・・・

エンジンオイルの適正量って・・・エンジンオイルとエレメントを交換しました。約4ヶ月、3,000km(岡国走行会2回含む)の使用。
オイルはNEOの0w-5、3回目。
アクセルオフでのあのスムースさに、もうやみつきです。

ところで、オイルの適正量ってどのくらいなんでしょう?
取説では、エレメント交換時は3.7L、交換なしで3.5Lとなっていますが、いつもこれ以上に入れられます。今回は4L。
ゲージで見れば、おそらく上限よりちょい上くらいと思われますが。

直感的には、多いと吹け上がりが重くなって、少ないと吹け上がりはスムースになりそうな。ということで、ゲージ中間くらいがいいのかなと思ったり。

少なめにしておくと、あんまりメンテしない人の車や、コンディションの悪い車では、減ってしまってトラブルの元になる恐れがあるとかで、店では多めなんですかねぇ。
Posted at 2007/06/26 23:30:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation