• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

ミッションに添加剤を投入!

本日ディーラーに行ってまいりました。

目的はコレ

ALiSYNのオイル添加剤Na10-Miracleを投入してもらいにです。
非ニュートン系の添加剤で、サーキット走行の枠後半で、オイルがシャバることが原因と思われるシフト不良が改善できればいいなと。
ちなみに、HPによれば
-----------------
◆非ニュートンとはその名前の通り「ニュートンに非ず」
つまり油でありながら引力だけに従わず運動ベクトルの方向に従っても動こうとする特異な物性を持つものをいいます。
食品の何かに喩えるならばオクラ、根株ワカメ・根昆布、納豆などの糸を引く物性をイメージして下さい。

◆例えばロッカーアームからカムシャフトに供給されたオイルにこの特性を持たせると、回転軸とアームのスリッパー周辺にあるオイルはその周囲にまとわりつこうとする為、この部分の油膜はそれまでよりも遙かに沢山のマージンを得る事になります。
ピストンリング周辺に於いてもその物性が圧縮確保の方向に働きますが、Na10-Miracleはそれ自体がもしも燃焼した場合にも非常に綺麗に燃えてくれるので安心です。
------------------

初めての非ニュートン。
やっぱり試してみたくなるのは人の性w

ねばねば~w
ハンドソープで洗っても、まだ若干手に残っております^^;
何らかの効果はありそうですよねw

HPによると
「エンジン、マニュアルミッションギアボックス、デファレンシャルギアボックス、パワーステアリングUNIT等の各オイルへ3~5%程度を添加して使用します。(ギアボックスには6%程度を推奨します)」
ってことですが、あんまり入れすぎると、パワーのないこの車では重くなるかもしれないなと思って、とりあえず80ml程投入してみることに。
ギアオイルの規定値が2.1Lなので、3.5~4.0%程度を狙ってみました。
ただ、実際には、依頼した量よりもやや少なめの投入だったので、濃度はもう少し低めですね。

で、ほんの少しだけ走ってみてですが、思ったより変化ないかも。もう少し多めに入れておくべきでしたかねぇ・・・
今のギアオイルは、ネオさんのLW18なんですが、こいつは、今まで使った中で最高にシフトフィールはスムースです。
これが、ほんのほんの少しだけ、重くなったように感じました。ええ、プラシーボの可能性大ですがw
まあ、サーキットでどう出るかですよね。
あんな特性の液体なので、いい方に出るかどうかは別として、何らかの変化はあると思うんですが・・・

というわけで、3月中旬にあるかもしれな冬眠明けに向けて、準備進行中です。
Posted at 2009/02/25 22:48:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2008年09月28日 イイね!

ギアオイルをチェンジ!

ギアオイルをチェンジ!今度のオイルは、ついにNUTECにしてしまいました。NC-70です。

この前某氏にそそのかされたのもありますし、某オクをみてたら、たまたま普通はない価格であったものでw
これならMOTULよりも安かったですし・・・

で、早速交換したわけですが、MR310さんに多めに入れた方がいいとのアドバイスをもらっていたんですが、価格の関係もあって、今回購入したのは2L。
カタログ値で2.1Lのところ、いつも交換すると2Lか、2クオートしか使わないので、まあいつもと同量ってことで諦めました。
が、
ディーラーでの交換作業後に誤算が・・・
「余ったので助手席においておきましたので」との一言。持ってみた感じ、200ml前後余ってそうですorz
いつも2L使いきりなんで、わざわざ言いませんでしたが、やっぱり一杯入れといて欲しいというべきだったか・・・

まあ、それはそれとして、気を取り直して、走ってみると、シフトフィールは明らかに改善しました。
それは、前のオイルが終わってて、渋くなってたので当たり前ではありますがw
ということで、今度はどれだけもちますかね。

それにしても、この余ったオイルどうしましょうかね。高いやつなんで、当然持ち帰ると思われたみたいですが、次もNUTECをいくのか・・・
今回はたまたま安く買えたのでNUTECなんて買ってしまいましたが、通常の価格で買うのであれば、もう少し安いMOTULで何にも不満ありませんでしたので、こっちをいきたいんですよね^^;
関連情報URL : http://www.nutec-japan.com/
Posted at 2008/09/28 18:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2008年09月16日 イイね!

ネオバをチェンジ

タカタでリアのネオバにとどめをさしたので、チェンジしました。
といっても、0部山が3部山になったぐらいですけどね^^;


これが、


これに。


ついでに、タカタ恒例のフロントショルダー削り取りアンダー炸裂しまくってたので、フロントも左右を組み替えようかなと思ってたんですが、諸般の事情により断念。
いや、知ってる中で、持込での組み替えバランスの工賃が一番安いアップガレージで今回もやってもらったんですが、残念ながら、持込工賃1.5倍になってしまったそうで・・・orz
それでも、他よりは安いので、ここで作業しましたが、フロントまでは予算がなく・・・
それほど安くはなくなってしまったので、顔つなぎにディーラーでやってもいいかなとも思ったり・・・


今回のタイヤは07年製と05年製なんですが、走ってみると予想以上に差がありますね^^;
07年製の方が明らかに砂利等をよく拾ってます。
しばらく走れば05年製も頑張ってくれると信じてますw
Posted at 2008/09/16 22:41:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2008年07月12日 イイね!

今度はレッドラインで

今度はレッドラインで急遽岡国行きを決めたので、慌ててミッションオイル交換に行ってきました。

今使ってるBPはまだそんなに距離走ってないし、街乗りでは全く問題はない状態ですが、前回の岡国走行時に2速に入らなくなってしまったので、一番の容疑者であるオイルをやっぱり換えざるを得ません。

ってことで、その前に使ってて、結構もったMOTULを再度いこうかと思ってたんですが、いまだに在庫切れ・・・orz
ということで、ミッションオイルに悩んでたときに龍飛さんから情報をいただいた、RED LINEのNSシリーズを試してみることにしました。
メーカーHPでは説明があんまり書いてないですが、情報をいろいろと調べてみるとシンクロを効果的に働かせるようです。
MOTULよりずっと安いし、今のBPよりも安いのも魅力w

で、交換してから、家に帰るまでのほんの少しの距離ですが、不思議な感じでした。
今までのオイルは、感触がいいと思ったものなんかも含めて、スコッとかコクッとかってフィーリングなんですが、何といっていいのか、誇張すればスッって感じです。
実際にサーキット行ったり、耐久性をみたりしないとアレですが、期待大です。
Posted at 2008/07/12 23:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ
2008年06月16日 イイね!

オイルクーラーィエィ!

オイルクーラーィエィ!昨日のオフは、こいつの取り付けオフ(!)でしたw

トラストの汎用10段オイルクーラーです。
今回お世話になったワイルドスタイルさんの開店記念?ってことで、工賃込み5万円って破格の値段に飛びついてしまいました。
ワイルドスタイルさん、今回企画していただいたzero-zeroさん、本当にありがとうございました!
それにしても一日に6台の取り付けは大変だったでしょうね。朝から始めた1台目の取付が2時頃までかかってしまったときにはどうなるかと思いましたが、全員無事に終了したようで。
後にいくほどクオリティは向上したようですw

取付の様子は整備手帳に上げてますが、一つだけorzなことが・・・
到着して最初に告げられた悲しいお知らせ。「センサー取り付け用のアダプターが未着です・・・」orz
私は、今回ゆーまさんのご好意でアダプターを一個いただいてましたので、とりあえず一個は付けれますが、油温計か油圧計のどちらかを諦めないといけません。
万一のことを考えれば、油圧計を付けとくべきなんでしょうけど、やっぱオイルクーラーを取り付けたら油温を確認したいのが人情wとりあえず油温計を付けてもらって、油圧計は後日自分でやってみようかなと。
ゆーまさんありがとうございました!

取付後の見た感じですが、暗くなってしまって写真はとれてないですけど、かなり低い位置にコアがあります。
何かにヒットさせたりしないように気をつけないといけませんね^^;あと飛び石とかも怖い・・・
導風板兼カバーでも考えてみた方がいいのかもしれません。

走ってみてですが(帰り道に普通に走っただけです)、油温が80℃からなかなか上がらなくなりました。そのあたりでサーモスタットが働くんでしょうか。
今までは巡航で90℃程度だったのが80~85℃程度になりましたし、長い上り坂とかは普通に走ってても100℃近くなってましたが、90℃を超えることはなくなりました。
効果があったことは間違いないですね。
一番の関心は岡国で140℃に達する油温がどうなるかですが、どこか心配のないところで安定してくれれば・・・
Posted at 2008/06/16 22:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation