• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

タカタベストラップ車載

タカタベストラップ車載【挨拶】持病の原因不明の胃痛がきつい・・・orz











さて、昨日のベストラップ車載を編集してみました。
アタック実質数周目に記録した67秒192です。



こうやって見てみると、思ってたよりは走れてるように見えるのが不思議w
でも、まだまだ詰める余地ありまくりって感じだったんですよね。それだけクルマに余裕が出来たってことなんですかね。
後半は車載が残ってないので今となっては分かりませんが、何をどう間違ってしまったのか。

そういえば、久々にサーキット行って、全身筋肉痛になりました。
かなり怖かったってことですね^^;
それだけコントロールできてなかった、できると思えなかったってことだろうと思います。
ホント、パッツンコーナーとか全然攻める気になりませんでしたし。

いろいろ考えてみたんですが、やっぱりラジアルにはちょっと足が硬すぎるのかなと。でも、ストローク的にレート落とすのも難しいので、とりあえずは、スタビ周りを純正に戻してみましょうかね・・・
リアタイヤを新しいのにすれば、そこそこ改善できそうですけど、それじゃあ根本的な解決になりませんしね・・・

今日は胃が痛いので、これ以上無理^^;
2010年03月22日 イイね!

こっそりシェイクダウン!

【挨拶】まさかこの時期にガラスの氷取りスプレーのお世話になるとは思ってもいませんでした^^;


さて、今日はタカタサーキットへこっそりとシェイクダウンへ・・・






















って、このお方には隠し立てできませんねw



で、肝心のU号2010Ver.のシェイクダウンですが・・・


























最後まで分かり合うことが出来ませんでしたorz


今日は、午前しか枠がないので、朝一で開始と同時にコースインしたわけですが、何周か走ってもタイムが電光掲示板に表示されず、基準が分からないので早々にコースアウト。
モニターをチェックしてみると、67秒台で走れてたので、「あ、あの程度でそんなタイム出るんだ」と期待感が高まりました。
で、すぐに再度コースインして、ベストラップを更新。
この枠では最終的に67秒192まできました。
まだまだ、詰める余地満載というか、全然攻め切れてないのをはっきり自覚していたので、66秒台は出る確信がもてました。

しかーし!
それを最後にタイムは下がる一方orz

最初の段階で課題として考えたのが、
・踏めてない
・各コーナーが小回りでコースを大きく使えていない
・奥のすり鉢のところで進入がクリップにつけてない
ということで、これの改善を試行錯誤してみたんですが、すべて裏目に出たようですorz
まだ、車載をじっくり見ないとですが、ざっと見た感じでは、かえってロスしてるようですね。
なんとなくですが、一番ロスしてそうなのが、パッツンコーナーを攻め切れてないことと、1コナで速度落としすぎてることですかね。

いずれにしても、前とかなり動きが変わってて、戸惑いました。
ハンドルに対する反応が良くなってるんで、前と同じタイミングで切り出すとクリップより内側に行く感じになってしまって、ハンドル戻したりとか^^;

走り方だけじゃなくて、減衰上げたり下げたり、空気圧下げてみたり、いろいろとやってみましたが、途中からは、リアがずっとズルズルでしたね。
もう、最後の方なんかグダグダですorz

完全に不完全燃焼で終了です。
なにをどうしたらいいのか改善策は見つけてないですが、とりあえず、次に走るまでにはアライメントを見とこうと思います。リアトーが相当トーインになってるように見えますし、フロントは多分元々トーインだったのがトーアウトになってるっぽいですし。


で、そんな悶々とした気持ちで撤収作業をしていたら・・・















どうしようもない僕にネタが降りてきた


orz

・・・サーキットセッティングのまま帰りましたよ(泣)


【memo】
ベストラップ
 減衰 F・R 10段戻し
 空気圧 F2.2 R2.6(温間)

その後
 減衰 F10段戻し R12段戻し → ^^;;;
             R8段戻し →^^;
 空気圧 F2.1 R2.5(2.7まで上昇してた) → ワカンネ
2009年11月28日 イイね!

これがMyStyle・・・タカタ総括

【挨拶】チャリを一生懸命こいだら、腰にまたも張りが・・・orz
タカタでも悪化しなかったのに・・・


さて、今さらですが、先日のタカタの総括でもしておきましょうかね。

一応コース図。


先日の結果はこちら。

まあ、ちょっと恥ずかしい部分もありますが、別に隠すものでもないですし、いちいち書くのも面倒ですからね。
え~っと、左が午前の部、右が午後の部です。で、午前の部は、6周目のところからが枠制になってます。
コンディション的には、枠制の1枠目まではかなりてゅるんてゅるんでしたが、2枠目からレコードライン上はグリップするようになった感じです。

午後の一枠目で、お腹一杯でダレダレになった感はありますが、それ以外は順調に伸ばした感じですかね。
あ、最後の一枠は、えも氏同乗です。
もう少しいいところを見せたかったところですが、無理をしなければこんなもんです^^;

で、2種類の比較ができる動画作ってみました。
午前の2枠目のこの日初めて70秒を切ったラップと午前の3枠目の青鬼さんとのおっかけっこの68秒383のラップの動画です。
私の走りが慣れる前と後でどう変化したのか、私と青鬼さんの走り方の違いの2種類を比較してみました。



私の走り方の変化わかりますか。
まだ最初の方は、コーナーごとのアクセル開度とかハンドルの切れ角とかのバランスが決まらず、かなりせわしなく修正舵が入ってるのに対して、後の方のラップでは、かなりハンドリングが落ち着いてます。特に、3コーナーと最終コーナーなんかを比べていただいたら違いがはっきりしてるんじゃないかと。先日アップしたベストラップでは、これがさらに落ち着いています。
眠たい走りだという定評のある私のドライビングスタイルですが、これは、無駄な修正舵とかをなるべく減らす方向で詰めていった結果なわけです。理想としているのは、一切の修正舵のないドライビング。まあ、無理なんですけどね。見てて、エキサイトするような感じにはならないですが、これが自分のスタイルなんだから仕方ない。

一方の青鬼さん。
ご本人の車載みていただいてもそうですが、ものすごくアグレッシブです。私にないものでこれは非常に羨ましかったりします。
ライン取りとかも相当違いますよね。特に、ダブルヘアピンのところとか、最終の立ち上がりとか。
え”そんなラインでいっちゃうの!?とか思うところでも、結果、差が詰まってないので、それも一つの正解なんだと思います。この違いはクルマの仕上げ方の方向性の違いもあるんでしょうね。ご本人の車載を見てると結構腑に落ちます。

何が言いたいのか分からなくなってきましたが、飲んでるので仕方ないw
いや、今後のタイムアップの課題は何か、自分の感じてるところは、やっぱりパッツンコーナーです。
実は、あそこは前に来たときはノーブレーキ(アクセルオフのみ)でいけたので、パッツンさんに余計な情報を与えてしまったのは私です^^;
で、今回、私はどうだったかというと、あそこをノーブレーキでいったのは、一回だけです^^;
いけましたが、ものすごく怖かったです^^;やはりコントロールしきれなければ、パッツります。
あまりに怖かったので、その後は封印してしまいましたが、やっぱりあそこをガッツリ攻めたら、コンマ2秒ぐらいは違いそうに思いますね。
それと、ベストラップでは2コナで若干ミスってるので、ミスらなければコンマ05秒ぐらいは短縮できないかなと。
あとは、細かいところを地道に削って・・・
って、考えてみても、やっぱり67秒切れそうなプランが思い浮かびませんねorz
困った・・・

あ、あと3コナからWヘアピンの間の短い下り坂ですが、どうやら皆さん、あそこでは2速でレブるのが当然のようです。
ええ、私は午前中一度もレブりませんでしたとも。ベストラップを出した枠でやっと1発ぐらいレブ打つことがあるかないかぐらいが当日の到達点でした。
ってことは、3コナの立ち上がりをもっと速度上げる余地があるってことですよね。
頑張ります。
(ここはもしかしたら、タイヤサイズ(外径)の違いもあるのかなと思いましたが、そこまで露骨に差が出るほどは違わないはずです。全然関係ないですが、ここでふと気になったのは、前期と後期って多分ギア比そのものは同じですよね。ってことは、タイヤサイズの違いでメーター誤差とか考えて修正してあるんですかね。)


ま、というところですかね。
今回の収穫は、今の仕様が結構いい感じに仕上がってることが分かったことですね。
これならA○○○○でも、いい感じかもしれないと思った次第w
2009年11月25日 イイね!

【車載動画】タカタベストラップほか(青鬼さんも出るよ!)

【挨拶】いまだに上の空・・・


さて、先日のタカタの動画編集がやっと一本終わりました。(2本目があるかどうかは不明です^^;)

午後の3枠目、ベストラップが出た枠の一周目からベストラップまでを取り出してみました。
あ、例によって、なぜか後半音がずれます。
最終のシケインのところで、2回、ドンッドンッと縁石にのるわけですが、2回目のドンッの音が、1個目の縁石の上で聞こえるほどにずれております・・・orz
まあ、そういうわけで、後半部分は実際よりも手前でブレーキングしたり、早めにアクセル開けてるかのような錯覚に陥りますが、そういうことですので、脳内補正して見てやってくださいw
あ、画面の一部にすごく違和感がある部分がありますが、全く気にしないでくださいw


それにしてもミッション・・・orz
でも、不思議なのは、あのヌルヌルの液体を注入してから、オイルが乙ったように見えても、なぜか無理矢理ギアを入れてれば復活するんですよね。なんなんでしょう?
でも、もうなくなっちゃったので、とりあえず今度は固めのオイルに交換して、だめだったら、再度ニュルニュル注入ですかねw
2009年11月23日 イイね!

タカタからただいま~

タカタから無事帰還しましたよ~。


○本日の約束事 タイヤを乙らせない


それにしても、苦手意識というのは恐ろしいものです。
今日の予定は、5時過ぎに起床、6時までには出発できればと。万が一、起きれなければ、午後の部からだけでもいいかなと思ってました。
が、蓋を開けてみると、3時に目が覚めて、しかも寝れない。緊張しているのですよ^^;初セントラルでもこんなに緊張しなかったのに・・・
仕方ないので、4時半には出発して、途中で眠くなったところで、少し仮眠を取って、タカタに到着したのが、8時過ぎ。
もう、Oh!sugiさん、えもさん、アクセラさんが到着してまして、出走台数も相当な数でした^^;
後から、伊吹さんとカーネルさんも到着しまして、こんな状態に。


路面は、全体にセミウェットな感じでしたが、気温も低くて、走ってみると、とぅるんとぅるんでした。奥のコーナーで何度コースアウトしそうになったことか^^;
そんなこんなで悪戦苦闘していたら、一旦コースアウトになって、台数多いので枠制になっちゃいました。
で、枠の2本目ぐらいから、段々路面が乾いてきて、それなりに走れるようになってきましたかね。
この枠で、旧舗装時のベストを超える68秒台に突入して、ちょっと一安心。
とりあえずベストを更新できればいいやとか、68秒台に入れば十分と思ってたので、気楽になりましたね。

結局、午前の部で67秒713まで伸ばせました。
これはかなり予想外でしたね。スタビ周りの強化が効いてるようです。ハンドルへの反応がクイックになったおかげもあって、カウンターとか精度が良くなりました。
あと、前日のアクセラさん紹介の動画もありがたかったです。

ということで、欲が出てきて、午後の部では・・・

気合が入ってますw

午後1枠目は、満腹感からか、かなりぐだぐだでしたが、2枠目以降順調に伸ばしていって、3枠目で67秒398まできて、これがベスト。
パッツンさんに100分の何秒差でやられるのは仕様のようですw

どんどん調子が上がってきてたので、最後の一本でも伸ばせるかな~っと思ったのですが・・・

右リアタイヤに、いつかどこかで見たような、嫌な兆候が複数あったので、ここは勇気ある撤退をwこの状態なら、裏組みすれば、まだいけるでしょう。

ということで、この枠はえもさんに同乗してもらうことにしました。
伸び悩んでおられるようでしたので、何かしら参考になればと。まあ、参考になるような走りであるのかどうかは別にしてw
ほら、カーネルさんとの切磋琢磨の今後の展開も楽しみですしw


ということで、皆さん、乙でした~。

それぞれの皆さんの結果は、それぞれのブログで~。
あ、動画は多分、青鬼さん特集が撮れてると思いますが、しばらく編集する時間がないかもしれません。しばしお待ちを。


セッティング
KONI F3/2 R1/1
エア F1.8 R2.1(冷間)
最後まで変更なし。

プロフィール

「Aライ更新!
今年からモータースポーツマイページってのができてて、そこで更新するんだけど、問い合わせメールが殺到している様子。
やってみたら、超絶分かりづらい上に、既に持ってるライセンスの更新なのに全項目入力させるとか意味不明・・・そりゃ、問い合わせするわな。」
何シテル?   11/10 22:23
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation