• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2010年07月03日 イイね!

最初に届いたのは・・・

最初に届いたのは・・・【挨拶】早速買ってきましたよ。って、ホントは、こうなる前に買うべきだったんでしょうけど。

さて、最近ポチポチしてるブツの中で、まずはこいつが届きました。
いや、こいつはポチったというよりは、CRF謹製なのですがw

こいつは、知ってる人は知ってるパーツですが、リアメンバースペーサーです。

こいつで狙ってるのは、
①車高調を入れてから、かなりアレな乗り心地の改善
②わずかですが、エンジンの低重心化

で、良い方向に転ぶか、悪い方向に転ぶか問題なのが、ロール剛性の低下。
この部分については、もし、悪い方向にころべば、車高調を入れてから一旦純正に戻したスタビを再度強化品にすることで対処しようかと。

さて、明日の天気はかなり微妙ですので、取り付けはいつになるか。
というか、アライメントをどうするかがかなり喫緊の課題として浮上して参りました。


チャミさん、ありがとうございました~。
関連情報URL : http://www.yasio.net/
2010年07月01日 イイね!

なんだかんだでポチポチと・・・

なんだかんだでポチポチと・・・【挨拶】飲酒再開ですw
にしても、調子が悪いときの一週間の長いこと・・・


さて、タカタで想定外の形で終了したタイヤですが、秋以降のアタックシーズンにヌータイヤを投入するとして、そこまでのツナギをどうするか、いろいろ物色してましたが、なかなかいいのがなく・・・
結局、本日、あまり想定してなかったものをポチっとw
ホントは、ハイグリじゃなくて、セカンドグレード的なもので練習してもいいかな~っとか思ってたりもしたんですが、それだとリアだけじゃなくて、フロントも必要になるので、やむなくハイグリで。(フロントも終わってるじゃないかというのは気にしない方向で)
しかも、タイヤサイズは215/45R16に戻したかったんですが、これまたいいのが転がってないんですよね。
あ、タダ同然のやつしか選択対象になってないからというのもありますが・・・
で、本命はレだったんですけど、これまたなかなか思うような出物がなく・・・

ということで、とあるハイグリが数日後に届くことに。



それ以外にも、某所で作成してもらった某パーツも届く予定ですし、簡易アライメントゲージもどうしようか思案中。
某パーツの装着時とか、ヌータイヤ投入時には、アライメントもなんとかしないといけませんしね・・・


さてさて・・・
2010年06月20日 イイね!

次期ギアオイルは・・・

次期ギアオイルは・・・【挨拶】フィットの車検に備えてブレーキフルードを交換しようと思ってたけど、寝過ごしましたorz
昼からは雨の予報だったので、湿度が高いときにはしたくない作業ですし・・・
工賃3000円強を浮かせたいw


さて、オメガさん買いました。
もちろん時計じゃなくて、
←ですよ。

ギアオイルには、ずっと悩まされてきてます。
昨夜はミッションブローの夢を見ました^^;;;

前回粘度を上げてみて、75w-140相当のNEOさんのHi Proof Shockにしてたんですが、これがいままでで一番良かったんです。
粘度高くても、心配したほどシフトが重くなったりしてませんし、何よりも半年以上もったのはコイツが初めてでした。

で、悩んだのは、粘度が高ければ大丈夫なら、高めの粘度でもう少し安いやつでもオッケーじゃね?的な悪魔の囁きw
それから、やっぱり、無難に今のを継続。
そして、某青鬼さん激推奨のオメガのFFスペシャル

LSDの入ってるOh!sugi!さんのオススメなんで、多分耐久性も問題ないんだろうな~っと思いつつも、また粘度を75w-90に下げることに一抹の不安があるんですよね。
が、リンク先のオメガのHPにもありますが、この動画を見て、かなり心を動かされちゃいました。


これって、多分、前に使ってたネバネバと同じような効果なんでしょうね。
このネバネバを使ってたときも結構いい感じだったんですが、いかんせんちょっとコストが掛かるのと、ベースとなるオイルとの組み合わせや添加量の調整とか、いろいろと変動要素が大きいのがアレでした。
その点、このオメガさんなら、最初からメーカーが適切と思う状態に仕上げてあるわけですから、そんな心配もなくていいかな~っと。

さて、どうなるか。
ちょっと期待です。
2010年05月19日 イイね!

フロントタワーバーの干渉が・・・

フロントタワーバーの干渉が・・・【挨拶】米由来成分を侮ってはいけません。。。。


さて、新足を入れた当初は、ありえないバネレートだったこともあって、ありえない乗り心地だったんですが、バネかえてみたり、CRFのスペシャルパーツをいれてみたり、スタビとかアライメントとかを見直してみたり、といろいろやってきて、まあ、この辺が限界かなと思ってたんですが、最近少し乗り心地が良くなってきたような気がします。
なぜ?
単に慣れたのか。
だったらいいのですが、もともと干渉していたフロントのタワーバーとボンネットが、最近かなり激しく干渉しています。段差をこえるたびに金属のこすれる音が・・・orz
もしかして、ボディがやわくなって乗り心地がよくなった??

なんて、考えるだけで嫌になるような妄想は置いておいて、さすがにこの干渉音は気になって仕方がないので、テケトーに対策してみました。

タワーバーの干渉部に薄いゴム板貼って、金属が直接干渉しないように。
で、ただそれだけだとすぐにゴムが擦り切れる予感なので、表面にグリスを。

うん。かなり干渉音は改善されました。
でも、やっぱ干渉してるところはすぐにグリスが切れますね。
もうちょっと重いグリスを試してみましょうかね。
2010年04月09日 イイね!

ダイヤル

ダイヤル【挨拶】やっと一週間終わりました。やっと終わったかって感じです。ほんと長かった・・・


ということで、この1~2週間で唯一進行したのが、これが届いたことぐらいでしょうか。
それにしても、これであの価格は高い・・・orz
やっぱりCRFに発注すべきだったかw
そして、この構造である以上、またなくなる可能性がないではない・・・

プロフィール

「Aライ更新!
今年からモータースポーツマイページってのができてて、そこで更新するんだけど、問い合わせメールが殺到している様子。
やってみたら、超絶分かりづらい上に、既に持ってるライセンスの更新なのに全項目入力させるとか意味不明・・・そりゃ、問い合わせするわな。」
何シテル?   11/10 22:23
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation