• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

エアフロクリーニングで快適~

エアフロクリーニングで快適~そういえば、エアフロセンサーのクリーニングって、ず~っとしてないなぁと思い立ってやってみました。
この前のサキト走後のメンテでもっと他にすることあるだろうと思いつつの作業だったんですが、思いのほか汚れてました。
←写真は、影になって分かりにくいですね^^;
いつからしてなかったかなと記録をあさってみると4年もしていない・・・


で、クリーニング~


やっぱりこれだけ汚れてたのをクリーニングしたら違いが出ますね。
ごくごく低速域が使いやすくなったように思います。
それと、はっきり違いが分かったのが、アクセルのオン・オフでポンポンいってたのが、ほとんどしなくなったこと。

あと、気のせいかもしれないけど、今までよりもうるさくなくなったような?
とはいえ、音量が小さくなったとかではなくて、耳障りな音じゃなくなったというか。。。
これは、気のせいかもですね。


で、こんな長い間放置してたんだってことで、他も気になって確認してみたら、エアクリも3年半換えてないね。。。。
注文しなくちゃ。
Posted at 2014/05/10 22:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2014年03月01日 イイね!

入荷しました~・・・乗り心地改善計画

入荷しました~・・・乗り心地改善計画最近ずっと悩まされてる逆流性食道炎の痛み。硬い足回りだとその突き上げでホントきつい。
ということで、乗り心地が改善される車高調としてオーリンズを候補にしてたんですが、先日ついポチッとやっちゃって、本日届きましたw

消耗品でもあるので、新品がいいかなとも思ったんですが、痛みが大丈夫なほどに乗り心地が改善される保証もないなかでオーリンズの新品価格にとても手を出す勇気はありませんでした^^;
中古で買って試してみてから、場合によってはオーバーホールに出せばいいかということで、結局中古に。
大きな買い物になるかもしれないから、消費税増税前に検討しとこうとか思ってたんですが、結局消費税関係なかったりしてw

まあ、それはともかく、届いたので、早速バラしてコンディションチェック。

やっぱりつくりがしっかりしてますね。
今使ってるハイパーマックスよりずっとがっしりと頑丈に作ってある印象です。

商品説明では、ショックの抜けはないということだったんですが、現物を見るとバラした様子は全くなく、チェックしてある痕跡がなかったのでちょっと心配になったので、まずはショックのチェック。
4本とも押すとちゃんと戻ってくるし、ダイヤル回すと必要な力も全然変わるし、とりあえずいい感じだったので、一安心。

唯一気になったのが、ブレーキホースの取り付け部。

1本は、なんだか大きく歪んでます。買う前の写真でも少し気にはなってたんですが、写真のひずみかなと思って済ませてたら、現物も歪んでました。
ただ、他の3本も微妙に歪んでる感じだし、かなりしっかりとした作りで変形するような感じでもないので、もともとこの程度の精度なのかもしれませんね。
まあ、取り付け側の金具の調整でどうとでもなるでしょう。


で、全くクリーニングとかしてなくて、車からとりはずしただけのような感じだったので、各部に噛みこんでた細かい砂利等をきれいにしてから組み立てたのがトップ画の状態。
そこそこいいコンディションだったかな。少なくとも今使ってるハイパーマックスよりは格段に外観はきれいですね。


で、問題の乗り心地への期待ですが、バネはフロント5k、リア8kで


今使ってるハイパコ(6.5k、8.9k)よりも少し柔らかいだけですが、あれだけのヘルパーを入れる余裕がある伸び側ストロークが確保できてるので、結構期待できますね。今よりも伸び側ストロークが3cm以上増えるんじゃないだろうか。
最初から今のハイパコ組んで、バネの条件を同じにしてどれぐらい乗り心地が変わるのか試してみたい気もしましたが、とりあえずツルシの状態を味わってみてからにします。アイバッハのバネにも興味ありますし。


ネジ式車高調であの価格は厳しいなぁとも思ってましたが、とりあえず現段階では、それだけの価値がありそうだなというところ。


さて、問題は、いつ取り付けるかだ。
(もうしばらく先かな。。。)
Posted at 2014/03/01 18:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2013年11月17日 イイね!

ECV不調

ECV不調先日の阿讃走行後から、ECVのバルブが閉じませんorz
ECV付けてから2度目のサーキット走行だったんですが、1回目のタカタ走行後も少しバルブの動きが渋くなったんですが、すぐになんともなくなったので、気にしてませんでした。
が、今度はしばらく様子を見ても変化なし。。。
バルブの取り付け部分を確認してみると、奥のほうでよく見えないんですが、なんだかワイヤーを通すチューブが熱でやられてるようにも見えます。そうだとしたら、排気系に取り付けるパーツなのに熱にやられるってどうよって疑問が。。。。

そんなわけで、阿讃からバルブ全開で何時間も高速道路を走って帰ってきたら、めっちゃ疲れましたね。やっぱりあの音を何時間も聞き続けるのは身体に悪い^^;そもそもあの音に耐えれなくなってつけたパーツなわけですし。
いまだに疲れが残ってるのは、そのせいかも。ま、排気音に負けない音量で音楽聴いてたのも余計に良くなかったかもですがw

さて、余裕があるときにチェックしないとね。
でも、どうチェックすればいいのか。。。バラすのは面倒だし。


あ、写真は、阿讃がえりに食べた竹天ぶっかけです。本文とは関係ありませんw
ぶっとい麺でボリューム感たっぷり。やっぱり本場のは美味い。
Posted at 2013/11/17 22:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2013年01月14日 イイね!

次期戦闘タイヤは・・・

次期戦闘タイヤは・・・まだまだスタッドレスの季節は続きますが、納期とか考えたら、そろそろ次のタイヤを決めといた方がいいかな~っと思いはじめました。
今まで使ってた11は相性がよかったし、減りもきれいで実はコスパが良かったし、11Aに215/45R16のサイズがあれば、これで即決なんだけど、それがないどころかそれ以外でもリアに履こうと思えるサイズがないから悩ましい・・・
履けるとすれば、205/50R16だけど、このサイズは、以前Z1☆で失敗してるし。。。
11なら215/45R16の最適サイズがあるけど、せっかく新しいの出てるのにって気がするし、他メーカーの新しいのが気になりますよね。

ほかにこの最適サイズがあるのは、AD08だけ。
こいつは高いし、しかも11と同様そんなに新しくない。
だったら、11を選びます。

こうなると、やっぱりサイズを妥協してZⅡかなぁ。
225/45R16だと、持ってるホイールが7Jなのがアレなんですよねぇ。
まあ、以前AD07でこのサイズ使ってたことあるけど、ナシではなかったような。
問題は、Z1☆のときに減り方がイマイチだったのが、こいつでどうなってるか。(乗り手がイマイチなことが多分に影響はしてますが^^;)

このサイズならR1Rもあるけど、これまた古いですよね。
とはいえ、安いし、当時はインチキと言われたほどのグリップだったわけで。

などと悩んでますが、この感じからしたらZⅡが最有力ですかね。


とか考えてたら、なんとこんな情報が。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2013autosalon/20130111_581535.html
AD08Rとな。

いつ出るんだろ?
3月??
http://boushachou.asablo.jp/blog/2013/01/12/6688648

出たとして、サイズはあるのか??

う~ん。こりゃ、結局様子見ですな。

ただ、あのラーメンドンブリみたいなパターンは、どうしても好きになれん。。。
Posted at 2013/01/14 19:10:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2012年12月09日 イイね!

終わったか・・・

終わったか・・・先日、ハイパコさんが届いたわけですが、これを落札したときの想定では、可能なら、この週末に交換して、シーズン最後のタカータで試せたらな~ってところだったんです。
が、この、雪模様ですよ・・・orz
さらに、もう、日の出前に、11さんで黒尾峠を越えていくなんて厳しそうですよね。
てことで、今シーズンのアタックは終わりですね。。。

とはいえ、まだ、サキト走をあきらめたわけではないですよ。
備北なら、日の出後に黒尾峠を越えても、楽しむ時間はあるのかなと。ってことで、ラストチャンスで今週の木金あたりに、行けないかな~っと。

ただ、ハイパコさんは、来シーズンですかね。
現地で交換してみるってのも考えましたが、きっと現地にたどり着いたときには、融雪剤まみれになってますから、ちょっと厳しいですよね。


それはともかく、今回のハイパコさんですが、6.3kと8.9kをゲトしました。
今が、フロント5k(クスコ)、リア8k(ベステックス)なんですが、フロントの車高が下がってきたみたいで、少しヘタってきた?いや、まだ使い始めてそれほど走ってないんで、落ち着いてきたところかですね。いずれにしてもこのままだと少しプリかけてやらないといけないなとか考えてたら、なぜかハイパコを落札してましたw
正直、レートにかなり悩んだんですが、ハイパコさんだと乗り心地がよくなる的なインプレも見かけるので、前後少しずつのレートアップでも大丈夫かなとか。
ほんとは、フロントはもう一個低いのがいいかなと思ってたんですが、中古なんで、こればっかりは出物との縁ですね。
まあ、場合によっては、フロントスタビを前の仕様に戻すか、リアスタビを強にセットするかでなんとかなるのかなとも。

とか、考えたりしてるんですが、試せるのは、春以降・・・
Posted at 2012/12/09 23:25:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation