• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

8Jでいくべきか、いかざるべきか

8Jでいくべきか、いかざるべきか秋のサキトに向けてのバージョンアップの妄想中です。

ずっと悩んでるリアのタイヤサイズ問題。
今の215/45よりもう少し幅のあるタイヤに挑戦したいと思いつつ、今まで何度か225/45を試すもすべて撃沈。考えられる要因はホイール幅が足りないこと(7J)、タイヤの銘柄が私に合わなかったのかも(ほとんどダンロップさん)、外径と重量が大きくなってパワーが足りない。ってとこでしょうか。

今回、ホイール幅の問題とどの程度のオフセットの範囲なら問題なく収まるのかってことを検証するために、kam^o^さんのご厚意で8Jのホイールを試してみることができました。

アドバンRGの16×8JにZⅡ☆の225/45がついてます。
RGは重たいって聞いていたんですが、持ってみた感じでははっきり重いとまではいえないかな?と。
タイヤ付きで体重計に載せてみたら15.6kgぐらい。
今つかってる16×7JのTypeC(AD08Rの215/45付き)は13.9kgぐらいでした。
体重計なのできちんと測れてるかどうかも疑問な上に、タイヤのサイズも銘柄も違うので、ホイールの差がどれだけあるのかは分からないわけですが、持った感じでは分からなくてもやっぱり結構違うようです。

で、試着の結果。

左から、現在の仕様(7Jオフセット43)、RGそのまま(オフセット46)、RGに5mmスペーサー。

キャンバーをきつくしてから結構隙間があいてましたので、スペーサー付きでも見た目的には十分入りますね。ただ、この角度よりはリア側がきつくて、インナーに干渉するかもって部分はありました。

内側は今まで全然気にしたことがなかったのでどうかなと思いましたが、スペーサーなしの状態でも全然大丈夫ですね。
という写真を撮ろうと思ったのに、全然分からない写真になったりして^^;



そういうわけで、足が動いても干渉しないか試しにちょっと走ってみたんですが、インナーとかも全然大丈夫そうでしたね。

が、この試走がいけなかった。
思った以上に安定感が出て、これほしいかも!って物欲に火がついてしまいました^^;

心配してた重量増については、アクセルオフでの減速がかなり少なくなったのを結構感じますね。
当然それと同じだけ加速も悪くなってるとは思うんですが、思ったほど気にはならなかったかな。パワーFCが入ったりして以前よりパワーがあるからなんでしょうか?
そんなこんなで、結構いい!てのが試着の結果。

ただ、色が白に青いラインまで入っていかにもって感じなのが好みではないのと、フロントのゴールドとも合わないので、どうするか。目下ホイール塗装を研究中ですw

kam^o^さん、ありがとうございました。
Posted at 2016/08/21 22:12:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2016年07月23日 イイね!

ドラポジ

ドラポジ最近、ドラポジ改善に気を使いはじめました。今更感ありありですが^^;

少し前に、フルバケの座面の改良してから、こういう点での改善も結構重要だなと思い始めてたところ、この前の広場トレでの同乗走行の際に、プロドライバーの方々は、ハンドル位置まで調整してドライブされてたのを見て、さらに重要性を認識したってところでしょうか。

広場トレの際は、まずは澤選手が乗られて、ハンドル位置を結構下げ。その後、折目選手が乗られて、さらに下げw
いかに自分の乗ってた際のハンドル位置が高かったか^^;
自分でも、もう少し下がってる方が運転しやすいのはわかってましたが、メーターが見えにくくなってしまうこともあって、メーターが完全に見えるギリギリのところに設定してたってのが実情です。
が、プロの方々の調整した位置は、そこからガッツリ下がったところ、今までの位置は少し妥協したって程度のレベルではなかったことを再認識。広場トレの際は、メーターなんてほとんど必要なかったので、私もその後はその高さで運転してたんですが、実際、そっちの方が格段にいい感じ。

そういうわけで、この前のタカタでも、かなり下げた位置でやってみたら、やっぱり結構違うような気がします。
ただ、問題は、スピードメーターはともかく、タコメーターの一番見たいレッド前のところが見えないところ。大体の雰囲気が分かってるタカタなので、そのままでもある程度はいけましたが、完全ではないですよね。そうなると、今度は後付けのタコメーターとかいるかもと考え始めてます。


それから、さらに新たに投入したのが、レカロのアジャスターパッド。
これも今まで妥協してたんですが、腰回りが隙間だらけで、横Gで多少身体がブレてたんですよね。それを改善するためにというわけです。
結果、思った以上にいい感じ。今まで身体の動きなのか車の動きなのか分かってなかった部分がクリアになりますね。
ただし、私のレカロは年代物なので、生地がかなり痩せてきてて、パッドのマジックテープがしっかりとくっついてくれませんでした^^;
ま、サーキットのときしか使わないので、ってことで。


ホント、考え始めると、いろいろと考えなきゃいけないことが出てきてしまいます。
Posted at 2016/07/24 00:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2016年05月15日 イイね!

初めてのドライビングレッスン

少し先ですけど、6月26日にドライビングレッスンを受けてこようと思います。

ずっと我流でやってきて、ほんとはもっと早くに受けるべきだったと思うんですが、ほら、やっぱり、サーキットでタイムアタックしたいじゃないですか。走れば更新できるかもとか、たくさん走れば練習になるだろうとか思っちゃうんですよね。
でも、やっぱり我流には限界があるし、これから先の財産になるはずってことで、少し前から受けたいと思ってたわけですよ。
年をとったせいか、最近、周回を重ねるのがキツくなってきましたし^^;


で、前から興味を持ってたのが、ARDドライビングスクール
でも、当分開催ないみたい。というか、中身は良さそうだな~っと思ったとしても、距離的に現実味がないですね。。。。

で、こちらも少し興味を持ってたワンデイスマイルさん。
ただ、こちらは少し敷居が高い感じがして、少し尻込みしてたんですよね。過去の開催とか見ても輸入車系が多かったり、FSWの走行を念頭に置いてるっぽかったり。ガチのプロに教わるわけですからね。MR-Sのようなライトウェイトの車で、かつ、ここ何年もミニサーキットしか走ってない自分は場違いなんじゃないかな~って。
ただ、ちょうどHPのぞいた時に広場トレーニングの日程がいけそうな日だったわけですよ。梅雨時なので天気は心配だけど、練習だから別に気にしなくてもいいかなとも思ったし。
そしたら、走りの殻を破るために行くんだから、場違いとか気にしなくてもいかなとかいう気になりましてw

年を取ると、段々人から物事を教わるのが苦手になってしまいますよね。自分なりに確立してきたものがあるわけですし、仕事とかでもほとんど教える方がメインになってきちゃいますし。
そういう意味でも、自分の殻を破らないと!

というわけで、申し込みも済ましちゃいました。
ワクワクもしてるけど、正直、ビクビクもしています^^;

Posted at 2016/05/15 23:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2016年05月05日 イイね!

MR-Sのホイールってホントない

MR-Sのホイールってホントないいつもの妄想です。

この車に乗り始めた頃から使ってるSSRのタイプCですが、もうボロボロになってきました。
あちこちの塗装下に腐食が発生してて、表面がぼっこりしてます。それが剥がれてしまってるところも何箇所か。
セントラルでタイヤバリアに接触しちゃったときの盛大なガリキズもありますし。
そんなわけで、そろそろ新調を考えないといけないレベルになりつつあります。

あと、リアタイヤの選択肢のことを考えると、7.5Jがいいってのもありますし。
今のホイールだと純正サイズの215/45R16が一番マッチしてるんですが、このサイズってハイグリで設定がないことがあって困ることが多いので、225/45R16がきちんと履けるホイールの方がいいのかなと。それに、今よりもう少し太いタイヤを履きこなしてみたいという気持ちも出始めちゃいましてw

ちなみに、今のサイズは、
F:15×6.5J オフセット43(42だったかも?)
R:16×7.0J オフセット42


で、色々ながめてみてるんですが、16インチの7.5Jってあまりない上に、4穴PCD100ってほとんど絶滅危惧種ですよね。前からそうだったけど、久しぶりに探してみたら、想像以上の状況になってますね・・・

そんなわけで該当したのは、TE37Vぐらい。
でも、こいつはオフセット25が一番内寄り。今のホイールとキャンバーだと結構余裕はあるけど、さすがにここまでになるとちょっと厳しいですよね。タイヤかえたら、キャンバー減らした方がよくなるかもしれないってのもあるし。


そうなると、7.5Jを手に入れるほかの選択肢として、インチアップってのもあります。F16インチ、R17インチだったら少しは選択肢が広がるようです。
ただ、これだとタイヤ代がかなり高くついちゃいますよね。しかも、リアタイヤの選択肢は215/40R17に限られちゃって、7.5Jにしたメリットがあまりない?上に、フロントは195/45R16がベストだと思うけど、これの設定のあるハイグリは少ない・・・ってことで、なんか本末転倒な結果になりそう。


う~ん。そうなると、やっぱり今と同じサイズでいくしかないか。
それなら、ポテンザのRW006とか興味ありますね。
剛性もありそうだし、ホイールの剛性でどれだけ走りが変わるのかってのも気になります。

でも、今のサイズと変わらないなら、積極的に今行く意味ってないかな~ってのが本音。今のホイールでいけるとこまでいって、ダメになったら更新かなと。
とはいえ、今でさえ選択肢がほとんどないのに、時間が経ったらさらに選択肢が狭まるんじゃないかという恐怖心があるのも事実・・・


追記:見落としてるいいホイールがあれば、教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2016/05/05 21:51:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2016年03月20日 イイね!

FCコマンダーを取り付けてみたら・・・

FCコマンダーを取り付けてみたら・・・懸案だったFCコマンダーの取付けですが、写真のような形でとりあえず完了。

これで、走行中にいろいろとモニターできるようになりました。(セッティングはしないけどw)

ということで、今までチェックしたことがなかった吸気温度を見てたんですが、アレです。よくないです。
どうやら、インレットダクトのところへは直接フレッシュエアーが行ってない様子。
完全な冷間時から走行を始めると、走行中は当初の吸気温を維持してますが、止まると徐々に上昇。再度走り出しても下がることはなく、現状維持。で、町乗りベースで今日の気温で大体30℃位で落ち着くってところ。

直接フレッシュエアを吸ってたら、30℃ってことはないよね?多分、走行風とエンジンルーム内の熱気とが混ざった状態で吸ってる感じですよね?

ということで、気づいたらアルミダクトを買っていた。
いつ付けるのかは全くもって未定。
Posted at 2016/03/20 19:06:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation