• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

添加剤で悩みが解消されたっぽいのですよ^^

【挨拶】多分、次の走行は8月の阿讃なので、ある部分をひとまず武装解除しましたw
いや、某氏とか某氏が岡国とか行かれるのであれば、行くかもしれませんがw


さて、祝・復活!なカーネルさんから質問をいただいたのですが、サキトで周回を重ねると2速に入らなくなる症状は4月の阿讃以来、なりを潜めております。
阿讃以来ということは、つまり例のネバネバを約6%添加してから改善されたってことですね。

こいつを添加してから、周回を重ねてミッション油温が上昇してきて、今までなら2速に入らなくなってたんだろうなってタイミングで、少しギアが渋くなるんですが、その後持ち直して、普通に入ります。
4月の阿讃、その後の岡国3回(1回はウェットで踏めなかったので、参考にならないですが)でも同様です。

ただ、さすがにこれだけ使ったので、最近ちょっとシフトフィールが変化してきたようには思います。
阿讃までにミッションオイル交換した方がいいかもしれませんね。
で、まだこのアリシンの添加剤残ってますので、次回も添加するわけですが、組み合わせるオイルをどうしようかと。
今のオイルは添加剤なしでなんとかしようというつもりで買った、アホみたいに高いやつなんで、もう少し、いや、ずっと安いやつにしたいんですが、どこまで下げるか、さらには粘度をどうするか悩むところです・・・
Posted at 2009/06/13 21:30:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2009年04月24日 イイね!

添加剤の効果があったような、なかったような・・・

添加剤の効果があったような、なかったような・・・【挨拶】倉吉に行ったので、久々に気まぐれ屋で昼食にしようと思ったら、どうやら移転してたようですorz(パークスクエアに移ったらしい。もしかしたら内容も変わってる?)
仕方ないので、近くの別の店に行きましたが、もう二度と行かないorz

さて、最近みんカラらしいことを書いてないような気がするので、ちょっとインプレでもw

この前の阿讃が、ギアオイルに添加してるNa10-Miracleの添加量を増やして初のサーキット走行でした。
結果、周回を重ねるとギアが入らなくなる症状は改善された模様。
・・・きっと。
・・・多分^^;

というのも、やっぱりある程度周回を重ねて、ギアオイルの油温が上がってきただろうなってタイミングでギアが入りにくくなってはいました。前のブログの動画でも一応アップしてますね。

ただ、これまでは、この症状が出たら、少々クーリングしても回復しなかったですし、すぐに同じ症状になってしまってました。

それが、この日は、むしろそのまま走り続けてたら入るようになった!w
原理は分かりませんが、今までなかったことなので、多分効いてるんでしょう。そう信じたいです。
決して、何か後戻りできない何かが生じかけてるとかいうことはない・・・はずです^^;

まあ、やっぱり岡国走ってみないと、ですね。

ということで、みんカラらしく、パーツレビューもw
Posted at 2009/04/24 22:13:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2009年03月28日 イイね!

ギアの入りは改善されたのか

ギアの入りは改善されたのか【挨拶】久々に洗車しました。

もう何ヶ月ぶりなのかすら覚えてません^^;少なくとも今年初めてです^^;

久しぶりに見る、空が映りこむツヤツヤボディ。やっぱりこうじゃないといけませんね。

来週も天気いいのか分からないので、これも海外遠征に向けての準備のひとつってことでw
まあ、そのときまできれいな状態でいれるわけではないんですけどね。







・・・って、この直後に雨降りましたけどorz


そして、洗車中にも見たくないものを発見。
フロントガラスに飛び石にやられたような跡があるんですけど・・・orz
あ”~!!一体いつの間に!!
丁度ワイパーがかかないところなんで、黄砂べったりで目立たなかったんですね。それがきれいになって気付いたと・・・
はぁ・・・


さて、本題。
ミッションにNA10を添加して、サーキットで周回を重ねると2速にならない問題が解決されたのかどうか。
これ入れて岡国に行ってから、結構たってしまってますが、なんだかタイミングを逸してしまってたのですよ^^;

結論から言いますと、やっぱり症状は出ましたorz
まあ、岡国に行ったときのブログでもそれらしきことを書いてたので、お気づきだったかもしれませんが。

ただ、同じオイルで、もっと気温が低い12月には2枠目の最後の方で出てた症状が、3枠目の終盤までもったので、少しは効いてるのかもしれません。
しかし、これまた、あの日は調子悪くて、あまり踏めてませんでしたので、そのあたりで負担が少なかったんじゃないか、ってのもあります。
よって、やっぱりよく分からんってのが本音だったり。

まあ、今回は添加してる量がかなり少なめだったので、ちょっと追加してさらに経過観察の必要があるかなと思ってます。
ただ、前回走行後から、微妙にシフトフィールが変化してるような気もするので、もしかしたら、オイルそのものも終わりつつあるかもしれませんが、まあ、やってみますw
Posted at 2009/03/28 22:18:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2009年03月25日 イイね!

スタースペックのファーストインプレッション

スタースペックのファーストインプレッション【挨拶】某所に、こんな記述があることに気が付きましたorz「今回M2クラスは50、51秒台の方ばかりが集まっています。」
まぢですか。

さて、先日交換したばかりのお星様、Z1☆のインプレです。って、街乗りしかしてないんですけどね。

まずは、砂利駐車場から出発して、数キロ先まで砂利がタイヤに残ることにびっくり。交換前は、せいぜい数十メートルだったんですけどね。
って、まあ、これは、前のAD07との性能差というよりは、使い古しタイヤと新品タイヤの差なんですが。

そして、路面とのあたりが滑らかに柔らかくなった感じ。
いや、これも、熱が入ってカチカチになった、溝の全くないタイヤとの比較なんで、やっぱり新品タイヤってことによるものですね。

それから、剛性感が大分でましたね。ハンドリングの反応とかが若干クイックになりました。って、やわやわなAD07との比較なんですけど。
でも、01Rとかと比べると突き上げ感も少なく、快適な部類。
AD07の快適性と01Rの剛性感の両方をいいところでバランスさせた感じで結構いいかも。
ただ、01Rのときとは足が変わってるので、単純比較はできないわけですが^^;

ええ、上記からも分かるとおり、結局、サーキットで走ってみないとよく分からないということです。はい。
ああ、早く岡国で試したい・・・


追記
今回、重量を測るのを忘れておりましたので、ネオバさんとは実際には比較できておりませんが、気持ち走りが重くなったかも。いや、ほとんど分からないので気のせいですかね。ただ、同時にオイルだのプラグだの換えてるので、余計に分からないわけですが^^;
ただ、リアをサイズダウンしてますので、やっぱり同じサイズならAD07より重いんでしょうね。
そして、01Rよりは軽そうですが、RT615とは微妙だと思います。
Posted at 2009/03/26 00:03:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2009年03月10日 イイね!

カオスを体感

カオスを体感さて、お待たせいたしました。(誰も待ってない?)
先日交換した、パナソニックのCAOSのインプレです。

交換後、すぐにテストドライブに出たわけですが、まずは、エンジン始動から絶好調w
交換前は、「キュ、キュ、キュ、ブルルン」だったのが、交換後は、「キュキュキュキュキュ、ブルルン」に。半角なのは、テンポの速さを表してますwどこまでも回る感じですね^^
って、これは、前のバッテリーが終わりかけてたわけで違いがあって当然ですね。

で、走り始めて、まず気になったのが、前に使ってたドライバッテリーとの差である2kgの重量増がかなり効いてるってこと。
コーナーでの踏ん張りが若干きかなくなってるのと、ケツが出たときに、前より修正が非常に厳しい感じです。









・・・なんてことがあるわけないわけでw
2kgの重量増は、体感できない範囲では効いてるんでしょうけど、全く感じることはできません。(アタリマエ
いや、そもそも、公道でそんな走り方しませんからww

いや、冗談はおいておいて、走り始めてすぐに、何となくアクセルに対するツキがいいような気がしました
で、違いを確かめるべく、例えばかなりの低回転での巡航とか試してみると、やっぱり違いがあるみたいです。交換前は、5速、6速で1500rpm以下はかなり無理っぽかったですが、交換後は1400rpmぐらいでもいける感じ。
アクセルオフ時の感触も違います。
これは、燃費に反映されるかもしれませんね。
今回性能のいいバッテリーにした目的は一応達成ですね。
ただ、元がこれぐらいの状態だったような気もするわけで、これは、単純にバッテリーが新品になった効果の可能性も。

そしてそして、問題のオーディオ音質の変化はどうかというと・・・
いや、正直言って、これ、全く期待してなかったんですよ。選定のポイントにしてたわけでもないですし。
そもそも、私のような聴ければいい的仕様の車で違いが分かるなんてないだろうと思ってましたし。
それが、びっくり。
私のような違いが分からない男にも、違いがあることだけははっきり分かりました。ちょっと驚きです。
どう違ったのかとか、良くなったのか悪くなったのかってことは、オーディオには全く詳しくないので、あえて書きませんが。
まあ、最近は公取さんが大活躍されてるわけですから、こんな大企業が大々的に問題になるようなこと書くわけないわけで、十分な根拠もあるんでしょうしね。
これは、電流の追従性が非常にいいことが効いてるようですが、その追従性って、やっぱりアクセルのツキとかにも効いてきてるのかなとか。

とりあえず、かなり満足いくパーツでした。
これで、謳い文句どおりの長寿命ならいうことありません。

一応、パーツレビューも。
Posted at 2009/03/10 22:02:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation