
【挨拶】朝起きたら昼でした。いや、その時点で、朝じゃない。変なリズムになってしまったせいか、変な頭痛とかするし、一日無駄にした感で、自己嫌悪。
ゴソゴソしてたら、夕方になってしまって小腹が空いたので、久々に
まことやの
たい焼きでも食べようかなと、ドライブがてら行ってみた。
着いたら、閉店直後でしたorz
ダメな日は、何をやってもダメですな・・・
さて、そんなこんなで、久々に結構な距離ワインディングを流してきました。
ホント、最近はつけたパーツの完成検査的にほんの少しだけ流すぐらいしかしてなかったので、久々です。
こういう走り方って、意外に収穫が多くて、目から鱗でした。
サーキットでのタイムアップとかを目標にパーツを入れたり、セッティングしたりしてるわけなんで、やっぱり最終的にはサーキット走ってみないと分からないってのは紛れもない事実です。ストリートではいい感じだったのに、限界走行で試してみると、イマイチだったというのも数多く経験してます。
でも、逆に、そういう限界付近では分からないことがあるということをすっかり忘れてましたね。限界付近でクルマがどう動くかということは、もちろんその領域でしか本当のところは分からないんですが、逆にその領域だと中の人にあまりにも余裕がない。結果、いろんなことを見落としてしまってるようです。
この前、岡国でキャンバーをちょっと弄ってみたんですが、正直なところ、現地ではそれほど違いがわかりませでした。
でも、こうやって中の人に余裕がある状態だと、やっぱり違ってるな~って、はっきり認識できたりするわけです。
足が今こう動いてるな~って、今までとは違う視点から、しっかりと感じたりもできました。
今の足になって、それなりに慣れてきてから、初めてこれだけ味ききしたのかもしれません。
前の足とは、まったく走り方を変えないとダメだというのも、頭では分かっていたんですが、しっかりと身体で分かった感じがします。
今、クルマがそれなりに仕上がってるなというのも改めて感じました。
それだけに、次のステップアップってどうしようかとやっぱり悩みます。この前書いたのが、やっぱり候補ですけど。
でも、中の人次第でまだまだいけますね。
Posted at 2010/12/11 20:40:50 | |
トラックバック(0) |
MR-S(妄想・どうでもいい系) | クルマ