• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

バッテリー交換で驚き

【挨拶】給油して、燃費管理用のトリップAをリセットするつもりが、オイル管理用のトリップBをリセットしてしまいましたorz

さて、先日ポチってしまったものが届きましたので、本日さっくりと作業。

いよいよ寿命が怪しくなってきてたM2のドライバッテリーからパナソニックのcaosに交換です。

M2のドライバッテリーは、この車の命である軽さの追求の一環で投入したものだったんですが、今回は、ドライじゃない普通のやつにしてしまいました。

カオスとのサイズ比較ですが、やっぱりこの小型っぷりはすごいですよね。

体積的には2分の1くらいですよね。

ついでに別角度から。


今回、カオスを選定したのは、いろいろと悩んだ末の結論です。
まあ、一番の理由は、やっぱりコストだったりするわけですが^^;M2は安いとはいえ、やっぱりドライは高いんですよね。
で、これで得られた重量のアドバンテージって、純正に対して2kg程度。この車では1kgでも2kgでも軽くしたいってのはありますが、やっぱり1kg、2kgだと体感できないのも事実。
それに、ドライ投入当初の目論見では、単純に軽量化ってだけじゃなくて、移設も考えていたんです。でも、それに必要な労力等を考えると、自分にはハードル高すぎるかなと、妄想だけで終わってしまってたということもあります。
だったら、重量だけの問題なので、普通のバッテリーで、ちょっと容量低めのやつにしてやれば済むんじゃないかと思ったのが、ドライをやめる検討を始めた発端です。
それを前提に物色してたら、カオスが軽いっていう情報をキャッチ。
いろいろと調べてみたら、確かに軽いんですが、容量的に純正の38(34?)よりも圧倒的に大きい55からしかないorz
ただ、55でも純正とほぼ同等の重量。しかも、かなり性能がいいらしく、オーディオ音質向上なんかも大々的に謳ってあります。オーディオ音質向上は、特に重要視してるわけじゃないんですが、オーディオの音質に違いが出るぐらいであれば、走りにも影響があってもおかしくないんじゃないかと思って、それなら、体感できない2kgの増量を十分カバーできるんじゃないかと。
というのが、今回の選定に至った考えです。

で、実際に装着。

鮮やかなブルーが、エンジンルームで非常に浮いておりますw

で、なんだか変わったこんなシートもついてました。


ちょっと見難いので、反転してみると・・・

水蒸気圧コントロールシートだそうです。
まあ、こんなのとか、その他何だかかんだかで、かなりの長寿命化が図られてるようです。
ドライより単純に安いのもそうですが、そのあたりも含めて考えたら、相当のコストダウンになってるんじゃないかと。

で、早速テストドライブを行ったわけで、本当はインプレも書こうかと思ってたんですが、予想外にここまでが長くなってしまったので、驚きのインプレは、また後日w
2009年03月06日 イイね!

PULLさんを黙らせるw

PULLさんを黙らせるwそういえば忘れておりました。

この前、車載カメラステーVer.2を作成したときに、PULLさんのビビリ対策をしてました。
例によって、詳細(というほどのものでは全くないですがw)は整備手帳でw

まあ、こいつはMR-Sの仕様みたいなもんで、この構造じゃあビビッても仕方ないというか、当たり前なわけですが、4点ベルトの設置に伴って、ラゲージスペースの蓋を撤去してから、常時ビビるようになってしまいまして・・・
まあ、エンジンマウントとか強化してるのも影響してるでしょうけど。

そういうわけで、黙らせてみたわけです。

ただ、手元にあった両面テープを適当に使ったので、もしかしたら、超強力なやつだったかもしれません^^;
まあ、とれなくなったとしても、こいつをはずさないといけない事態って、この辺の構造がぶっ壊れたときだけでしょうから、気にしないことにしますw

2009年02月23日 イイね!

今度の車載カメラはちょっと残念orz

前の車載カメラが壊れてしまってたんですが、やっと次期車載カメラを入手です。
今度のカメラは、日立のHSC-S1です。
写真も撮れることは撮れますが、基本的にムービー用のカメラですね。
ですので、通常の写真用には、以前使ってたデジカメを。でも、やっぱり古いと起動が微妙に遅かったりとか、前のカメラが非常に広角で撮れたので、車内の撮影とかやりにくかったりとか、いろいろと不満ありますが、壊れたんだから、仕方ありません。

で、今回、車載カメラを選定したポイントは・・・
1.フレームレートが30fpsであること
  サーキット動画を撮るんですから、これ重要です。
2.なるべく広角に撮れること
  車載用なんで、車内から前方がそれなりに収められないといけません。
3.SDカードが使えること。
  今さら別のものを買い揃えるのは厳しいです。
4.専用の電池で2時間程度撮影できるか、単三型電池が使用可のもの
  30分×3本が撮影できないといけないので。
  単三型については、充電池持ってるから。
以上が、はずせないポイントで、あとは価格と機能、性能のバランスかな~と思ってたわけです。

で、なかなか条件に合うやつで、怪しいヤツを除いて、手が届く価格のがなかったわけです。
そんな中でピンときたのが、こいつだったわけです。
新しい型で、しかもわけのわからないメーカーではないので、性能的にも悪くはなさそうだし、SDカードも単三電池も使用可。
そして、ワイド画面での撮影もできるっていうのが、車載に向いてるかな~と。

そういうわけで、昨日、早速、車載カメラステーVer.2を作ってみました。ほら、前のステーはディフレクターにつけてたわけですが、やっぱり振動とか結構酷いので、もしかして、前のカメラ壊れたのにも影響してたかなとか思いまして^^;
ステーの詳細は、整備手帳で。

出来たら、早速テストです。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=O1xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosM7NOnVRY4dkEoEc2NjalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
あ、あれ?ちょっと滑らかさに欠けてません?
仕様をよく見てみたら、フレームレートが25fpsじゃないですか!
あれ~?なんで30fpsだと思い込んでたんだろう・・・
はずせないポイントの中でも一番重要なポイントを外してしまいました・・・O/|_
まあ、25ならギリギリ我慢できますかね。買っちゃったもんは仕方ないですし。

で、もう一個困ったのが、この変態サイズの画面。720×480なんです。
いや、これがいいと思って買ったわけなんですが、これ素直にアップできないですね。いつも使ってるFLVメーカーで、4:3でアップすると縦長の画になってしまうし、16:9だと横長になってしまう・・・orz
ですので、4:3に編集してからアップしないといけないという・・・
上のテスト動画の下の黒い部分がその余白です。まあ、ここに何か情報入れたりすれば、活用できなくはないですが、非常にメンドーなことになってしまいました。
ちなみに、最初から4:3で撮影する方法もあるんですが、これだと左右が今より切れてしまって、車載的にはNGです。

はあ・・・
折角新しいカメラ買ったのに、非常に残念な結果です。
ご利用は計画的に^^;
2009年02月05日 イイね!

なんでこんなに汚いのか!

すいません。昨日の独り言の続きです。

例に漏れず、酔った勢いで、キーボードを打つ手が滑ってしまったために、昨日届いたミドリのやつ。

写真じゃ分かりにくいですが、見た目に汚れが目立ちます。
まあ、そこまでは分かっておりました。

誤算は・・・






なんで触っただけで手が真っ黒になるのか!

身に着けるものなだけに、ありえん・・・orz

大体、車内にあるパーツがなんで、こんな汚れ方をするのか。まるでエンジンルームに放置してあったかのよう。


とはいえ、届いてしまったものは仕方ない。
ということで、こいつの登場。

一体何年前から持っているのか。
シルビアのフロアマットにカビが生えたときに買った代物。
その後に、中古レカロを落札したときにも大活躍。タバコの激臭がしたんですよね・・・
それ以来の大活躍の場でしょうかw

で、二日間かかってやっとここまで。

まだ、全体的に薄汚れてるけど、とりあえず触っただけで手が汚れるってことはなくなりました。
これでやっと使用に耐えますね。

ちなみに、取れた汚れはこれ。

見えてる部分だけじゃなくて、タオル全体がこんな感じになりました。使用前はきれいなタオルだったんですよ・・・
しかも、写真で見るよりずっと汚くなってます^^;


さて、あとは取り付けをどうするかですね。
って、まだ考えてないし^^;
2009年01月04日 イイね!

冬篭り突入

今頃書くのもアレなんですが、皆さん初夢って見られました?
普段夢を見ない私なんですが、今年は初夢見ちゃいました。















・・・・ホラーでしたがorz


さて、本日は冬篭りの仕度を。
って、冬タイヤにやっと交換しただけなんですけどね。
このままだと、資金もないのに、また走りに行ってしまいそうなのでw

で、作業中に、タイヤをはずしてみるとこんな感じでした。

分かりますか?スプリングとかに、何か液体のようなものが付着してるのが。
最初は、リア側から作業始めて、そっちの方がこの写真よりもっと酷くて、ブレーキフルードとか、それ系のものが吹いたりしたのかなと、ちょっと焦ったんですが、ブレーキ系統その他に吹いたような跡はなし。
次のタイヤをはずしたときにも同じ状態だったので、あ、何か路面からもらったなと気付きました。
そう、先日の岡国行きの際の峠越えでもらった凍結防止剤でしたorz
ものすごい量が撒かれてましたからね・・・
一応洗車はしてたんですが、直接水がかからないところはベットリと残ってたようです。
この前きれいにしたばかりのリアキャリパとか、全体に白くサビ的なものが浮いてましたorz

これを見て、ますます決意を固めたわけです。
「うん。やっぱりこの時期走りに行くもんじゃない」w
ということで、次回は雪解け後ですね~。


ついでに、タイヤチェック。
まずは、リア側。

左がヤバイですね^^;スリップサイン出てます。右はもうちょっと使えそうだけど。

で、フロント側。

意外に、まだまだ溝ありますね。
このフロントタイヤに対して、リアタイヤは上のやつが2セット目なんで、ちょっと気持ち悪いぐらいですね。
こいつ結構年代物(3年2週製・・・ってことは、6年物?)ですから、もしかして、全然グリップ落ちてて、それで減らないとか^^;


さて、冬篭りの間は、車載動画の研究でもして、精進しますかw

プロフィール

「Aライ更新!
今年からモータースポーツマイページってのができてて、そこで更新するんだけど、問い合わせメールが殺到している様子。
やってみたら、超絶分かりづらい上に、既に持ってるライセンスの更新なのに全項目入力させるとか意味不明・・・そりゃ、問い合わせするわな。」
何シテル?   11/10 22:23
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation