• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

NEWタイヤでタカタにGO

NEWタイヤでタカタにGO待望のNEWタイヤを装着したので、タカタに行ってきました。

これまでのベストは、78秒台後半という散々な状態。ずっとカチカチのタイヤで走ってて、タイムなんて望めない状態だったので練習モードだったんですが、今日はNEWタイヤってことで、久々のタイムアタックモード。
目標は、さすがにカチコチのタイヤから交換したらタイムアップするだろうってことで、最低1秒のタイムアップ、できれば77秒台前半に入れたいということで。

そういうわけで、超久しぶりに助手席も外して戦闘モードw
減衰は、これまでよりも前後1段ずつ固めにして様子見(前4段戻し、後6段戻し)
エアは、AD08Rは高めがいいってことらしいので、前2.2、後2.6でスタート。(走行後2.4、2.9)

で、今日の朝のうちは、時期からしたら気温も低く、かなりいいコンディションでした。
このタイミングを逃してはなるものかということで、1周目から集中して入りました。

その1周目。いきなり1秒アップで最低限の目標をクリアしちゃいました。
でも、全然グリップを使い切れてないなと、さらにアタックしたら、76秒台に入ってしまいました^^;
これで、もう今日の目標は大幅に超えて達成。うん。もう満足って感じw
タイムが出ない中、これも修行と言い聞かせて、カチコチタイヤで我慢して練習した甲斐があったってもんです。

そうはいっても、まだまだ詰める余地ありありだったので、気温が低いうちにもう一発いったれ!と66秒台前半を狙うという暴挙に出てみたものの、同じようなタイムしかでない。しかも微妙に遅い^^;
変に欲が出ちゃいましたね。

こっから後は少し気温も上がってきたし、あまり期待はできないかなと思いつつ、十分に車と人間をクールダウンした後に再度チャレンジ。
その1周目が最後のチャンスかなと、かなり集中してアタックかけましたが、ちょっと計算が甘くて前走車に追いついてしまいましたorz
しかたなく1周クーリングを挟んでアタックしてみたけど、やっぱり集中が微妙でしたかね・・・

悔しくなってもう1回アタックをかけてみたけど、今度はいつものギアが入らない症状が出まくりorz
2周走ったけど、両周回ともシフトでロスした箇所が何箇所か・・・
やっぱり今回のギアオイルでも大きくは変わらなかったですね。。。改善はしてると思いますけど。

ということで、アタック9周(実質5周)で切り上げました。
なんか、大人になったねww




それにしても、やっぱり最新のハイグリはすごいですね。といってタイヤに頼りすぎてしまいました^^;
前回までは十分付いてると思ってたキャンバーもこれぐらい食うとまだ足りないような感じも。難しいもんです。

あと、やっぱりサイズは、今のサイズが合ってるような気がします。特にリアの215/45R16。
ただ、径が微妙に小さくなったことと、コーナーの立ち上がり速度が上がったことで、ホームストレートが3速で吹けきってしまうようになってしまった^^;;


さて、今シーズン走りに行けるのは、あと1回ぐらいかなぁ。
次は阿讃か?
2015年10月03日 イイね!

今更ながら先週のタカタのこと

先週のことですが、何とか期限内に夏休みをとることができてタカタサーキットに行ってきました。
しっかし、平日だというのに、現着してみたら、ピットが取れないどころか、走行もグループ分けになるほどの台数。

それはともかく、この日の一番の目的は、リアにインストールしたEZカムによるキャンバー変化の効果の確認でした。
ひとまず空気圧(F2.0 R2.4)や減衰(F5段戻し R7段戻し)は、これまでと同じセットでいってみたわけですが、この日はとにかく低速コーナーでのプッシングアンダーに悩まされました。
特に2コナなんですが、今までと同じタイミングでアクセルオンすると、全然曲がりません。アクセルオンした瞬間に、ハンドルの蛇角に関係なくまっすぐ進む感じ・・・
リアのキャンバー増しに対して、フロントのキャンバーの増し方が足りないせいかとも思って、フロントのキャンバーを追加してみましたが、あまり状況は変わりませんでした。

リアのトーインが付き過ぎてるのか、はたまた今回から変えたギアオイルの影響でLSDのロックが早くなったということなのか・・・
ま、もう☆なしZⅡがカピカピで特にフロントは全然熱が入らない感じになってたので、NEWタイヤ投入するだけで変わるようにも思います。

で、問題のキャンバーですが、意外にいい感じなのかもですね。いままでは、コーナーではショルダーだけでグリップしてたのがトレッド面でグリップできるようになったんじゃないかと。
アライメントとってないので、偏磨耗とかもあるんじゃないかと思ってましたが、問題ありませんでしたし。

それにしても、ZⅡが全然減りません。やっぱりこれだけ長期熟成物になるとかなり固くなってるんですね。さすがに完全に終わってる感じになってきたので、まだスリップサインまではいってないけど、ニュータイヤ投入しようかなと考えてます。
このままだとシーズン終わっちゃいますし^^;

問題は何にするかですが、サイズ変更も含めて検討中です。
普段使いも含めた検討が必要なので、悩みますね。。。
2015年08月08日 イイね!

灼熱のシェイクダウン

灼熱のシェイクダウン先日、休みが取れたので、ギア復活後なかなか行けなかったシェイクダウンにタカタまで行ってきました。
ホントは14日に行けたらなという気もあったんですが、14日は仕事休めそうにありませんでした。。。


しっかし、暑かった。
9時台はギリギリなんとか我慢できたけど、10時を回った後は、30分に1回出て、1~2周アタックというのが限界。体力落ちてるなぁ。
まあ、予想はしてたので、午前のみの半日コース。初めて、サーキットに行くのにガソリン携行缶もっていきませんでした。

結果はというと、まあ、こんなコンディションですから、タイムはまったく期待はできません。(ということにしておこう。)
いまだに現役で使ってる☆なしのZⅡさんは、すぐにタレッタレだし。
結局、開始直後の走り方思い出しながらやってたときのタイムが当日ベストでしたね^^;


それはともかく、一番の目的だったギアの感触ですが、シフトも違和感ないし、今まででは一番ギアが入りやすかったかな。
3速のローギヤード化で心配してたホームストレートでの3速吹けきりは大丈夫そうですし、今回のプチクロス化は、タカタではプラスになってくれそうですね。
ただ、今回の件とは関係ないけど、やっぱりこの車、ギアオイルの容量が少なすぎですよね。今回のようなコンディションだと、数周で油温が上がりすぎてるみたいで、感触が変わっちゃいました。

あと、スーパーオーリンズにして初めてだった前回に試行錯誤してたどり着いた減衰のセッティングで走りだしたけど、とりあえずそれでいい感じでしたね。
まだタイムにはつながってないけど、スーパーオーリンズにして、動きがわかりやすくなったというか、コントロールしやすくなったというか、とにかくいい感じかなと。

ま、今回の一番の収穫は、ホント久々にサーキット走で車が壊れなかったことですがw


あ、そうそう、ZⅡさん、まだ少し溝は残ってますが、トレッド面が剥がれだしそうな兆候が出てきました。やっぱりZⅠ同様はがれやすいんですかね。
そろそろ、次期タイヤを本気で選定しようかな・・・
2015年04月22日 イイね!

急遽新車に乗り換え

急遽新車に乗り換え←新車に乗り換えました。


本日、やっと休みが取れて、久々にタカタサーキットに出撃したんですが、まさかこんな結末になるとは。。。


タカータは、今のコースになってから2回目。
しかも、車の仕様も前回とは違うってこともあって、なかなかいい感触がつかめなかったんですが、やっと足のセッティングがいい感じになって、何かが少し分かったような感じがしてきて、午前の部最後のヒートに出撃したわけですよ。
で、かなり気温が上がってる中でも、2周目でベストラップをやっと更新。
1周クーリングラップをはさんで、まだまだ更新できるでしょってアタックをかけたわけですよ。
1コナから2コナをまあまあの感じで抜けて、私的にはうまくいくときといかないときが結構はっきりしてる新コースの奥の複合ヘアピンを上手くさばくことができて、さてアクセルオン!











てタイミングで、
ガラガラガラ・・・
という、いや~な音が響き渡りまして、反射的にアクセルオフ。

とりあえず、いかに迷惑かけないようにコースから出るかを優先して、なんとかコースオフ。

外観上は異常がないので、とりあえず冷えてから詳しく見てみようということで、車と頭のクーリングタイム。
症状からして駆動系だよな~。自走では帰れないよな~。とか頭の中を駆け巡りまして、とりあえず最悪の想定をしようと、JRで帰ることになった場合のシュミレーション。
時刻は12時前、そのとき時点出発で最寄駅(かなり遠いけど)から自宅までのルート検索をしてみると、21時30分頃の着。え”今から出てだよね?9時間以上かかるの!?てか、島根側に出るんじゃなくて、広島まで出なきゃ行けないんだ・・・
こりゃ、いろいろ手配してから帰ったら、今日中にはつかないよね。ということで、最悪、岡山あたりで1泊して、翌日始発で帰って仕事に行くしかないと腹をくくる。


で、車が冷えてきたので、改めてチェックしてみる。
やはり、外観上は何も問題はない。
エンジンをかけてみる。問題はない。
エンジンを吹かしてみる。問題はない。
クラッチを踏んだ感じも特に違和感はない。
シフトを各ギアに入れてみるが、これも特に違和感はない。
少し走行してみる。やはりガリガリいう。。。orz
ただ、思ってたよりは、音が大きくない?
う~ん、こりゃ、原因分かりません。お手上げです。
ボディショップタカタさんが近くにあるので、これぐらいなら自走で行けるんじゃない?
てことで、見ていただけるということだったので、向かってみることに。

が、タカタサーキットから出て、すぐに後悔。やっぱり、かなりの音がしてる。自走すべきじゃなかったなぁ・・・
てことで、1.5キロほどの道のりを5分以上かけてやっと到着。
道中分かったことといえば、駆動力をかけていてもいなくても車が動いてると音がするってこと。音の周期は、車の速度と比例してて、選択してるギアには関係ないってこと。


で、診断結果ですが、デフのベアリングの可能性が高いってことです。
ただ、やっぱり開けてみないと確定はできないそうです。やっぱり、そうですよね。
ということで、車を預けて作業をお願いすることにしました。
が、なんと、代車を出していただけるということです。これは、本当に助かりました。ボディショップタカタさん、本当にありがとうございます。
あ、冒頭の新車は、こいつのことですw今日、こいつに乗り換えたというのは、嘘ではないですよw
ということで、奇跡的に当日中に帰宅できました。


にしても、ここんとこマシントラブル続きでまともに走れないですね。。。
しかも、今回は、かなりの大物です。

さらに、今日の走行中、他にも気になる点がいろいろありまして・・・
まずは、ギアが3→2のシフトのときに、かなり鳴きがひどくなってます。もしかしたら、今回のトラブルと関係があるのかもしれないですが、関係なくても、トランスミッション下ろすのなら、あわせて何か考えた方がいいような気がします。
もうひとつは、パワステポンプさんが、かなりお疲れのようです。盛大な異音が出たり、出なかったりしています。
走行中、ステアに対する挙動がおかしかったときがあったので、すでにまともに働いていないことがあるような気がします。

ため息しか出ませんな・・・

まあ、確定診断を待たないとどうにもなりませんが、転んでもただでは起きないという手もありますよねw
前向きに考えるようにしよう。



(個人的メモ)ベストラップ時セッティング
F:5段戻し、エア2.0キロ
R:7段戻し エア2.4キロ
2014年10月26日 イイね!

なおっちカップ@タカタに参加してきました。

なおっちカップ@タカタに参加してきました。昨日は、なおっちさん主催のなおっちカップに参加させていただきました。

午後からの半日でしたけど、貸切走行だったので、十分に堪能できました。
台数もそれほど多くなかったからか、ものすごく走りやすい環境でしたね。アタック中に引っかかることがほとんどなかったです。

なおっちさん、参加された皆様、楽しい走行会をありがとうございました。


さて、問題の走行内容ですが、、、

やっぱり問題は、新コース。
久々のタカタだったので、新コースというか、(旧)新コースも走ったことがない^^;

今回の改修で変わってたのが、この向こうが全く見えない坂。


坂を下りた先の複合コーナーのライン取りになかなか悩みますね。やっぱり、立ち上がりのアウト側に少しだけふくらみをもたせてるってことは、これを使えってことなんだろうと、そこを使ってましたけど。
まあ、ここは、全く慣れてない部分だったので、周回を重ねるごとに良くなってきてるなというのは感じました。たどり着く先が正解かどうかは別にしてw
ただ、舗装が旧コース部分とかなり違う印象だったので、旧コースへの出口が結構怖かったですね。無理すると飛び出しそうだけど、まだまだ行けそうな気もするし、とはいえ、路面のうねりとかもあって、気持ち悪さからあれ以上攻める気になりませんでした。


それから、以前の改修部分の最終コーナー。
これも初走行だったんですが、自分的にはこっちのほうが手こずりました。
ホームストレートでかなり速度が乗るようになった分、何も手が加えられていない1コナ・2コナが前と同じように走れない。。。ブレーキングポイントとかシフトとかかなり悩みました。
結果的には、今までどおり(当たり前だけど)が一番タイムが出たような。ということで、当面1コナでシフトダウンで試してみようかと。


てことで、当日ベストは、79秒207でした。
コースが全然別物になっちゃったので、これが速いか遅いか全く分からないわけですが、感触的にはかなりマズイかと^^;
各所でかなりマージンが残ってる感じありありです。でも、怖くてそれ以上削ることができませんでした^^;


それはそうと、当日周回数が39周でした。
以前なら50周は走ってたなw
というわけで、タイヤがなかなか減らなくなりましたね。いまだに☆なしのZ2の溝がかなりのこってるとかいう・・・



そうそう、今回投入したZONEさんの04M。

結構好きですね。
今まで使ったことのあるパッドに比べて、町乗りでは圧倒的に初期制動が弱い感じでしたが、熱が入るとそれなりには効きました。でも、やはりかなり弱め。中の人がもっとまともなら、かなりコントロールがいろいろできそうです。もちろん、しっかり踏めば十分な制動力はありますし。

ただ、MR-Sの鬼門である傾斜地への駐車がより鬼門になることは間違いないでしょうww

写真で見るとホイールが相当ダストで汚れてますが、これ、走行前から汚れてましたので判断が難しいですが、サキト走行でのダストは比較的多めかも。



てことで、まとまりのない内容になりましたが、お疲れ様でした~

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation